このページの本文へ

業務を変えるkintoneユーザー事例

業務を変えるkintoneユーザー事例

事業部門でのアプリ開発、Excelからのリプレース、検索の改善、農業IoT、コールセンター活用など、サイボウズのkintone導入で業務を変えた企業・組織のユーザー事例をまとめました。

2023年05月29日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
  • kintoneのライトコースを極限まで活用 昇栄に業務改善の風土が育つまで

    2023年05月29日 09時00分

    基本機能だけで実現したのはコスト削減だけだったのか?

    kintoneのライトコースを極限まで活用 昇栄に業務改善の風土が育つまで

    「kintone hive sendai 2023」の5番手として登壇した昇栄の山崎 梨英氏は、「ライトコースでどこまでできるか、基本機能の極限活用が生み出したものとは?」というタイトルで、kintoneによる業務改善を披露した。当初はコストを抑えるためのライトコースだったが、業務改善の機運を高めるのにライトコースという選択肢は正しかったようだ。

  • お蔵入りしていたkintone モバイル版で活用を再開した長崎ロードサービス

    2023年05月24日 09時00分

    kintoneを会社のセンターポジションになるまで育てた2つのアプリ

    お蔵入りしていたkintone モバイル版で活用を再開した長崎ロードサービス

    「kintone hive 2023」の第2弾が福岡で開催された。会場はいつものZepp福岡。登壇したのは5社で、今回は4番手、長崎ロードサービスの総務 町田利枝氏によるプレゼンの様子をレポートする。

  • 構築に600時間かかるシステムもkintoneなら3時間

    2023年05月19日 11時30分

    EVモーターズ・ジャパンはアメとムチでkintoneを利用促進

    構築に600時間かかるシステムもkintoneなら3時間

    「kintone hive 2023」の第2弾が福岡で開催された。会場はいつものZepp福岡。登壇したのは5社で、今回は3番手、EVモーターズ・ジャパンの浦田哲也氏によるプレゼンの様子をレポートする。

  • ペーパーレス化だけじゃない 東北特殊鋼でkintoneが現場に根付くまで

    2023年05月16日 09時00分

    鍵は社内の情報共有と絶え間ないPDCA

    ペーパーレス化だけじゃない 東北特殊鋼でkintoneが現場に根付くまで

    2023年4月13日に開催された「kintone hive sendai 2023」では、6社によるkintone事例が披露された。後半の最初に登壇したのは、東北特殊鋼の木田司氏と桜井利江氏の二人。kintoneによる安全関連書類のペーパーレス化を実現するまでの改善の過程と、社内での情報共有を実現したkintone喫茶について説明した。

  • 新型コロナの波にkintoneで立ち向かったある北九州市職員の戦い

    2023年05月11日 11時30分

    刻々と変わる状況の中、ひたすらkintoneアプリを改善し続ける

    新型コロナの波にkintoneで立ち向かったある北九州市職員の戦い

    「kintone hive 2023」の第2弾が福岡で開催された。会場はいつものZepp福岡。登壇したのは5社で、今回は2番手、北九州市役所保健福祉局係の井上望氏によるプレゼンの様子をレポートする。

  • 作る人と使う人で拡がる可能性 元ゲームプログラマーが気づいたkintoneの価値

    2023年05月08日 09時00分

    青森県のニイヤマハウスでkintoneが業務に定着するまでの3年間

    作る人と使う人で拡がる可能性 元ゲームプログラマーが気づいたkintoneの価値

    2023年4月13日に開催されたkintone hive sendaiの3番手は、六戸町の工務店であるニイヤマハウスのkintone導入記。3年間で業務のkintone化、情報の集約、共有までステップアップさせたのは、元ゲームプログラマーの長南 卓弥氏。自身のプログラムより、kintoneが活用されてしまったという定着までの顛末を語ってくれた。

  • Garoonとkintoneは導入済み それでも紙だらけだった会社での社内浸透

    2023年05月01日 09時00分

    シン・ガルキンマンがとった連携の決め手は勤怠管理

    Garoonとkintoneは導入済み それでも紙だらけだった会社での社内浸透

    「kintone hive 2023」の第2弾が福岡で開催された。会場はいつものZepp福岡。kintone hiveはkintoneのユーザー事例を共有しあうイベントで、優勝した企業は「kintone AWARD」に進出する。登壇したのは5社で、今回はトップバッターの熊本利水工業 田中祐治氏による「シン・ガルキンマン 浸透大作戦」というテーマでプレゼンが行なわれたので、そのレポートを紹介する。

  • 意志あるところに道は開ける 旭川信用金庫でkintoneが拡がるまで

    2023年04月25日 09時00分

    次に目指すは全社展開 そしてkintoneユーザーの旭川市と連携した地域DX

    意志あるところに道は開ける 旭川信用金庫でkintoneが拡がるまで

    2023年4月13日に開催されたkintone hive 仙台。2番手として登壇したのは、kintone hive初の信用金庫の事例となった旭川信用金庫だ。前向きを自認する経営企画部 DX戦略室 古田真之氏は、紆余曲折を経て浸透してきたkintoneの導入経緯を丁寧に説明した。

  • 青森シャモロックの会社社長が「ママ、早く帰ってきてね」に応えるまで

    2023年04月14日 09時00分

    2023年もいよいよkintone hiveスタート!

    青森シャモロックの会社社長が「ママ、早く帰ってきてね」に応えるまで

    今年もkintoneユーザーのイベント「kintone hive」のシーズンがやってきた。2023年4月13日に仙台PITで開催された「kintone hive sendai 2023」のトップを飾ったのは、青森のブランド地鶏「青森シャモロック」を手がけるグローバルフィールド。前職からの業務改善魂を発揮し、kintone活用により、定時帰りできる会社、若手が集まる会社に成長させるまでのストーリーを語った。

  • 内製化、外注に続く第三の選択肢「伴走DX」とは!?

    2023年02月17日 09時00分

    伴走DXでkintone活用に成功した2社の成功事例

    内製化、外注に続く第三の選択肢「伴走DX」とは!?

    2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、多数のセッションの中から「kintoneユーザーがリアルに語る!プロと一緒に進める伴走DX」というテーマのセッションをレポート。

  • いよいよラスト!多重入力をなくした奥羽興産、残業時間をなくした會澤高圧コンクリート

    2023年01月24日 08時00分

    「kintone AWARD 2022」レポート後編 グランプリに輝いた企業は!?

    いよいよラスト!多重入力をなくした奥羽興産、残業時間をなくした會澤高圧コンクリート

    2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、奥羽興産と會澤高圧コンクリートのプレゼンをレポート

  • 嫌いだったkintoneでガッツリ時短したアイホン 抱腹絶倒のミヨシテック劇場再び

    2023年01月18日 09時00分

    kintone hiveの地区代表が登壇するkintone AWARD 2022も中盤

    嫌いだったkintoneでガッツリ時短したアイホン 抱腹絶倒のミヨシテック劇場再び

    2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、アイホンとミヨシテックのプレゼンをレポート。

  • kintone AWARD 2022開催 効果が数字に出た後藤組とkintoneおばちゃんが登壇

    2022年12月22日 09時00分

    6地区のファイナリストが全員集合!

    kintone AWARD 2022開催 効果が数字に出た後藤組とkintoneおばちゃんが登壇

    2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、東北地区代表の後藤組と関東地区代表のISID-AOのプレゼンをレポート。

  • 山あり谷あり kintoneおばちゃんのジャーニーはまだまだ続く

    2022年11月04日 09時00分

    会社人生最後を迎えた私が伝えたいこと

    山あり谷あり kintoneおばちゃんのジャーニーはまだまだ続く

    7社が登壇したkintone hive tokyo 2022を締めくくったのは、ISID-AOのkintoneおばちゃんこと根崎由以子さん。還暦を迎え、再雇用のやるせない日々を変えてくれたkintoneと歩いてきた数年間の軌跡、そして還暦を迎えるなんて想像できない人たちへのメッセージが披露された。

  • 三菱地所ハウスネットのkintone導入、前に転んで得た反省と知見

    2022年11月01日 09時00分

    SE不在の不動産会社が現場主導のkintone導入を進めた話

    三菱地所ハウスネットのkintone導入、前に転んで得た反省と知見

    kintone hive tokyo 2022も終盤の6番手、「SE不在企業の挑戦! kintoneを通じてDXをより身近に」というタイトルで登壇したのは三菱地所ハウスネットの村元英明氏と泉佳奈氏だ。賃貸業務の負荷軽減のためにSEなしでkintoneに挑んだ同社がプロジェクトを通じて得た反省と知見とは?

  • kintoneで笑顔あふれる会社に生まれ変わった日本エンジニアリング

    2022年10月26日 10時30分

    青天井化していた発注額を適正化し、年間9000万円の経費削減を実現!

    kintoneで笑顔あふれる会社に生まれ変わった日本エンジニアリング

    「kintone hive tokyo 2022」でプレゼンされた日本エンジニアリング 代表取締役 能重裕介氏のセッションを紹介する。

  • 現場の「あったらいいな」をカタチに kintoneを武器に事務作業を変えた一人の社員

    2022年10月21日 09時00分

    工場だけではなく事務作業だって改善したい

    現場の「あったらいいな」をカタチに kintoneを武器に事務作業を変えた一人の社員

    事務の現場には旧態依然とした光景が広がっている。これを改善すべく、kintoneを武器に立ち上がった社員がいた。「kintone hive sendai 2022」でプレゼンされた仙台小林製薬 尾崎 誠氏のセッションを紹介する。

  • kintone導入担当の本当の役割は「現場がアプリを作りたくなる環境づくり」

    2022年10月19日 09時00分

    自分で作ったアプリを押しつけても使ってもらえなかった時の処方箋

    kintone導入担当の本当の役割は「現場がアプリを作りたくなる環境づくり」

    「kintone hive sendai 2022」でプレゼンされた株式会社後藤組 笹原尚貴氏のセッションを紹介。自身でアプリを作ることを封じられた笹原氏は、どのようにしてkintoneを全社に浸透させていったのか。

  • 受け身なユーザーがなぜ意欲的に?災害支援の法則から考えるkintone活用法 

    2022年10月14日 09時00分

    ITがわからなくても使える。感動すると人ってやる気が出る

    受け身なユーザーがなぜ意欲的に?災害支援の法則から考えるkintone活用法 

    「kintone hive tokyo 2022」でプレゼンされた認定特定非営利活動法人 災害人道医療支援会(HuMA)高取剛充氏のセッション「IT弱者がリードする支援型導入プロセス 受け身のユーザーはなぜ意欲的な参加者になったのか」を紹介する。

  • みんな便利に使っているのに、あえて使わなかったkintoneの機能とは?

    2022年10月07日 10時00分

    メリットを超えるデメリットを見極めてムダな時間を削減

    みんな便利に使っているのに、あえて使わなかったkintoneの機能とは?

    「kintone hive sendai 2022」でプレゼンされた株式会社テクノル 上野博俊氏のセッションを紹介する。「kintoneのユーザーであれば必ず使っている『あの機能をあえて使わなかったら活用の輪が広がった』という

  • 情シスと総務で作ったkintoneの制服申請システムからDXが進み始めたマルテー大塚

    2022年10月03日 10時30分

    年2回しか使用しないアプリがもたらした効果

    情シスと総務で作ったkintoneの制服申請システムからDXが進み始めたマルテー大塚

    「kintone hive tokyo 2022」でプレゼンされたマルテー大塚 システム部 西山結衣氏のセッションを紹介する。

  • kintone開発で3つの沼を抜けた その先に見えた自分の新しい強さ

    2022年09月27日 10時30分

    営業から情シスへ転身した水沢氏がハマった沼とその抜け出し方

    kintone開発で3つの沼を抜けた その先に見えた自分の新しい強さ

    「kintone hive sendai 2022」でプレゼンされた有限会社アトゥンズ 水沢光幸氏のセッションを紹介する。

  • アプリ開発に重要な「取り込みデータの3S」とは?

