ここが変わったWindows 11
6月24日、Windows 11が発表された。Windows 11 Insider Previewを使い、Windows 10からどこが変わっているのかを紹介する。
2022年05月13日 12時00分更新
文● 柳谷智宣 編集●ASCII.jp
-
2022年05月13日 12時00分
第42回 Windows 11 HomeエディションをProエディションに変更する方法
セキュリティやビジネス向けの機能の一部は、Homeエディションでは利用できないが、Windows 11 Proエディションにアップグレードすることで利用できる。
-
2022年04月29日 12時00分
第41回 Windows 11「はじめに」アプリでマイクロソフトがユーザーに使って欲しい機能をチェック
Windows 11を使い始めた人はまずは「はじめに」アプリで機能からチェックすることをお勧めする。
-
2022年04月22日 12時00分
第40回 マイクロソフトアカウントの2段階認証を有効にして不正アクセスを防ぐ設定方法
以前、パスワードなしでWindows 11を運用する技を紹介したが、今すぐパスワードをなくすのが無理な場合は2段階認証を利用しよう。
-
2022年04月15日 12時00分
第39回 Windows 11 IP Build 22593でエクスプローラーが改善
4月6日に公開されたWindows 11 Insider Preview Build 22593で改善された「エクスプローラー」4088795について紹介する。
-
2022年04月08日 12時00分
第38回 Windows 11搭載PCを被害拡大中のランサムウェアから守る方法
ランサムウェアはPC内のデータを外部に送信した上で暗号化し、使えなくしてしまう。既知のランサムウェアであれば、Windows 11の「ウィルスと脅威の防止」機能が防いでくれるが、登場したての新型だとすり抜けてしまうことがある。
-
2022年04月01日 12時00分
第37回 Windows 11、2022年後半のアップデートで「再生可能エネルギー」をより活用できる
Windows 11 Insider Preview Build 22567では、再生可能エネルギーを有効に使うための機能が搭載された。
-
2022年03月25日 12時00分
第36回 Windows 11を「パスワードなし」で運用すれば不正アクセスされにくくなる
Windows 11では ログインパスワードを削除することができる。パスワードがなければ、パスワードで不正アクセスされる心配はなくなるのがメリットだ。
-
2022年03月19日 12時00分
第35回 Windows 11のエクスプローラーがタブ化して超絶便利になるかも!?
3月9日にリリースされたWindows 11 Insider Preview 22572の隠し機能を有効にすることで、ファイルエクスプローラーがタブ化するようになった。
-
2022年03月11日 12時00分
第34回 Windows 11のタスクマネージャー、UIを変更し設定画面も追加
Windows 11 Insider Preview 22557から、タスクマネージャーがリニューアルされた。
-
2022年03月04日 12時00分
第33回 Windows 11最新プレビュー版ではタスクバーがタブレット端末に最適化
2月24日に、Windows 11 Insider Preview Build 22563がリリースされた。複数の改善ポイントがあるなか、メインのトピックは「タブレットに最適化されたタスクバー」だ。
-
2022年02月25日 12時00分
第32回 裏技あり! Windows 11セットアップ時にローカルアカウントで設定する方法
Windows 11ではMicrosoftアカウントでサインインするのが一般的だが、ローカルアカウント(オフラインアカウント)も利用できる。
-
2022年02月18日 12時00分
第31回 Windows 11「Edge」活用のコツ、ウェブで下調べをするなら「コレクション」機能が便利
ウェブサイトでショッピングや旅行の下調べをする際は、Microsoft Edgeの「コレクション」機能で管理すると便利。
-
2022年02月11日 12時00分
第30回 Windows 11「Win+Sキー」が便利! 写真もアプリも連絡先もまとめて検索可能
わざわざ目当てのファイルを開くアプリを起動してから検索するというのは面倒だ。そんな時、シンプルに活用したいのが「Windows Search」。
-
2022年02月04日 12時00分
第29回 Windows 11「アカウント」設定からMicrosoftアカウントの情報に簡単にアクセス可能に
1月25日、Windows 11の更新プログラム「KB5008353」がリリースされ、設定の「Windows Update」からインストールできる。
-
2022年01月28日 12時00分
第28回 Windows 11、効率アップにつながる「新ショートカットキー」4選
Windows 11で新たに追加された、効率アップにつながる4つのショートカットキーを紹介する。
-
2022年01月21日 12時00分
第27回 Windows 11「フォト」アプリのプレビュー機能が強化された
Windows 11の「フォト」アプリも改良されている。2021年9月に新しい「フォト」アプリを発表し、現在は正式版にも導入されている。
-
2022年01月14日 12時00分
第26回 Windows 11、スタートメニュー検索でウェブの検索結果を表示させない方法
スタートメニューのウェブ検索機能を使わないなら無効化しよう。
-
2022年01月07日 12時00分
第25回 Windows 11の再設計されたメモ帳はダークモードとマルチレベルアンドゥに対応!
