KDDIは2025年7月1日、「au 5G Fast Lane」を開始した。
au 5G Fast Laneはその名の通り、通信に「優先レーン」を設けるというものだ。
混雑した場所において、au 5G Fast Laneが使えるスマホであれば、安定して快適に通信ができるというものだ。もちろん、契約していないスマホもそれなりに通信ができる状態が維持されるという。
au 5G Fast Laneを契約しているスマホに対しては相対的に多くの無線リソースを割り当てることで、実現している。
では、実際のところ、効果はいかほどのものなのか。
ダウンロード速度は通常の2倍以上に
KDDIから借りた2台のGalaxy S22を持って、7月1日夜に東京ドームで開催された福岡ソフトバンクホークスvs.北海道日本ハムファイターズの観客席で試してみた。
その日はソフトバンクホークスが東京ドームで主催するゲームということで、ソフトバンク関係者が多く詰めかけていた。観客数は4万2283人とかなり大入りであった。
三塁側のシートで何度か測定してみたが、たとえばau 5G Fast Lane対応のGalaxy S22だと下り87.4Mbpsであったが、非対応だと下り32Mbpsといった具合だ。上りも対応機種が21.9Mbps、非対応が9.01Mbpsと倍近い速度差が出ていた。
非対応でも実使用には全く問題ないが、対応機種だとさらに快適に使えるというわけだ。
ちなみに同時刻のソフトバンク回線は下り67.5Mbps、上り12.2Mbpsと、関係者だらけの試合にもかかわらずかなり優秀であった。

この連載の記事
-
第242回
AI
ドコモ社長「ひつじのしつじくん、早すぎた」 -
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ - この連載の一覧へ