    2022年09月22日 09時00分

    現場の課題を拾うのも、パートナーとの情報共有もkintone

    アプリ開発に重要な「取り込みデータの3S」とは?

    「kintone hive sendai 2022」でプレゼンされた多田木工製作所 高橋慎太郎氏と村山 暁氏のセッションを紹介。課題管理アプリなどパートナーとの情報共有にもkintoneをうまく活用した様子を、「やってみようから進化! 効率化・対話会話ができる社内業務ツール作成へ挑戦」から見てみよう。

  • 上司をサイボウズデイズに連れていき、kintone導入にこぎつける

    2022年09月14日 11時00分

    kintone活用が進む、アプリ作成時の4つのポイント

    上司をサイボウズデイズに連れていき、kintone導入にこぎつける

    「kintone hive tokyo 2022」でプレゼンされたシステムインフロンティア 技術グループ CLALIS事業チーム リーダー 小名木崇光氏のセッションを紹介する。

  • 胸ぐらつかみ合うレベルの世代間ギャップ kintoneで埋めたギフトボックス会社

    2022年09月09日 09時00分

    秘訣の1つはできない人や苦手な人を置いてけぼりにしないこと

    胸ぐらつかみ合うレベルの世代間ギャップ kintoneで埋めたギフトボックス会社

    「kintone hive sapporo 2022」のトリはギフトボックスを製造するモリタ 代表取締役社長 近藤篤祐氏。胸ぐらつかみ合うレベルの若手とベテランの世代間ギャップを埋めるため、kintoneをどのように運用したのか?

  • 導入成功のキーワードは「居酒屋」? kintone開発には対話が大事

    2022年09月05日 09時00分

    kintone先輩のアドバイスをそのまま実行 社外にもkintoneの輪を

    導入成功のキーワードは「居酒屋」? kintone開発には対話が大事

    今年も仙台PITにkintone hiveが帰って来た。オンライン視聴とリアル会場の併催となったkintone hive sendai 2022。まずはクリーンテック 神戸 光氏のセッションを紹介する。

  • 音楽業界1年生LITORYがkintoneでニューゲームを始めたわけ

    2022年09月01日 09時00分

    kintone導入でクリエイティブな施策に時間を使えるようになった

    音楽業界1年生LITORYがkintoneでニューゲームを始めたわけ

    「kintone hive tokyo 2022」でプレゼンされたLITORY 平田圭氏のセッションを紹介する。アーティストのマネジメント業務にkintoneを活用することで、感覚頼りのアーティストに変化が現れた。

  • kintoneで脱残業地獄 すき間時間を活用する「お仕事ビュッフェ」で脱1人運用

    2022年08月26日 09時00分

    業務分散と属人化の排除も成功した會澤高圧コンクリートの事例

    kintoneで脱残業地獄 すき間時間を活用する「お仕事ビュッフェ」で脱1人運用

    「kintone hive sapporo 2022」でプレゼンされた會澤高圧コンクリート 畑野奈美氏のセッションを紹介する。「毎日を気合いと根性で乗り切る」日々を送っていた畑野氏がkintoneに出会い、アプリを作り、仲間と利用するまでの8年間を振り返る。

  • 営業から突然開発へ 自称“IT素人”のアプリが1000名の仕事を変えるまで

    2022年08月22日 09時00分

    ユーザーが困っていることを見つけることが大事

    営業から突然開発へ 自称“IT素人”のアプリが1000名の仕事を変えるまで

    「kintone hive nagoya 2022」講演の最後を飾る5人目は、アイホンの鈴浦直樹氏が登壇。「大嫌いなkintoneが大好きなkintoneへ」と題し、営業からkintone開発担当に転身して社内の業務改善に奮闘した5年間を振り返って講演した。

  • ペーパーレス化と業務改善を実現 跡継ぎがkintoneでできること

    2022年08月18日 09時30分

    kintone hive sapporo 2022で披露された跡継ぎならではのメッセージ

    ペーパーレス化と業務改善を実現 跡継ぎがkintoneでできること

    「kintone hive sapporo 2022」でプレゼンされた三晃化学 代表取締役社長 渡辺庸介氏のセッションを紹介する。跡継ぎ社長だからこそ見える目線でkintoneによる業務改善を披露してくれた。

  • オンライン学習塾「となりにコーチ」のとなりにkintone

    2022年08月09日 09時00分

    kintoneは業務改善から指導用プラットフォームへ

    オンライン学習塾「となりにコーチ」のとなりにkintone

    「業務改善だけではない! 誰でも使えるkintone活用法」というタイトルで、kintone hive osakaの事例セッションラストを飾ったのが、オンライン学習塾「となりにコーチ」の運営する粂原圭太郎氏と反町こころ氏。となりにコーチという名前とはほど遠い状況だった1年前にkintoneを導入し、まずは業務とコミュニケーションを改善。生徒指導のプラットフォームに成長させるまでのストーリーを披露してくれた。

  • 新型コロナワクチンの接種券発行アプリを1週間で作った神戸市のスピード感

    2022年08月05日 09時00分

    神戸市が推進する積極的なデジタル化 「こうべE-mail接種券」の事例

    新型コロナワクチンの接種券発行アプリを1週間で作った神戸市のスピード感

    新型コロナワクチンの4回目接種において「こうべE-mail接種券」を提供している神戸市。その取り組みや、同市のデジタル戦略の基本姿勢などについて話を伺った。

  • 私は負けません! 抱腹絶倒ミヨシテック劇場で見えた経営と現場のすれ違い

    2022年08月04日 11時00分

    大阪のおもろい設備工事会社が挑んだこてこてプレゼン

    私は負けません! 抱腹絶倒ミヨシテック劇場で見えた経営と現場のすれ違い

    大阪で開催されたkintone hive osakaの4番手としてkintone事例を披露したのは寝屋川市の設備工事業であるミヨシテック。社長とkintone担当者が掛け合い漫才風に披露したのは、経営と現場のすれ違い。抱腹絶倒のミヨシテック劇場18分を、kintone hiveレポート初の全編書き起こしでお送りする。

  • kintoneでCMSの運用コストを95%削減した北海道テレビ放送

    2022年08月01日 10時00分

    ウェブサイトの編集やシステム運用を自らの手に

    kintoneでCMSの運用コストを95%削減した北海道テレビ放送

    「kintone hive sapporo 2022」でプレゼンされた北海道テレビ放送 コンテンツビジネス局 ネットデジタル事業部 岩渕秀氏のセッションを紹介する。kintoneでCMSシステムを構築し、大きな経費削減効果を上げるまでの経緯や苦労をわかりやすく解説してくれた。

  • 課題がないことが課題!? 探り当てた3つの課題を新人エンジニアが“スケスケ化“で解決

    2022年07月25日 11時00分

    情報共有はできているか? 書籍から得た思想とノウハウをいざ実践へ

    課題がないことが課題!? 探り当てた3つの課題を新人エンジニアが“スケスケ化“で解決

    「kintone hive nagoya 2022」でプレゼンされたコラボスタイル 石川ナナ氏のセッションを紹介する。

  • 社員の大量辞職で大ピンチ! 建設会社の二代目社長が復活を賭けたアプリ開発

    2022年07月21日 09時00分

    ボンボンだった社長はなぜ自らアプリを作ったのか?

    社員の大量辞職で大ピンチ! 建設会社の二代目社長が復活を賭けたアプリ開発

    kintoneユーザーの事例発表を中心とした「kintone hive nagoya 2022」講演の3人目は、塚本産業 代表取締役の塚本雄一郎氏。会社存続の危機からの再起に賭けた、経営者と社員の意識改革、社内のデジタル改革への道のりを語った。

  • 現場とITの正解は違う 事務方とIT担当大臣が二人三脚でkintoneアプリを作るまで

    2022年07月19日 09時00分

    課題解決ができたのは、そばにIT担当大臣がいたから

    現場とITの正解は違う 事務方とIT担当大臣が二人三脚でkintoneアプリを作るまで

    kintone hive osaka 2022の3番手として登壇したのは、NPO法人滋賀県社会就労事業振興センターのIT担当の松下佑太氏と事務センターの事務長の藤岡弘樹氏だ。「現場とITの正解は違う」という気づきを得た2人が進んだ道は二人三脚でのアプリ作成。なぜ現場でアプリを作るのか? IT部門の役割とは? 大事なことがいっぱい詰まったセッションだった。

  • 1ヵ月半でスクールランチの受注・請求システムを立ち上げたコープさっぽろ

    2022年07月15日 09時00分

    発電機付きのトラックはあったが、注文システムがなかった!

    1ヵ月半でスクールランチの受注・請求システムを立ち上げたコープさっぽろ

    「kintone hive sapporo 2022」でプレゼンされた生活協同組合コープさっぽろ デジタル推進本部 システム部 中山亜子氏のセッションを紹介する。

  • RPG感覚でいざ業務改善の旅に!新入社員だからこその気づきでkintone活用を深める

    2022年07月11日 10時00分

    kintone hiveが初めて札幌に! トップバッターは新入社員によるkintoneの定着がテーマ

    RPG感覚でいざ業務改善の旅に!新入社員だからこその気づきでkintone活用を深める

    「kintone hive sapporo 2022」でプレゼンされたアポロ販売株式会社 総務部 長谷川亮太氏のセッションを紹介する。

  • 「働きたい改革」を掲げた歯科クリニックのkintone完全統一への道

    2022年07月08日 09時00分

    情報格差がなくなり、離職率も下がり、業務改善も提案しやすく

    「働きたい改革」を掲げた歯科クリニックのkintone完全統一への道

    kintone hive osaka 2022の2番手は、たけち歯科クリニックの高橋めぐ氏による「風土&業務改善成功への一連のストーリー」だ。離職率の高かった歯科クリニックにおいて、情報格差をなくすべくグループウェアを導入した経緯、そしてkintoneに移行した背景やプロジェクトの苦労などが披露された。

  • 一度は挫折したkintone導入 2年後に再挑戦して理想郷を目指す

    2022年07月01日 09時00分

    医者がアプリを"解剖” アプリ作りのイメージは“バームクーヘン”

    一度は挫折したkintone導入 2年後に再挑戦して理想郷を目指す

    「kintone hive nagoya 2022」でプレゼンされた医療法人社団「たいようのき」理事長、オリーブ在宅クリニック医師の木村卓二氏のセッションを紹介する。

  • 目標はアカデミー賞! 社員の半数が辞めたアニメ制作会社がkintoneで魔法をかけられた

    2022年06月28日 09時00分

    kintone hive fukuoka 2022レポート

    目標はアカデミー賞! 社員の半数が辞めたアニメ制作会社がkintoneで魔法をかけられた

    「kintone hive fukuoka 2022」でプレゼンされたFOREST Hunting One 代表取締役社長 森りょういち氏のセッションを紹介する。「FHOに起きた、ある魔法の話」と題して、アニメ制作会社のナレッジ継承、コンテンツ管理に活用し、脱属人化を実現したストーリーを紹介してくれた。

  • “個人商店”だったFM局の営業部門がkintoneで“チーム”に変わった

    2022年06月20日 10時30分

    営業の業務にkintoneを導入したことで、業績に直結する改善を実現

    “個人商店”だったFM局の営業部門がkintoneで“チーム”に変わった

    「kintone hive nagoya 2022」でプレゼンされたZIP-FM 営業局 営業部次長 兼 DX推進部次長 佐藤 俊氏と営業局 営業部 アカウント・スーパーバイザー 福本将吾氏のセッションを紹介する。

  • 二度手間、三度手間をなくして時短 奥羽興産が取り組んだ不動産業界の業務改善

    2022年06月16日 09時00分

    kintone導入8年目のてこ入れで実った効率化と時短

    二度手間、三度手間をなくして時短 奥羽興産が取り組んだ不動産業界の業務改善

    「kintone hive 2022」の第1弾がZepp福岡で開催された。5番目に登壇したのは株式会社奥羽興産 経営企画部の河邉祐梨子氏で、「データ入力を減らしたいという思いから始まったkintoneでできる業務改善」というテーマで発表してくれた。

  • 排泄やおむつの悩みを相談できるコールセンター オペレーターがkintoneになじむまで

    2022年06月09日 09時00分

    PC初心者のオペレーターたちのために常駐し、相談し、改善し続ける

    排泄やおむつの悩みを相談できるコールセンター オペレーターがkintoneになじむまで

    2022年4月28日、サイボウズは2年ぶりのリアル開催となったkintoneユーザーイベント「kintone hive Osaka 2022」を開催した。なんばHatchの高いステージに上がった登壇者は、自社のkintone事例を生々しく披露。トップバッターは介護用おむつのメーカーであるリブドゥによる相談できるコールセンターをkintoneで構築した話だ。

  • 唐津への移住を支援する唐津Switch kintoneの価値はサステイナビリティの確立だった

    2022年06月06日 10時00分

    一生懸命働く職員からの「システムなんか要りません」への答えは?