Windows 11のプレビュービルドを利用できるWindows Insider Programの「メモ帳」アプリがリニューアルされている。
-
2021年12月24日 12時00分
第24回 Windows 11でのコントロールパネルの開き方あれこれ 全項目表示のゴッドモードも使える!
Windows 10では「すべてのアプリ」→「Windowsシステムツール」の中に「コントロールパネル」があったが、Windows 11では見当たらない。とうとう、コントロールパネルを削除できたのだろうか?
-
2021年12月17日 12時00分
第23回 回線接続エラーが出たら「Microsoft Edge」のイースターエッグで心を落ち着かせよう
Windows 11標準ブラウザーである「Microsoft Edge」にはイースターエッグが隠されており、サーフィンゲームを楽しめるようになっている。
-
2021年12月10日 12時00分
第22回 マイクロソフトが「Edge」ブラウザーへの強制囲い込み戦略を断念!?
マイクロソフトはWindows 11になり、標準の「Microsoft Edge」ブラウザーを使わせようと必死だ。「Chrome」などのほかのブラウザーを標準に設定しようとすると、あの手この手で邪魔してくる。
-
2021年12月03日 12時00分
第21回 Windows 10とWindows 11の設定で微妙に変わった8項目をまとめて紹介
Windows 11の「設定」アプリの中で、微妙に変化した項目をまとめて紹介しよう。
-
2021年11月26日 12時00分
第20回 Windows 11のクロックアプリが強化「フォーカス セッション」が便利!
Windows 11の「クロック」アプリが強化され、新たに「フォーカス セッション」という機能が搭載された。
-
2021年11月24日 12時00分
第19回 Windows 11はディスプレイ設定が充実! マルチディスプレイもさらに使いやすくなった
Windows 11では、マルチディスプレイ利用時の機能が強化された。「設定」から「システム」→「ディスプレイ」を開き、「モニターの接続に基づいてウィンドウの位置を記憶する」にチェックすると、ディスプレイが再接続された時に、ウィンドウを適切な状態で再表示してくれる。
-
2021年11月19日 12時00分
第18回 Windows 11でタスクバーやスタートメニューに「ピン留め」して手軽にアクセス
お気に入りのアプリをタスクバーやスタートメニューにピン留めして手軽にアクセスする方法を紹介する。
-
2021年11月12日 12時00分
第17回 Windows 11で設定のオンオフに特化したクイック設定を活用しよう
Windows 10のクイック設定はアクションセンターに組み込まれていたが、Windows 11では独立した。
-
2021年10月29日 12時00分
第16回 Windows 11「タッチキーボード」が背景の設定や顔文字に対応、使いやすくなった
Windows 11では、タッチキーボードも強化されている。機能と言うより見た目だが、テーマを設定できるようになったのがおもしろい。
-
2021年10月22日 12時00分
第15回 Windows 11で削除された「IE専用ページ」の表示方法
IEはWindows 95からずっと標準ブラウザーとして利用されてきたが、開発とサポートが終了した。社内でまだIE専用のウェブシステムを稼働させている場合などは、困ってしまう。そんな時は、IEモードで表示させよう。
-
2021年10月15日 12時00分
第14回 Windows 11を最小システム要件を満たしていないPCにインストールする方法
要件を満たしているPCであれば、Windows 11に順次Windows Updateでアップグレードできる。マイクロソフトは、要件を満たさないデバイスにはインストールしないように推奨しているが、要件であるTPM 2.0やCPUのチェックをスキップできるという。
-
2021年10月08日 12時00分
第13回 もうWindows 10は使えなくなる?「Windows 11」にまつわる疑問を解決!