    唐津への移住を支援する唐津Switch kintoneの価値はサステイナビリティの確立だった

    「kintone hive fukuoka 2022」でプレゼンされたNPO法人 唐津Switch 理事長 浦田潤一氏のセッションを紹介する。4番手は特定非営利活動法人唐津Switch 理事長 浦田潤一氏。「人に寄りすぎた業務による底なし沼からの脱出! その先に見えた“未来”」というテーマでプレゼンしてくれた。

  • 膨大な事務処理をkintoneで減らした介護事業者 作業時間も事故も減る

    2022年05月24日 09時00分

    データ分析で服薬事故は前年対比4割減、転倒転落事故も1割減

    膨大な事務処理をkintoneで減らした介護事業者 作業時間も事故も減る

    「kintone hive fukuoka 2022」でプレゼンされたさわやか倶楽部 原野聖士氏のセッションを紹介する。

  • 問い合わせ対応、コスト管理、売上予測まで ここまでできる飲食業でのkintone活用

    2022年05月16日 10時00分

    慣れている不便さにあえてメスを入れる強引さも

    問い合わせ対応、コスト管理、売上予測まで ここまでできる飲食業でのkintone活用

    「kintone hive fukuoka 2022」でプレゼンされたIMD Alliance 大峯幸男氏のセッションを紹介する。

  • kintoneで保育園システムを構築!生まれた余裕で大学院の修士論文を執筆

    2022年05月09日 10時30分

    今年もやってきたkintone hive! 福岡1本目は保育園の情報共有がテーマ

    kintoneで保育園システムを構築!生まれた余裕で大学院の修士論文を執筆

    「kintone hive fukuoka 2022」でプレゼンされたたんぽぽ保育園 法人理事・副園長 嘉陽暁美氏のセッションを紹介する。

  • Garoonとkintoneの両方を使いこなし究極のポータル画面を目指すアイセイ

    2022年01月24日 11時00分

    大阪で開催された「CYBOZU CIRCUS 2021」のkintone活用レポート

    Garoonとkintoneの両方を使いこなし究極のポータル画面を目指すアイセイ

    2021年12月7~8日、大阪のグランフロント大阪にてサイボウズのクラウドサービス総合イベント「CYBOZU CIRCUS 2021」が開催された。今回は、ASCII編集部の大谷イビサも登壇した「Garoonとkintoneのユーザー企業に聞く! 使い分けとポータルカスタマイズ」というお題のセッションのレポートを紹介する。

  • 災害ボランティアの気持ちに応える 社会福祉協議会がkintone導入に込めた思い

    2021年12月14日 09時00分

    事務負担が減ったことで登録者数は2倍以上に増加

    災害ボランティアの気持ちに応える 社会福祉協議会がkintone導入に込めた思い

    「kintone hive nagoya 2021」でプレゼンされた社会福祉法人 美濃加茂市社会福祉協議会 麻生涼介氏のセッションを紹介する。

  • 三度目の正直でkintone導入に成功 石川県の病院で進むペーパーレス化

    2021年12月07日 09時00分

    北國銀行のITコンサルチームとタッグを組んだ業務改善

    三度目の正直でkintone導入に成功 石川県の病院で進むペーパーレス化

    「kintone hive nagoya 2021」でプレゼンされた医療法人社団愛康会 法人本部財務部長 内潟将宏氏のセッションを紹介する。

  • コロナ禍で大打撃の製氷工場 kintoneでピンチをチャンスに変えた

    2021年12月01日 09時00分

    kintoneは「積極的な人生を支援するプラットフォーム」

    コロナ禍で大打撃の製氷工場 kintoneでピンチをチャンスに変えた

    「kintone hive nagoya 2021」でプレゼンされた中勢製氷冷蔵 代表取締役 長野浩也氏のセッションを紹介する。

  • 突如任命された税理士法人のIT担当が、はじめてのkintoneで挑んだ業務改善

    2021年11月25日 10時00分

    「絶対失敗しない、ではなく、絶対失敗したくない!」

    突如任命された税理士法人のIT担当が、はじめてのkintoneで挑んだ業務改善

    「kintone hive nagoya 2021」でプレゼンされた税理士法人畠経営グループ 嶋長雄大氏のセッションを紹介する。

  • ユーザーのときめきを大切に!課題に立ち向かうエン・ジャパン流kintone活用術

    2021年10月29日 10時00分

    大事なのは「仲間のために、という想い」 ヒントは「give」

    ユーザーのときめきを大切に!課題に立ち向かうエン・ジャパン流kintone活用術

    「kintone hive tokyo 2021」の最後に登壇したのはエン・ジャパンの高橋淳也氏。「『仲間のために』という想いが、kintone全社活用につながった」という事例紹介をしてくれた。

  • 八洲建設がkintone導入に用いた「三種の神器」とは何か

    2021年10月26日 10時00分

    中堅建設会社が本気で挑んだワークプレイス改革

    八洲建設がkintone導入に用いた「三種の神器」とは何か

    「kintone hive nagoya 2021」でプレゼンされた八洲建設 執行役員 業務推進室長の清水幹高氏と経営企画部 部長の佐藤和嘉氏のセッションを紹介する。

  • 薬の宅配「ラストワンマイル」をシステムと人の手の連携でつなぐ

    2021年10月22日 09時00分

    買い物弱者解消を目指すサービスでkintoneと既存の配送システムを連携

    薬の宅配「ラストワンマイル」をシステムと人の手の連携でつなぐ

    6月に名古屋で行なわれたkintone hive nagoyaは、新型コロナウイルスの影響でオンライン配信のみでの開催となった。全6社の講演のトップを切って登壇したのは、「買い物弱者解消」を目指すセイノーホールディングス GENie 代表取締役社長の田口義展氏だ。

  • システム乱立、データ属人化などのあるある課題をkintoneで一掃したダイブ

    2021年10月20日 09時00分

    業務フローの見直しで、全員が必ずkintoneを経由するよう設計

    システム乱立、データ属人化などのあるある課題をkintoneで一掃したダイブ

    「kintone hive tokyo 2021」の5社目に登壇したのはダイブの鮎川悟氏。「kintone+外部サービス連携で活かし方無限大!~社員全員で実現したDX~」というテーマでプレゼンしてくれた。

  • 利用7年目に突入した星野リゾート、愛されるkitnoneのはぐくみ方を語る

    2021年10月14日 09時00分

    社内に浸透させるならゆるいルール作りと連携サービスの活用が効果的

    利用7年目に突入した星野リゾート、愛されるkitnoneのはぐくみ方を語る

    「kintone hive tokyo 2021」でプレゼンされた星野リゾートの小竹潤子氏のセッションを紹介する。

  • 高田工業所がkintoneで挑んだ「サイボウズのようになれるか?」というテーマ

    2021年10月06日 10時00分

    情報システム部と違うICT推進部がkintoneで現場課題を解決

    高田工業所がkintoneで挑んだ「サイボウズのようになれるか?」というテーマ

    kintone hive fukuoka 2021の事例講演、ラストバッターは高田工業所の松本次郎氏になる。「高田工業所は、Cybozuになれるのか?」という斬新なタイトルで、kintoneによるシステムを活用したトランスフォーメーションをわかりやすく解説した。

  • サンタクロースの仕事のやり方をkintoneが変えた

    2021年09月22日 10時00分

    NPO法人チャリティーサンタで実践した事務処理の効率化とデータ活用

    サンタクロースの仕事のやり方をkintoneが変えた

    「kintone hive tokyo 2021」でプレゼンされたNPO法人チャリティーサンタの青山恭隼氏のセッションを紹介。大きな課題となっていた事務処理の効率化とデータ活用をkintoneで実現した

  • 納得するタイミングは人によって違う ABC不動産の社員がkintoneを使うまで

    2021年09月15日 09時00分

    5人から全社員にユーザーを増やした4年間で得た3つの気づきとは?

    納得するタイミングは人によって違う ABC不動産の社員がkintoneを使うまで

    kintone hive fukuoka 2021の4番手は長崎市内の不動産会社であるABCの吉田睦氏。2017年4月、5人のライトコースからスタートした同社のkintone利用は2021年4月現在、全社員39人が使うスタンダードコースとなった。その過程には、まさに山あり、谷ありのkintone利用促進活動とさまざまな気づきがあった。

  • 他社事例に学び、ロート製薬流にアレンジしたkintoneの社内浸透ノウハウ

    2021年09月08日 10時30分

    創業122年目の老舗が挑んだ社内業務の大改革

    他社事例に学び、ロート製薬流にアレンジしたkintoneの社内浸透ノウハウ

    「kintone hive tokyo 2021」の2番目に登壇したのはロート製薬株式会社の柴田久也氏。「120年の老舗企業がkintoneに出会って大改革できた話」というテーマでプレゼンしてくれた。

  • みんなを巻き込んだ問題解決でkintone導入を成功させた愛媛バス

    2021年08月31日 11時00分

    コロナ禍で売上がゼロになったバス会社で生まれた社員と組織の変化

    みんなを巻き込んだ問題解決でkintone導入を成功させた愛媛バス

    「kintone hive matsuyama」でプレゼンされた愛媛バス 森川由貴氏のセッションを紹介する。「キントーンで未来を創る キントーンが奇跡を運ぶ」というテーマで、kintone導入の際に立ちはだかる壁とそれを超えたストリーを紹介してくれた。

  • 経営とアルバイトの間の深い溝をkintoneで跳び越えた石田クリーニング

    2021年08月18日 09時00分

    kintoneとiPad50台をいきなり現場に持ち込んだ経営者に現場は?

    経営とアルバイトの間の深い溝をkintoneで跳び越えた石田クリーニング

    「kintone hive matsuyama」でプレゼンされた石田クリーニングの中矢梨紗子氏のセッションを紹介する。

  • 鉄工所の三代目、Twitter仲間とkintoneアプリを作る

    2021年08月11日 09時00分

    「帰ってきてほしい」の声に応えた後継ぎが現場をノリノリに

    鉄工所の三代目、Twitter仲間とkintoneアプリを作る

    kintone hive fukuokaの3人目の登壇は、乗冨鉄工所の乗冨賢蔵氏。実家に戻ってきた鉄工所の三代目が、造船所で培ってきた業務管理の経験とTwitterでつながった仲間たちの協力によって、kintoneを使いこなしていく。一見結びつかないkintoneとTwitterの相性のよさを感じられるセッションだった。

  • kintoneで受付業務の業務改善とペーパーレス化を実現! 愛媛の不動産会社が始めた不動産DX

    2021年08月06日 10時00分

    より多くの人を笑顔にできる業務改善を進めた日本エイジェントのやり方

    kintoneで受付業務の業務改善とペーパーレス化を実現! 愛媛の不動産会社が始めた不動産DX

    「kintone hive matsuyama」でプレゼンされた日本エイジェントの経営企画推進室 戸田昭仁氏のセッションを紹介する。

  • 超絶WETな業務をDRYに変えたOIST 内製の強みとkintoneを選ぶ理由とは?