Windows 11の正式版が、10月6日にリリースされた。今回はWindows 11のよくある疑問について解説する。
-
2021年10月05日 12時00分
第12回 Windows 11、コミュニケーション機能がSkypeからTeamsに変更
Windows 11では通話アプリの「Skype」が外された。代わりに、タスクバーには「Teams」の「チャット」アイコンが標準で用意されている。
-
2021年10月03日 12時00分
第11回 Windows 11は右クリックメニューをはじめエクスプローラーが使いやすくなった
次期Windows 11は、エクスプローラーやファイルの扱いはWindows 10とほぼ変わらないが、UIがいくつか改善されている。
-
2021年09月24日 12時00分
第10回 Androidアプリも提供されるWindows 11のMicrosoft Store
Windows 11ではMicrosoft Storeもリニューアルされた。UWPだけでなく、Win32アプリをはじめ、.NET、UWP、Xamarin、Electron、React Native、Java、プログレッシブWebアプリなども公開できるようになったのだ。
-
2021年09月10日 12時00分
第9回 Windows 11、「仮想デスクトップ」機能がさらに使いやすくなった!
Windows 11では仮想デスクトップ機能が強化され、仮想デスクトップごとに背景を指定できるなど、使いやすさがさらに向上した。
-
2021年09月03日 12時00分
第8回 Windows 11は「設定」メニューの再編でアクセスしやすく好印象
「設定」は見た目の変更だけでなく機能の取捨選択や再分類が行われている
-
2021年08月27日 12時00分
第7回 Windows 11 Insider PreviewをDVDやUSBメモリからクリーンインストールする方法
8月19日、Windows 11 Insider PreviewのISOファイルが公開された。このファイルを利用することで仮想OSソフトにマウントしてWindows 11をインストールできるほか、DVD-RやUSBメモリーで起動ディスクを作ることができる。
-
2021年08月20日 12時00分
第6回 Windows 11に天気や最新ニュースを手軽にチェックできる「ウィジェット」搭載
Windows 11ではウィジェットが追加された。タスクバーのウィジェットアイコンをクリックするほか、「Win+W」キーを押したり、タブレット端末なら左端から右へスワイプするとウィジェットが表示される。
-
2021年08月13日 12時00分
第5回 Windows 11「スナップ機能が強化」複数ウィンドウをすっきり並べられる!
Windows 10にも、ウィンドウをリサイズして整列する「スナップ機能」が搭載されていたが、少々使いづらかった。Windows 11ではスナップ機能が強化され、「最大化」ボタンから利用できるようになっている。
-
2021年08月07日 12時00分
第4回 Windows 11は「気持ちのいいデザイン」に変更
Windows 11は、Windows 10から基本的な機能は踏襲しているが、デザインはいろいろと変化している。
-
2021年07月30日 12時00分
第3回 新Windows 11の変更ポイント「スタートメニュー」はどう変わる?
Windows 11のデザインはWindows 10を踏襲しているが、細かい部分が色々変わっている。Windows 11 Insider Previewで現在公開されている情報をもとに紹介する。
-
2021年07月23日 12時00分
第2回 開発版「Windows 11」をアップグレード&クリーンインストールする方法
Windows 11を搭載したPCは今年後半に登場する予定だが、すでに開発版のWindows 11は公開されており、誰でもインストールできるようになっている。開発版「Windows 11」をアップグレード&クリーンインストールする方法を紹介する
-
2021年07月16日 12時00分
第1回 今秋にWindows 11がお目見え! 無料でアップグレードできるPCの条件とは
6月24日(現地時間)、Windows 11が発表された。初回はまずWindows 11を利用できるPCについて紹介する。