    2021年07月19日 09時00分

    研究者ならではのユニークな切り口と表現でkintoneを語る

    超絶WETな業務をDRYに変えたOIST 内製の強みとkintoneを選ぶ理由とは?

     kintoneのユーザーが事例を語る「kintone hive fukuoka」の2番手としてリモート登壇した沖縄科学技術大学院大学学園の浜手 雄一郎氏。研究者でありながら、事務職としてkintoneアプリの開発に携わるというユニークな立場から、レガシー業務の課題、kintoneを選ぶ理由、内製化のメリットなどを披露した。

  • 現場とkintoneをつなぐため、公平なインターフェースを自作した西機電装

    2021年07月14日 10時00分

    kintoneの利便性はデスクワーク中心の社員だけのものではない

    現場とkintoneをつなぐため、公平なインターフェースを自作した西機電装

    「kintone hive matsuyama」でプレゼンされた西機電装および西岡鉄工所 経営企画室 白井義人氏のセッションを紹介する。

  • 在宅医療の双愛会がkintone導入で活用したのはCUSTOMINEとコミュニティ

    2021年07月09日 10時00分

    導入後から半年でぶち当たった「キントーンズハイの終焉」の乗り越え方

    在宅医療の双愛会がkintone導入で活用したのはCUSTOMINEとコミュニティ

    2021年7月8日、サイボウズはkintoneユーザーのイベント「kintone hive tokyo 2021」を開催した。仙台、大阪、福岡、名古屋、松山に続いて、無観客公演となった今年最後のkintone hiveには、6つの企業・団体が登壇。冒頭に登壇した。ここではトップバッターである医療法人社団 双愛会の事例をお送りしよう。

  • 使いやすさにこだわり、kintoneの画面を徹底的に簡素化した白川冷蔵

    2021年07月07日 10時00分

    とことんシンプルなUIで従業員がきちんと使えるように

    使いやすさにこだわり、kintoneの画面を徹底的に簡素化した白川冷蔵

    「kintone hive matsuyama」でプレゼンされた白川冷蔵 代表取締役 白川和幸氏のセッションを紹介する。

  • 社内にkintoneを広めるなら、点から面への働きかけが効果あり!

    2021年07月01日 09時00分

    ヤンマーエンジニアリングで試したkintoneへの巻き込み方

    社内にkintoneを広めるなら、点から面への働きかけが効果あり!

    「kintone hive osaka vol.9」でプレゼンされたヤンマーエンジニアリング 企画管理部 企画管理G 紀平智志氏のセッションを紹介する。

  • kintoneアプリはやさしさでできている? hiveの登壇者がパネルで回答

    2021年06月23日 09時00分

    kintone hive sendai 2021で「講演者にココが聞きたい」に応える

    kintoneアプリはやさしさでできている? hiveの登壇者がパネルで回答

    kintone hive sendai 2021ではオンライン配信中に講演者への質問を受け付け、パネルディスカッションでkintone活用について深掘りする「hive講演者にココが聞きたい!」が設けられた。

  • できる&知っている範囲に捕らわれず、業務アプリを開発した堺市役所

    2021年06月18日 09時00分

    モバイルワークで何がしたいのか、何が必要なのかをきちんと検討

    できる&知っている範囲に捕らわれず、業務アプリを開発した堺市役所

    2021年4月21日、大阪のなんばHatchにて「kintone hive osaka vol.9」が開催された。kintone hive(キントーンハイブ)は、kintoneを業務で活用しているユーザーがノウハウや経験を共有するプレゼンイベント。全国6ヵ所で開催され、その優勝者がサイボウズの総合イベント「Cybozu Days」で開催される「kintone AWARD」に出場できる。

  • 情報はバトン 取りこぼしていたアドレスがkintoneで試したこと

    2021年06月14日 09時00分

    営業マンと事務員の特性に注目し、情報の受け渡しを再定義

    情報はバトン 取りこぼしていたアドレスがkintoneで試したこと

    導入する側と業務で使う側の意識のズレがあると、現場の反発を招くことになる。アドレス株式会社はそこから、kintone導入を成功させた奮闘の軌跡をkintone hive sendai 2021で語ってくれた。

  • 「できなくてもいい」に救われた竹鶏ファームのkintone導入

    2021年06月08日 10時00分

    最初はうまくいかなかったkintone 伴走者を得て心が整う

    「できなくてもいい」に救われた竹鶏ファームのkintone導入

    鶏に与える飼料に竹炭や竹粉を混ぜることで、くさみのないおいしいたまごが生まれる。それが、宮城県白石市にある竹鶏ファームが販売するブランドたまご、「竹鶏たまご」だ。現社長の曾祖父の代から続く養鶏場に訪れた4つの変化について、志村 竜生さんがkintone hive sendai 2021で語ってくれた。

  • ツールのために仕事をするのはもうやめた kintoneで抱いた野望

    2021年06月03日 09時00分

    大阪のサエラ薬局グループは総務部と人事部のペア登壇

    ツールのために仕事をするのはもうやめた kintoneで抱いた野望

    今回は5社がエントリーし、今回は3番目に登壇したサエラのプレゼン「『ツールのために仕事をする』のは、もうやめました」の様子を紹介する。なんと、総務部の田中良和氏と人事部の西川智美氏が一緒に登壇するという異例のスタイルとなった。

  • 琉球ガラスの工芸会社だから作れた「仕事にフィットする」kintoneのシステム

    2021年05月28日 10時00分

    kintone hive fukuoka開催 「十本ぬ指や同丈や無ぇーらん」に行き着くまで

    琉球ガラスの工芸会社だから作れた「仕事にフィットする」kintoneのシステム

    2021年5月19日、kintoneユーザーの生々しい声が聞ける「kintone hive fukuoka」が開催された。福岡会場のトップバッターは琉球ガラスを手がけるRGC。登壇した當眞大地氏は、「コロナ禍で従業員38%減の工芸会社がkintoneで80%のコストダウンと200%の業務効率化で、息を吹き返そうとしている話」というタイトルで利用から活用までの生々しい過程を披露した。

  • 愛犬ともっといっしょに過ごしたい!ある事務員の”エゴ”が会社を変えた

    2021年05月26日 10時00分

    あなたのエゴは、業務改善の種になります

    愛犬ともっといっしょに過ごしたい!ある事務員の”エゴ”が会社を変えた

    業務改善とは、業務に携わる人が「もっとこうしたい」という思いを形にしていく作業。つまり、従業員のエゴを実現していくことだ。会社の利益に反しない限り、どんなエゴだって、改善の種になる。そんなことを教えてくれたのは、相互電業の今野 愛菜さんだ。今野さんはkintone hive sendai 2021で、「愛犬ともっといっしょに過ごしたい」というエゴを形にすることで、業務改善を進めた話を聞かせてくれた。

  • 御堂筋税理士法人のkintone成功は「4段階の導入」と「アメとムチ」が鍵

    2021年05月18日 10時30分

    Excelの大軍と戦う宿命は変えられないのか?

    御堂筋税理士法人のkintone成功は「4段階の導入」と「アメとムチ」が鍵

    「kintone hive osaka vol.9」でプレゼンされた御堂筋税理士法人 ITソリューション課 リーダー 高原直樹氏の講演を紹介する。

  • 大阪のウェブマーケ会社が歩んだkintone社内浸透とデータ活用の道

    2021年05月07日 10時00分

    使う人目線のアプリ開発と相手に合わせたケアが効果的

    大阪のウェブマーケ会社が歩んだkintone社内浸透とデータ活用の道

    2021年4月21日、大阪のなんばHatchにて「kintone hive osaka vol.9」が開催された。kintone hive(キントーンハイブ)は、kintoneを業務で活用しているユーザーがノウハウや経験を共有するプレゼンイベント。

  • 現場の不便解消を優先してスムーズなkintone導入を実現した飯塚産業

    2021年04月27日 10時00分

    みなさんの周りにいらっしゃる方は笑顔ですか?

    現場の不便解消を優先してスムーズなkintone導入を実現した飯塚産業

    業務改善を唱えるのは容易だが、経営から現場までが思いをひとつにして実践していくのは難しい。これまでのやり方がいいと信じている現場に、新しいやり方を押しつけるだけでは使ってもらえないシステムが残ることになりかねない。そうした課題を解決するために、kintone hive sendai 2021で語られた飯塚産業の事例は大いに参考になるだろう。

  • データ分析と可視化で未来農業づくりに取り組むクレアクロップス

    2021年04月21日 11時00分

    今年も始まったkintone hive sendai 2021登壇レポート

    データ分析と可視化で未来農業づくりに取り組むクレアクロップス

    2020年に続き、オンライン開催となったkintone hive sendai 2021。北海道、東北エリアから5名のkintoneユーザーが集い、業務改善への取り組みをアツく語ってくれた。その中から今回は、クレアクロップス 代表取締役 馬場 一輝さんの登壇レポートをお届けしよう。

  • 現場が課題を見つけてkintoneで内製化 日清食品が目指す新しいIT部門のあり方

    2020年12月21日 09時00分

    目指せ生産性向上200%!SIerと外部人材を活用して事業部門がシステム構築

    現場が課題を見つけてkintoneで内製化 日清食品が目指す新しいIT部門のあり方

    2020年11月11日から13日にかけて、幕張メッセで「サイボウズデイズ2020」が開催された。その中では、多数のセッションが行なわれ、大勢の人たちがkintoneやサイボウズ製品について学んでいた。今回はその中から、「現場部門をワクワクさせろ! ハングリーにデジタル化を追求する日清食品ホールディングスのIT部門が目指す姿」というテーマで行なわれたセッションの様子を紹介しよう。

  • 会社の課題をkintoneで解決した6社のプレゼンイベント「kintone AWARD 2020」レポート

    2020年12月01日 09時00分

    各地のkintone hiveで勝ち残った6社が集結 熱い事例が満載

    会社の課題をkintoneで解決した6社のプレゼンイベント「kintone AWARD 2020」レポート

    2020年11月11日~13日にサイボウズの自社イベント「サイボウズデイズ」が開催された。新型コロナウイルス対策をしつつも例年通り幕張メッセで開催され、熱意のある人たちが集り、大きな盛り上がりを見せた。今回は、その中から12日に行われた「kintone AWARD」の様子を紹介しよう。

  • 「みんな初心者」を前提に工夫を重ねた東京ドームのkintone活用

    2020年11月10日 11時00分

    イベント関連業務のkintone化で行き着いた「業務改善は人とのつながり」

    「みんな初心者」を前提に工夫を重ねた東京ドームのkintone活用

    kintone hive tokyo 2020で最後の事例セッションとなったのは、東京ドームでイベントの管理・運営を手がける望月秀吉氏。紙やFAXのワークフローに追われていたイベント運営チームがkintoneを活用し、業務改善を実現した背景には、初心者ならではのさまざまな工夫があった。

  • イマイチだったkintone運用を劇的に改善したDDホールディングスのやり方

    2020年11月02日 10時30分

    「情シスは現場のkintone運用をどうサポートすべき?」のヒント満載

    イマイチだったkintone運用を劇的に改善したDDホールディングスのやり方

    kintone hive tokyo 2020の4番手として登壇したのが、さまざまなブランドで飲食店を手がけるDDホールディングス。同社の情シスに入社した寺田勇介氏は300ものkintoneアプリがうまく運用されていない状況を改善すべく、6つの施策を実施してみた。

  • チームで開発に取り組んだリゾートトラスト、kintoneの社内展開を語る

    2020年10月28日 09時00分

    kintoneの可能性を広げると、人の可能性が広がる

    チームで開発に取り組んだリゾートトラスト、kintoneの社内展開を語る

    kintone hive Tokyoに登壇したリゾートトラストの吉原徹朗氏は、メディカル事業でのクレジットカード決済をきっかけに利用し始めたkintone導入のプロセスについて説明。チームでkintone開発に取り組み、その可能性に気づいたことで、現場を巻き込んだ社内展開が可能になったという好事例だった。

  • 行政職員だからこそ自分の武器は自らアップデートせよ

    2020年10月05日 09時00分

    神戸市役所の公務員がkintoneとプラグイン、仲間を得て業務改善した話

    行政職員だからこそ自分の武器は自らアップデートせよ

    5月20日、「kintone hive osaka vol.8」が開催された。kintone hiveはkintoneのユーザーによる事例紹介や活用事例を発表するイベントで、新型コロナウィルスの影響により、オンラインでの開催となった。今回は自治体が初登場。神戸市役所の藤原慎之輔氏による「公務員だって自力で改革したい! ~そんな武器で戦えますか?~」というプレゼンの様子をレポートする。

  • ニットの派手髪社員が語る「カスタマーサクセスをkintoneで運営した話」

    2020年09月28日 09時00分

    まとまると強い、活用すればもっと強い

    ニットの派手髪社員が語る「カスタマーサクセスをkintoneで運営した話」

    5月20日、「kintone hive osaka vol.8」が開催された。kintone hiveはkintoneのユーザーによる事例紹介や活用事例を発表するイベントだが、新型コロナウィルスの影響により、オンラインでの開催となっている。今回は、「まとまると本当に強かった!! フルリモートでサービス運営する会社の顧客管理×データドリブン術」というテーマで、株式会社ニット 平島奈美氏のプレゼンをレポートする。

  • kintoneへの乗り換えは、しっかりとした要件定義が重要というのが反省点

    2020年09月16日 09時00分

    残業をなくし他の作業時間を確保した健生会

    kintoneへの乗り換えは、しっかりとした要件定義が重要というのが反省点

    5月20日、kintoneのユーザーイベント「kintone hive Osaka Vol.8」が開催された。今回は3番手の社会医療法人 健生会の中尾典隆氏によるセッション「鍼灸治療所の基幹システムをkintoneで作ってみた ~No カスタマイズ Only プラグイン~」のレポートを紹介する。

  • kintone初心者が弁護士事務所を紙文化から脱却させた3年間

    2020年08月28日 09時00分

    電話メモから顧客管理、印刷物対応、会計システムとの連携まで

    kintone初心者が弁護士事務所を紙文化から脱却させた3年間

    6月18日、「kintone hive tokyo vol.11」が開催された。今回は「法律事務所×kintone 紙管理からの脱却」というテーマで、弁護士法人シーライト藤沢法律事務所 関真保氏によるプレゼンの様子をレポートする。

  • 壁があるからがんばれる!ポジティブ広報が挑んだkintone定着への道

    2020年08月21日 09時00分

    大阪の鍼灸院・整骨院が挑んだkintoneを根付かせるまでのストーリー

    壁があるからがんばれる!ポジティブ広報が挑んだkintone定着への道

    5月に行なわれたkintone hive osakaのセッションの前半は、2社が鍼灸院・整骨院だった。最初に登壇したあい・メディカルの前田景子氏は、広報の立場でkintoneの利用拡大と定着に取り組んできた経験を披露した。

  • コロナ禍の心を守る愛媛のケーキ屋、kintoneで店長のいない店を作る

    2020年08月05日 09時00分

    kintoneを使って採用やワークスタイル変革にまで挑戦したラポール

    コロナ禍の心を守る愛媛のケーキ屋、kintoneで店長のいない店を作る

    コーヒー店勤務を経て橘 憲一郎さんがパティスリー・ラポールを始めたのは、2005年。松山に4店舗、新居浜に1店舗、計5店舗を愛媛県内に展開し、2020年で創業15年を迎える。同じ目標に向かって歩んでいるはずが社内で行き違いが生じ、ギクシャクした経験から、さまざまな施策を打ってきたことが、kintone hive 2020 Matsuyamaで語られた。

  • 社員12人で1万人のグループ会社に対応しなきゃいけなくなった件

    2020年07月29日 09時00分

    リアランはkintoneを使って全社で情報共有、処理スピードを大幅アップ

    社員12人で1万人のグループ会社に対応しなきゃいけなくなった件

    企業の成長は喜ばしい反面、業務の増加という痛みを伴う。急成長の場合、その痛みをいかに減らしていくかを考えなければ、現場は疲弊してしまう。リアランは、2018年に九電工グループ傘下となり、12人の社員で1万人を超えるグループ企業社員に対応しなければならなくなった。商流、販売数の急激な増加に対応できたのは、kintoneのおかげだという。

  • 中山靴店がkintoneと出会い、社員と業務改善を実らせるまでの30ヶ月

    2020年07月21日 09時00分

    業務改善に辿り着くまでに経験するのはきらびやかな成功ばかりではない

    中山靴店がkintoneと出会い、社員と業務改善を実らせるまでの30ヶ月

    中山靴店は「職人自ら注文をいただき、職人自ら作る」という中山靴店は国内6店舗を展開するまでに成長したが、その成長がもたらした弊害もあった。kintone hive 2020 Matsuyamaにおける「IT素人がkintoneと歩んだ30か月」では、同社の課題をkintoneで解決するまでの険しい道のりが語られた。

  • オーダー品を扱う西岡鉄工所がkintoneを使った生産管理を実現

    2020年07月17日 09時00分

    生産管理システムがなじまない現場でいかに情報を共有するか

    オーダー品を扱う西岡鉄工所がkintoneを使った生産管理を実現

    製造業におけるIT化といえば、生産管理システムを導入してバックオフィスと工場とを結ぶことが多い。しかしそういった手法が最適解である現場ばかりとは限らない。愛媛のスゴ技と認められ、ゆるキャラ「みきゃん」の認定マークを掲げる株式会社西岡鉄工所も、生産管理システムが業務になじまないとされた企業のひとつ。生産管理システムではうまく行かない理由とその解決方法を、同社の経営企画室に勤める白井 義人さんが教えてくれた。

  • 「kintoneからのExcel戻り」を経験したデータベースジプシーが語る業務改善の大切さ

    2020年07月13日 09時00分

    デジタル化は業務改善とのセットが必須と説くエンカレッジ玉野さん

    「kintoneからのExcel戻り」を経験したデータベースジプシーが語る業務改善の大切さ

    2020年6月9日は松山で2回目の開催となったkintone hive matsuyama Vol.2。昨年の記念すべき第1回は全国を制するkintone AWARD受賞者を輩出しており、今年も期待が高まっていた。そんなプレッシャーをはねのけて堂々と事例を発表してくれたのはエンカレッジ 代表取締役 玉野 聖子氏だ

  • 職人気質の会社の悩みをkintoneで解決するため新入社員が大奮闘

    2020年06月29日 09時00分

    使う人のことを考え、とことんシステムをカスタマイズする21歳の新入社員

    職人気質の会社の悩みをkintoneで解決するため新入社員が大奮闘

    4月16日に「kintone hive fukuoka vol.5」が福岡で開催された。kintoneのユーザーによる事例紹介や活用事例を発表するイベントだが、新型コロナウィルスの影響によりオンラインでの開催となった。今回は、その中から「歩く前に走る 開発をとにかくやってみる」というテーマでオカザキの岡崎光輝氏のプレゼンをレポートする。

  • 「ファミリーカーのkintone」でSFAと同じエリア分析は実現できるか?

    2020年06月23日 10時30分

    厚木のリフォーム会社がチャレンジした「儲かるkintone」

    「ファミリーカーのkintone」でSFAと同じエリア分析は実現できるか?

    2020年6月18日、サイボウズはkintoneのユーザーイベント「kintone hive tokyo 2020」をオンラインで開催した。トップバッターとして登壇した神奈川県厚木市のリフォーム会社サンエキの花園雄一氏は、Salesforceからkintoneへの移行、そして本格SFAのようなエリア分析へのチャレンジを語った。

  • 乱造された800個のkintoneアプリ でも作成は縛らず整理整頓を効率的に

    2020年06月16日 09時00分

    とにかくkintoneに情報を集約!コスト削減を実現した鹿児島の現場サポート

    乱造された800個のkintoneアプリ でも作成は縛らず整理整頓を効率的に

    4月16日に「kintone hive fukuoka vol.5」が福岡で開催された。kintoneのユーザーによる事例紹介や活用事例を発表するイベントだが、新型コロナウィルスの影響によりオンラインでの開催となった。今回は、その中から「様々な問題を解決したkintone」というテーマで現場サポート 永田亮介氏のプレゼンをレポートする。

  • 製造業でありがちな課題をkintoneで解決した田中鉄工

    2020年06月10日 09時00分

    自社でいろいろなことができるので夢が広がる

    製造業でありがちな課題をkintoneで解決した田中鉄工

    4月16日、「kintone hive fukuoka vol.5」が福岡で開催された。kintoneのユーザーによる事例紹介や活用事例を発表するイベントだが、新型コロナウィルスの影響によってオンラインでの開催となった。今回は、「kintoneがそばにある仕事のカタチ」というテーマで田中鉄工株式会社 総務課 西原正彦氏のプレゼンをレポートする。

  • 仙台箪笥の老舗は手直ししながらkintoneを大切に使っていく

    2020年06月01日 09時00分

    昔ながらの手仕事を生業にする職人でも、工夫次第でIT化はできる

    仙台箪笥の老舗は手直ししながらkintoneを大切に使っていく

    手作業で作られる伝統工芸品、その現場では技を極めた職人たちがその手腕を振るっている。工芸品であり実用品でもある、仙台箪笥の製造を手がける門間箪笥店でも、職人たちの技が高い品質の製品を支えている。しかし長年受け継がれてきたのは、その技だけではない。労働環境やそこで使われるツールも、いにしえより伝えられしものだった。そんな伝統工芸品製作の現場にITを導入する際のハードルや、導入による効果が、kintone hive Sendaiで語られた。

  • ブラックな不動産会社に黒船kintone来る 草莽崛起で働き方改革を実現

    2020年05月25日 10時30分

    現場ユーザーがJavaScriptを学んで業務改善を進めるkintoneの面白さ

    ブラックな不動産会社に黒船kintone来る 草莽崛起で働き方改革を実現

    今年の「kintone hive 2020」も、4月16日の福岡開催「kintone hive fukuoka vol.5」で3会場目だ。トップバッターである株式会社DLは北九州小倉に本社を持つ不動産会社で2年前からkintoneによる業務改善を推進。さらに担当者がJavaScriptによるカスタマイズを学ぶことで業務改善のレベルをさらに引き上げたという。

  • 6年間のつきあいから得たkintoneをあきらめないコツ

    2020年05月21日 09時00分

    フルオンラインでも濃厚なkintone hive Osakaレポート

    6年間のつきあいから得たkintoneをあきらめないコツ

     2020年5月20日、サイボウズはkintoneのユーザーイベント「kintone hive Osaka Vol.8」を開催した。4月16日の福岡に続いてオンライン配信になった大阪では、5社が導入事例を披露した。トップバッターのBe Magical Solutionsの稲澤康博氏は、今回の「kintoneと歩んだ6年間 見てきたことを全部話します」というタイトルで、6年間で得たkintoneとのつきあい方を語った。

  • みんなで使った方が効果大!信幸プロテックにkintoneが根付くまで

    2020年05月11日 09時00分

    kintone導入で残業削減、売上と収益は向上したけれど

    みんなで使った方が効果大!信幸プロテックにkintoneが根付くまで

    家業を継ぐと心に決めて育ったという信幸プロテック 取締役の村松 直子さん。結婚と共に入社したときには、会社にPCが1台しかなかったという。そのような状況からスタートして働き方改革に取り組んだ結果、増収増益を達成。しかしその後に待っていたのは波乱だった!? 気負いと思い込みから村松さんが解き放たれ、全社の意識がひとつにまとまっていくまでの物語がここにある。

  • 夜の仕事である学習塾でも子育てとマネジメントを両立できた

    2020年04月20日 12時00分

    明光義塾のワーママがマネージャー業務をkintoneで挑戦

    夜の仕事である学習塾でも子育てとマネジメントを両立できた

    バリキャリを目指して仕事をしていたのに突然発覚した妊娠。子どもと仕事の両立を図るために四苦八苦するというのはどこでも聞く話。クリエイトでマネジャーとして宮城や岩手を奔走していた篠原 留奈氏も、そうした経験の持ち主のひとりだ。

  • 紙や口頭伝達からkintoneによる情報共有に進んだ社労士法人

    2020年04月14日 11時00分

    kintone hive初の無観客試合も登壇者の熱意は変わらない!

    紙や口頭伝達からkintoneによる情報共有に進んだ社労士法人

    新型コロナウイルスの蔓延により、現地開催ではなくオンライン配信に切り替えられたkintone hive仙台。トップバッターの登壇者は社会保険労務士法人めぐみ事務所 原 和也さん。読み書きや情報整理が苦手という、筆者並みに社会人としてやばそうな方が、それを逆手にシステム化を進め、成功させた体験談だった。

  • ホットファームの農福連携を実現した「数字」という共通言語

    2020年04月06日 10時30分

    障害者の就労支援現場にkintoneを導入したらいろいろなことが見えて来た

    ホットファームの農福連携を実現した「数字」という共通言語

    ホットファームは農福連携で、障害者の就労支援を行なっている。ノウハウが属人化しやすい農業という現場で、ホットファームはどのような取り組みをしているのか。

  • たけひろ建築工房が業務改善で気づいた「アプリは完成しない」という事実

    2020年03月31日 09時00分

    顧客の要望にも社内の要望にも最後まで応え続けるたけひろ建築工房

    たけひろ建築工房が業務改善で気づいた「アプリは完成しない」という事実

    kintone hive 名古屋で5番手に登壇したたけひろ建築工房は、岐阜県可児市でスタートした建築会社。現場のニーズとのすれ違いというジレンマをkintoneを使うことで克服した。キーワードは、「完成しない仕組みづくり」だ。

  • 作業時間をkintoneで可視化し、クライアントごとの料金を適正化したさくら印刷

    2020年03月23日 11時00分

    サイズで決められた価格では納得感がない!?営業起点のkintone活用術

    作業時間をkintoneで可視化し、クライアントごとの料金を適正化したさくら印刷

    kintone hive 名古屋で4番目に登壇したのが、サクラ印刷の松井 敦哉さん。「『価値×時間×コスト』の適正化にむけて」と題して、印刷会社におけるいくつかの問題をkintoneで解決した事例を語ってくれた。

  • kintoneアプリは60点の完成度で現場に投入すべき、その理由とは?

    2020年03月16日 09時00分

    ひとりで作り始めてみんなで改善すると、チームで作り上げたアプリになる

    kintoneアプリは60点の完成度で現場に投入すべき、その理由とは?

    岐阜県恵那市のケーブルテレビ会社アミックスコムの営業部 サポートチームは、まさにこの負のスパイラルに陥っていた。しかしkintoneの導入により紙資料を大幅に削減、ミスも激減した結果、年間300時間以上の業務効率化を達成した。

  • kintoneの案件管理で属人化の沼から抜けた食品工場メーカー

    2020年03月09日 10時30分

    社長には「ホワイトボードでの情報共有」を禁止してもらう

    kintoneの案件管理で属人化の沼から抜けた食品工場メーカー

    kintone hive nagoyaで登壇したF.テクノがこだわったのは案件管理。kintoneによる情報共有で案件管理のほか、数多くの課題を解決した。

  • 「肌触りのよいkintone」が実現した海苔屋の基幹システム

    2020年02月26日 09時00分

    YouTube Liveも行なわれたkintone hiveのトップバッター

    「肌触りのよいkintone」が実現した海苔屋の基幹システム

    kintoneのユーザーイベント「kintone hive」の季節が今年もやってきた。新型肺炎の影響で開催が危ぶまれた2020年2月25日の「kintone hive nagoya Vol.4」だが、予定通り開催され、YouTube Liveによるオンライン配信も行なわれた。まずはトップバッターである坂井海苔店のkintone事例をレポートしよう。

  • もっともインパクトのある業務改善は?「kintone AWARD 2019」開催

    2019年11月12日 09時00分

    全国のkintone hiveで選ばれたファイナリストが頂上決戦

    もっともインパクトのある業務改善は?「kintone AWARD 2019」開催

    2019年11月7日、幕張メッセでサイボウズデイズ2019が開催された。kintone hive tokyoでは、全国で開催されたユーザー事例共有イベントで支持の多かった6社が集結し、kintone AWARDファイナリストによる事例講演が行なわれ、グランプリが選ばれた。今回は、その様子を紹介しよう。

  • kintoneを活性化すべく伊勢の地場SIerが課した2つのルール

    2019年10月28日 09時00分

    コムデックは顧客管理一点突破でkintone化を推進

    kintoneを活性化すべく伊勢の地場SIerが課した2つのルール

    kintone hive osaka 2019の最終セッションは伊勢のSIerであるコムデック。長らく停滞していたkintone利用を活性化させたのは、2つのルールだった。

  • 三井化学が「タッチフォーカス」の販売システムを約半年で作った話

    2019年10月15日 09時00分

    初めてのB2Cチャレンジの裏にkintone愛憎劇あり

    三井化学が「タッチフォーカス」の販売システムを約半年で作った話

    kintone hive tokyo 2019の最終セッションは化学素材メーカーの三井化学。kintoneが使われたのは、B2Cのメガネの販売システムだ。

  • 地盤改良を生業とするケミカルグラウトは業務も改良し始めた

    2019年10月01日 09時00分

    成功から生まれた勘違いから仲間を見つけ、現場の要望に応えるまで

    地盤改良を生業とするケミカルグラウトは業務も改良し始めた

    kintone hive tokyo 2019のユーザー事例セッションもすでに4番手。地盤改良をビジネスとするケミカルグラウトは業務も改良し始めた。

  • アニメイトグループ社内の“天然マクロ”を駆逐したkintone

    2019年09月24日 09時00分

    かゆいところに手が届くM-SOLUTIONSの「Smart at tools for kintone」

    アニメイトグループ社内の“天然マクロ”を駆逐したkintone

    7月23日に開催されたM-SOLUTIONSのセミナーでは新サービス「Smart at tools for kintone」が披露。あわせてExcelマクロを駆逐するアニメイトの事例も披露された。

  • 使われなくなったkintoneを復活させるたった1つの冴えたやり方

    2019年09月18日 09時00分

    アソビューの“プロ雑用”が語ったのは事例ではなく方法論

    使われなくなったkintoneを復活させるたった1つの冴えたやり方

    東京で開催されたkintone hiveに登壇したアソビューの小林信也氏は使われずに放置されていたkintonen復活事例を披露。その際に重視した「目的にこだわる」という方法論について具体的に説明した。

  • kintoneファーストでデータ地獄・メール地獄から生還した第一法規

    2019年09月09日 10時00分

    現場からの声で業務改善を進め、アプリ数はすでに90超え

    kintoneファーストでデータ地獄・メール地獄から生還した第一法規

    東京で開催されたkintone hiveの2番手は第一法規。90種類のアプリを使っている同社が採用でのkintone活用の事例を披露した。

  • 社長を眠らせないオバケをkintoneで退治したSQUEEZE

    2019年08月30日 09時00分

    Slackとの連携で日常のビジネスフローに根付かせる

    社長を眠らせないオバケをkintoneで退治したSQUEEZE

    今回は東京会場で発表された「社長を安心して寝かせてあげたい 〜スタートアップに潜む、オバケとの戦い〜」と題されたセッションのレポートをお届けしたい。

  • ユーザーの不満をプラグイン活用で乗り切った京都リハビリテーション病院

    2019年08月27日 09時00分

    現場目線でkintoneをタフに強化し続ける体育会系事例

    ユーザーの不満をプラグイン活用で乗り切った京都リハビリテーション病院

    京都リハビリテーション病院ではkintoneとともにプラグインをフル活用。瀧村孝一氏がさまざまな活用術を披露してくれた。

  • 6次産業での組織改革をkintoneで実現した愛媛のゆうぼく

    2019年08月16日 09時00分

    「牧場×kintone」で牛の命と正面から向き合う

    6次産業での組織改革をkintoneで実現した愛媛のゆうぼく

    農業生産の1次産業と加工の2次産業、流通・販売の3次産業を掛け合わせた6次産業を手がける愛媛のゆうぼくがkintone活用を披露

  • となりの事例が輝いて見えるkintone倦怠期をどう乗り越えたのか?

    2019年08月01日 09時00分

    四国の医療法人ゆうの森が重ねてきたkintoneとの5年間

    となりの事例が輝いて見えるkintone倦怠期をどう乗り越えたのか?

    松山市の医療法人が語るkintoneとの5年間。隣の事例が光り輝いて見えたkintone倦怠期をどう乗り越えたのか?

  • あこがれの職業パティシエにkintoneできめ細やかな“ガッチング”を

    2019年07月25日 09時00分

    飲食・パティシエ専門の人材紹介会社ドリームラボのアプリ活用

    あこがれの職業パティシエにkintoneできめ細やかな“ガッチング”を

    飲食・パティシエに特化した人材紹介を手がけるドリームラボは求職者と取引先との“ガッチング”を深めるためにkintoneをフル活用している。

  • 徳島のブライダル企業がNotesライクな画面のkintoneを活用中

    2019年07月17日 09時00分

    15年連続稼働中だった保守切れOSのサーバーからクラウドへ

    徳島のブライダル企業がNotesライクな画面のkintoneを活用中

    徳島のブライダル企業ときわがkintoneでNotesシステムをリプレース。

  • kintone界最高齢(?)のベテランが手塩にかけた独自SFA

    2019年07月10日 09時00分

    今治のOA販売会社で育ってきたkintoneの8年を振り返る

    kintone界最高齢(?)のベテランが手塩にかけた独自SFA

    松山で初開催されたkintone hiveでは地元のOA販売企業のケーオー商事が登壇。8年間、手塩にかけて作ったSFAについて語った。

  • 子育てママが働く福岡の清掃業者はkintoneでオフィスレスに挑む

    2019年06月27日 10時00分

    モチベーションを保つ「管理」を進めたお掃除でつくるやさしい未来

    子育てママが働く福岡の清掃業者はkintoneでオフィスレスに挑む

    第4回目となるkintone hive fukuokaのラストの登壇は、福岡県春日市のマンション清掃業者であるお掃除つくるやさしい未来。kintoneを使うことで日本全国でビジネスを展開しているボーダーレスな掃除業者のkintone活用術とは、モチベーションを保つためのマネジメントだった

  • バラバラの組織を一枚岩にできるか?バンドー化学によるkintoneのPDCA

    2019年06月24日 11時00分

    「kintone化する」という業務改善マインドに行き着いた老舗製造業

    バラバラの組織を一枚岩にできるか?バンドー化学によるkintoneのPDCA

    老舗製造業の営業支援システムとして導入されたkintone。仕事のやり方もフォーマットも異なっていた営業組織のコミュニケーションを統合するのに大きな役割を果したという。

  • kintoneで会社がきれいになったので佐世保にも拡げたい

    2019年06月18日 09時00分

    アプリ作る>業務がよくなる>キャッシュフローがよくなる>余裕ができる

    kintoneで会社がきれいになったので佐世保にも拡げたい

    「kintone hive fukuoka vol.4」のプレゼンで登壇したエスケイ・アイ・コーポレーションの永尾氏は、総務の立場でkintoneによる業務改善を進めた7年間を振り返った。

  • 管理職と総務の事務処理をkintoneアソシエイトと見直したら?

    2019年06月10日 10時00分

    作業量が5倍でもkintoneアプリでさばけるようにしたグラウド

    管理職と総務の事務処理をkintoneアソシエイトと見直したら?

    「kintone hive fukuoka vol.4」の3番手として登壇したのは営業受託会社グラウドの星野真己氏。kintoneアソシエイトと二人三脚で管理職や総務の事務作業を効率化した業務改善事例を披露した。

  • 嫌な仕事はなんですか?ネガティブ要素を洗い出して業務改善

    2019年05月29日 09時00分

    イシズエワークスは自動化&仕組み化で課題を解決する

    嫌な仕事はなんですか?ネガティブ要素を洗い出して業務改善

    「kintone hive fukuoka vol.4」の2番手はイシヅエワークス代表の齋藤雄三氏。業務改善を進めるきっかけとして、ネガティブな要素を洗い出すところからスタートさせてみる提案を披露した

  • 社長のポケットの中身をkintone化したら売上も社員も3倍になった

    2019年05月24日 09時00分

    kintone hive Osaka Vol.7開催!トップバッターは京都の高正工務店

    社長のポケットの中身をkintone化したら売上も社員も3倍になった

    今年で第7回目となる大坂でのkintone hive!トップバッターは社長のポケットにあった顧客情報とタスクをkintoneとしてシステムにした京都の工務店の話だ。

  • 短期集中ダイエットジムがkintoneで実現したロス改善と失敗例

    2019年05月20日 10時30分

    ユーザーに活用してもらえるよう、使いやすさを考慮すべし!

    短期集中ダイエットジムがkintoneで実現したロス改善と失敗例

    「kintone hive hukuoka vol.4」でのプレゼンで、トップバッターを務めたのがRITA-STYLEの山口雄大氏。「短期集中ダイエットジム kintoneの活用 ~導入の際の成功と失敗~」というテーマで、自社の事例を紹介してくれた。

  • 目の前に担当がいるのにアプリを使うデジタル一辺倒は求めた世界ではない

    2019年04月22日 09時00分

    あうんの呼吸とデジタルを併用したイエムラのkintone活用

    目の前に担当がいるのにアプリを使うデジタル一辺倒は求めた世界ではない

    サイボウズ主催のkintone hive 仙台 2019に登壇したイエムラは、中小企業ならではアナログのコミュニケーションとデジタルを組み合わせたkintoneの活用術を披露した。

  • 日報をkintone化した「ミヤツークラウド」が社内に浸透するまで

    2019年04月11日 09時00分

    ダイレクト受注がアップし、従業員満足度も向上

    日報をkintone化した「ミヤツークラウド」が社内に浸透するまで

    kintone hive仙台に登壇した電気工事業のミヤツーは、シンプルな日報のクラウド化で従業員のやる気を取り戻し、ダイレクト受注アップに結びつけた。

  • 福祉のひろばのkintone導入は「また社長が面倒くさいものを」から始まった

    2019年04月15日 09時00分

    電話の問い合わせを激減させ、ケアの質を上げるまで

    福祉のひろばのkintone導入は「また社長が面倒くさいものを」から始まった

    サイボウズ主催のkintone hive 仙台 2019に登壇した山形の福祉のひろば。多くの会社と同じく、kintoneの導入は最初から順風満帆ではなかった。

  • 現場主体でのkintone開発を成功させるため、IT部門がすべきこと

    2019年04月03日 09時00分

    チヨダセキュリティーサービスとジヤトコがkintone導入を語る

    現場主体でのkintone開発を成功させるため、IT部門がすべきこと

    サイボウズが主催するkintone hiveは、kintoneユーザーの事例が聞けるイベント。名古屋で開催されたkintone hiveの後半のセッションをレポートする。

  • LawyTechを進める税理士の「心配するな、うまくいく」

    2019年03月11日 11時30分

    kintoneにChatWorkやRPAを組み合わせた業務の自動化を披露

    LawyTechを進める税理士の「心配するな、うまくいく」

    サイボウズの「kintone」の活用方法を共有するユーザーイベント「kintone hive」が今年も名古屋からスタートした。

  • 社員がkintoneに入力してくれない!地元密着型IT企業がやったこと

    2019年03月07日 11時00分

    今年もkintone hive 2019が名古屋からスタート

    社員がkintoneに入力してくれない!地元密着型IT企業がやったこと

    サイボウズの「kintone」の活用方法を共有するユーザーイベント「kintone hive」が今年も名古屋からスタートした。

  • グランプリを巡る熱いプレゼンバトル「kintone AWARD 2018」が開催

    2018年11月14日 10時30分

    全国のkintone hiveを勝ち残ったファイナリスト5社が勢揃い

    グランプリを巡る熱いプレゼンバトル「kintone AWARD 2018」が開催

    2018年11月7~8日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2018」では、kintoneの活用事例を披露する各地のkintone hiveの代表が熱いプレゼンを披露した。

  • kintone+Zapierで社員自ら作業を省力化するメルカリ

    2018年10月25日 09時00分

    昨年から5倍増えた契約書を漏らさず処理するためのサービス連携

    kintone+Zapierで社員自ら作業を省力化するメルカリ

    kintoneによる業務の省力化・自動化を進めるメルカリ。Zapierを用いることで、kintoneとSlackを連携させた事例を見ていく。

  • 神輝興産のkintone導入は「地元は地元を守る」という神戸愛が原動力

    2018年07月30日 09時00分

    地域貢献を進めるための課題解決に「そうや!kintoneあったやん」

    神輝興産のkintone導入は「地元は地元を守る」という神戸愛が原動力

    kintoneのユーザーイベントであるkintone hive osakaにおいて「土木業界のイノベーション」と題し、kintone活用について語ったのは神輝興産の吉田可弥氏。ガテン感あふれるハーネス装備で登壇した吉田氏は、橋梁検査の業務内容や課題、そしてkintone導入で本当にやりたかった地域貢献への想いを熱く語った。

  • “口だけ”と言われた星野リゾートの情シスが3ヵ月で決済システムを作った話

    2018年07月24日 09時00分

    「kintoneファーストでがんばればなんとかなる」

    “口だけ”と言われた星野リゾートの情シスが3ヵ月で決済システムを作った話

    2018年6月14日に開催されたkintoneのユーザーイベント「kintone hive tokyo」。事例発表のトリを務めたのが、株式会社星野リゾート グループ情報システム 前田文子氏。テーマは『「やるやる詐欺」の情シスが3ヶ月で作った海外マーケット用決済システム』だ。

  • 一目惚れから4年目!新サービス開始を機にkintoneを導入

    2018年07月18日 09時00分

    社内外のコミュニケーションに変革を体験したカクイックス

    一目惚れから4年目!新サービス開始を機にkintoneを導入

    kintone hive fukuokaのラストセッションは鹿児島のカクイックス。新サービスの立ち上げに4年越しとなる

  • kintone活用で空いた時間を得意領域にフォーカスするソラコム

    2018年07月12日 11時00分

    「kintoneは業務を自動化するまでのサポーター」と語る片山氏

    kintone活用で空いた時間を得意領域にフォーカスするソラコム

    2018年6月14日に開催されたkintoneのユーザーイベント「kintone hive tokyo」。5社の事例発表があるなか、今回は4人目の登壇となる株式会社ソラコム 執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア 片山暁雄氏のプレゼンを紹介する。テーマは「スタートアップ企業のkintone利用法」だ。

  • ディップがkintoneで電子契約を実現!月1万5000時間の工数を削減

    2018年07月05日 11時00分

    「私にとって、システム導入は楽しいものでしかない」

    ディップがkintoneで電子契約を実現!月1万5000時間の工数を削減

    2018年6月14日に開催されたkintoneのユーザーイベント「kintone hive tokyo」。5社の事例発表があるなか、今回は3人目の登壇となるディップ株式会社 経営管理本部 経営統括部 業務管理部の加藤亜美氏のプレゼンを紹介する。テーマは「システム初心者でも実現できた! 申込書の電子契約システムの導入」だ。

  • 「kintoneなんて嫌い」の声を生んだ現場と管理者のすれ違い

    2018年07月02日 09時00分

    従業員満足度から顧客満足度を上げたハウコム中村氏が失敗事例を披露

    「kintoneなんて嫌い」の声を生んだ現場と管理者のすれ違い

    kintone hive fukuokaに登壇したハウコムの中村有輝士氏は、なかなか聞けないkintone導入の失敗談を披露。思い込みの末に生まれた失敗の次には、大きな果実があった。

  • 驚異的な顧客推奨度の向上を実現したホテルのkintone活用方法

    2018年06月29日 09時00分

    幕張実業のホテル事業部が生々しい業務改善を披露

    驚異的な顧客推奨度の向上を実現したホテルのkintone活用方法

    東京に戻ってきたkintone hive。2人目の登壇となる幕張実業株式会社 ホテル事業部 金子大樹氏が、「kintoneで想いを実現~満足度向上物語~」をテーマにプレゼンを披露した。

  • 子育てママをサポートするママワーク研究所はkintoneをあきらめない

    2018年06月25日 10時00分

    家庭環境に応じたママのサポートを実現するためkintoneを再稼働

    子育てママをサポートするママワーク研究所はkintoneをあきらめない

    kintone hive fukuokaに登壇した、NPO法人ママワーク研究所理事長の田中彩氏。働く意欲を持つ子育てママを支援するNPOとしての活動を発展させ、人手不足に悩む企業とのマッチングにまで取り組むママワーク研究所の活動と現在進行形というkintone導入を語った。

  • イノベーションを創造するシステムの「シナプス型展開」とは?

    2018年06月21日 09時00分

    kintone hive tokyoでポーラが語る「浸透するシステム」

    イノベーションを創造するシステムの「シナプス型展開」とは?

    さまざまなkintone事例が披露されるkintone hiveがいよいよ東京に戻ってきた。トップバッターのポーラは「シナプス型展開」をテーマに浸透するシステムについてセッションを繰り広げた

  • 奈良の美容室がkintone導入で得たのは「思いやり」だった

    2018年06月13日 09時00分

    理念を共有し、裏方仕事を効率化してスタッフに笑顔が増えた

    奈良の美容室がkintone導入で得たのは「思いやり」だった

    ハイレベルな事例セッションが続く大阪のkintone hiveで、圧倒的な共感を得たのはHair & Make GARO 藪 賀郎氏のセッション。店舗過剰・客数減少に悩む美容室の業界で、健全な成長を続けるにはどうすればよいか? kintoneはその1つの回答となった。

  • 九州営業所を全国1位に導いた所長が語る営業目線のkintone活用

    2018年06月12日 09時00分

    イントラネット+Excelの管理から脱皮して見えたモノ

    九州営業所を全国1位に導いた所長が語る営業目線のkintone活用

    福岡のkintone hiveではピー・シー・エーの九州事務所の所長である成田和弘氏が講演。

  • 創業107年の老舗製造業が1年でkintoneをグループ展開できた理由

    2018年06月06日 09時00分

    業務のIT化が遅れている現場はネタの宝庫

    創業107年の老舗製造業が1年でkintoneをグループ展開できた理由

    大阪で開催されたサイボウズのkintone hive osakaでは、造船事業を中心に13の事業会社を統轄するサノヤスグループのkintone活用が披露された。

  • 導入理由はグラフ?働く人も元気にする元気でんき流のkintone活用

    2018年05月29日 09時00分

    参加者から登壇者になった河口エレキテル社長が語る

    導入理由はグラフ?働く人も元気にする元気でんき流のkintone活用

    kintone hive nagoyaに登壇した元気でんきの河口エレキテル社長。事業拡大の末にkintoneに行き着くまでの経緯や、工場やサポートセンターなど全社でのkintoneの活用法を披露した。

  • 担当件数を5倍にした会計事務所はkintoneで生産性を数値化

    2018年05月22日 09時00分

    業務ポイント制の導入でゲーム感覚で業務を楽しむアイクスグループ

    担当件数を5倍にした会計事務所はkintoneで生産性を数値化

    kintone hive nagoyaに登壇したアイクスグループの山口高志氏は、kintoneでホワイトカラーの生産性を数値化し、ゲーム感覚で業務を行なえるようになった事例を披露した。

  • 無駄な事務作業をなくし、働きやすい職場を実現したkintone歯医者

    2018年05月18日 09時00分

    疲弊した現場をkintoneで変えた猪原歯科

    無駄な事務作業をなくし、働きやすい職場を実現したkintone歯医者

    サイボウズのkintone hive osakaが開催。訪問診療の無駄な事務作業を減らし、働きやすい職場を実現した広島の猪原歯科の事例を紹介する。

  • 人にやさしくないプロセスをkintoneで変え、請求業務は10日から3日へ

    2018年05月14日 09時00分

    営業現場での活用を語るミライク、RPAまで取り込んだGEクリエイティブ

    人にやさしくないプロセスをkintoneで変え、請求業務は10日から3日へ

    サイボウズの「kintone」のユーザー同士が導入までの経緯や使い方を共有する「kintone hive nagoya」では、地場のIT企業であるミライクとGEクリエイティブが事例セッションを披露した。

  • 製造現場と外注先との情報共有をkintoneで「ご安全に」

    2018年05月07日 09時00分

    老舗製造業の興和工業所が挑んだ初めてのクラウド導入

    製造現場と外注先との情報共有をkintoneで「ご安全に」

    名古屋で開催されたkintoneユーザーイベント「kintone hive nagoya vol.2」に登壇したのは興和工業所の関晋太郎氏。

  • 人口5000人の村で燃料屋が始めたリフォーム事業をkintoneが支える

    2018年04月09日 09時00分

    kintone hive sendaiレポート 後編

    人口5000人の村で燃料屋が始めたリフォーム事業をkintoneが支える

    前回に引き続き、仙台で初開催した「kintone hive」のレポートをお届け。

  • 社労士がkintoneで作った「見える顧客」アプリとは

    2018年03月28日 11時00分

    kintone hive sendaiレポート 前編

    社労士がkintoneで作った「見える顧客」アプリとは

    仙台で初開催した「kintone hive」のレポートをお届けする。

  • ソラコムの営業現場を支えるkintoneのすべらない活用術

    2018年02月27日 10時00分

    急成長するスタートアップにkintoneはどのように貢献できるのか?

    ソラコムの営業現場を支えるkintoneのすべらない活用術

    グローバルに向けてIoTプラットフォームを展開するソラコム。急成長を遂げるスタートアップの営業現場でもkintoneが活躍していた。ソラコムの江木典之氏と片山暁雄氏にkintone導入の背景と活用法について聞いた。

  • バス運行、訪問看護、IoT管理の現場でkintoneはどう活用された?

    2018年01月25日 09時00分

    業務改善のノウハウがすごかった大阪のkintone hive

    バス運行、訪問看護、IoT管理の現場でkintoneはどう活用された?

    12月6日に大阪で開催されたCybozu Days 2017では、kintoneが自らのユーザー事例を披露する「kintone hive」も開催された。

  • 優勝は岩手の京屋染物店!今年もkintone AWARDが熱かった

    2017年11月16日 09時00分

    5社のファイナリストによるガチなプレゼンバトルをレポート

    優勝は岩手の京屋染物店!今年もkintone AWARDが熱かった

    11月8・9日に開催されたCybozu Daysで開催された「kintone AWARD 2017」では31社のエントリの中から勝ち残った5社のファイナリストが熱いプレゼンを披露した。

  • 営業活動の見える化で成果を上げるには「目的の周知」が重要

    2017年09月11日 08時00分

    星崎冷熱機械(上海)が実践するkintoneによる営業モニタリング

    営業活動の見える化で成果を上げるには「目的の周知」が重要

    7月21日に行なわれたkintone hive shanghaiの2社目のセッションは業務用製氷機・冷蔵庫を手がけるホシザキグループの星崎冷熱機械(上海)。同社の経営企画部 課長 加藤健太氏が2016年に導入したkintoneの活用について説明した。

  • 中国ビジネスのスピードに追いつける営業現場をkintoneで実現

    2017年09月05日 07時00分

    広大な国土での情報共有をアサヒビール中国が語る

    中国ビジネスのスピードに追いつける営業現場をkintoneで実現

    7月21日、灼熱の上海で開催された「Cybozu Days 2017 Shanghai」の中で、2回目となるkintoneのユーザーイベント「kintone hive shanghai」が行なわれた。トップバッターで登壇したアサヒビール中国は、おもに営業における情報共有にkintoneをフル活用している。

  • バングラディシュと日本をつなげたkintone製の生産管理システム

    2017年08月14日 07時00分

    見えなかった進捗を生産拠点と共有したクラボウインターナショナル

    バングラディシュと日本をつなげたkintone製の生産管理システム

    6月16日のkintone hive osakaの事例セッションに登壇したクラボウインターナショナルの福嶋徹夫氏は、「kintoneでポジティブマネジメント」というタイトルでバングラディシュと日本で進捗を共有する生産管理システムをkintoneで実現した事例を披露した。

  • 78点の業務システムを目指した日阪製作所とkintoneの6年

    2017年07月18日 07時00分

    kintoneならではの価値は「あらゆるところで一体感をもたらす力」

    78点の業務システムを目指した日阪製作所とkintoneの6年

    大阪で開催されたkintone hive osakaに登壇したのは、地元の産業機械メーカーである日阪製作所。6年という長期に渡ってkintoneを活用し、8割の従業員が日常的に活用しているという同社の運用の秘訣とは?

  • kintoneが生んだのは新入社員との密接なコミュニケーション

    2017年07月10日 07時00分

    80人の研修を1人で回す資生堂でのkintone導入ノウハウ

    kintoneが生んだのは新入社員との密接なコミュニケーション

    kintone hive tokyoに登壇した資生堂の佐藤麻子氏は、社内研修でkintoneを活用した事例を披露。ユーザーの利用シーンを考えぬいたことで、シンプルかつ使い勝手のよいアプリが実現した。

  • IT導入に失敗し続けた印刷会社の社長が出会った一冊の本

    2017年06月29日 12時00分

    「15時定時、休み放題」を実現した新しい働き方の実現にkintoneあり

    IT導入に失敗し続けた印刷会社の社長が出会った一冊の本

    IT導入に失敗し続けたという九州の印刷会社の社長が出会った1冊の本。クラウドを活用した業務改善と新しい働き方はここからスタートした。

  • 3K現場をkintoneで変革するガテン系総務の社内展開作戦

    2017年06月26日 07時00分

    「仲間を作れ」「業務以外でも使え」などアイデア満載

    3K現場をkintoneで変革するガテン系総務の社内展開作戦

    「業務の足場はkintoneで固める ガテン系総務部の挑戦」というテーマでkintone hive fukuokaに講演したダイワのkintone社内展開作戦

  • フォーマットが異なるExcel乱造問題をkintoneで解決したニシム電子工業

    2017年06月13日 07時00分

    「システムが新しくなる」ではなく「仕事のやり方が新しくなる」

    フォーマットが異なるExcel乱造問題をkintoneで解決したニシム電子工業

    拠点ごとに異なるExcelファイルが乱造されていた課題をkintoneで解決した九州電力のグループ会社であるニシム電子工業のユーザー事例

  • あるアルバイトの女子、全国の店舗を管理するkintoneアプリを作る

    2017年05月15日 07時00分

    kintone hive nagoyaで聞いたゲオホールディングスのkintone活用

    あるアルバイトの女子、全国の店舗を管理するkintoneアプリを作る

    kintone hive nagoyaで披露されたゲオホールディングスののkintone事例。

  • 脱Excelを目指すエイチーム、「私にもできた!」の感動が業務を変えた

    2017年04月20日 09時00分

    kintone hive nagoyaで聞いた珠玉の現場主導型ITの事例レポート

    脱Excelを目指すエイチーム、「私にもできた!」の感動が業務を変えた

    4月14日に名古屋で開催されたkintone hive nagoyaでは、エイチームの矢島卓氏がkintoneを用いてExcel・CSVだらけの業務を改善した事例を語った。

  • コミュニティ発だったヤマハ発動機の販売店向けコールセンター刷新

    2017年02月23日 07時00分

    BIZTELとkintoneを活用してスピード開発

    コミュニティ発だったヤマハ発動機の販売店向けコールセンター刷新

    ヤマハ発動機は2016年、レガシーなコールセンターをBIZTELとkintoneを活用したクラウドベースのシステムにリプレースした。今回の事例の背景にあるコミュニティでのつながりと、クラウド導入の勘所について、ヤマハ発動機の原子拓さんと、kintone導入を担当したアールスリーインスティテュートの金春利幸さんに聞いた。

  • 日々更新される医薬品情報をkintoneで共有、高知医療センター

    2016年11月30日 08時00分

    現場に寄りそう薬剤師間の「知見」連携を支えるクラウド、新人教育や院外連携にも

    日々更新される医薬品情報をkintoneで共有、高知医療センター

    高知県・高知市病院企業団立高知医療センター 薬剤局では、日々更新される医薬品関連情報の共有手段に苦慮していた。そこで出会ったのがkintoneだった。

  • 「農業未経験」から「巨大レタス工場」へ、NKアグリの挑戦

    2016年03月18日 06時00分

    三原社長に聞く「時空を超えたチーム農業」

    「農業未経験」から「巨大レタス工場」へ、NKアグリの挑戦

    見よ、この一面に広がるレタスを! 農業経験ゼロから創業し、データ分析を徹底することで、しゃきしゃきレタスやリコピン人参のブランドを確立させたNKアグリ。和歌山市にある大規模レタス工場を見学してきた。 代表取締役社長の三原洋一氏に聞いた。

  • ハンコヤドットコムが挑んだ起死回生のkintone導入

    2015年06月29日 07時00分

    悩んだのは「紙ねんど」と「ブロック」の使い分け

    ハンコヤドットコムが挑んだ起死回生のkintone導入

    印鑑の通販サイト「ハンコヤドットコム」を手がけるAmidAは、サイボウズのkintoneをコマースサイトのバックヤード部分に導入している。5月に行なわれた「kintone hive」でのAmidA 経営戦略室/マーケティング事業部の大田 基樹氏の講演と取材をベースに、導入の経緯を紹介したい。

  • サイバーエージェントの「大統領ボタン構想」を支えるkintone

    2015年05月25日 12時00分

    初のユーザーイベント「kintone hive」で見えた現場発のIT活用

    サイバーエージェントの「大統領ボタン構想」を支えるkintone

    5月22日、サイボウズはkintone初のユーザーイベント「kintone hive」が開催された。イベントではサイバーエージェントの内部監査室が展開する「大統領ボタン構想」のほか、現場発のkintoneの事例や活用ノウハウが数多く披露された。

  • 業務を変えるkintoneユーザー事例

    2017年02月16日 15時00分

    業務を変えるkintoneユーザー事例

    事業部門でのアプリ開発、Excelからのリプレース、検索の改善、農業IoT、コールセンター活用など、サイボウズのkintone導入で業務を変えた企業・組織のユーザー事例をまとめました。