Interop Tokyo 2025、レノボブースにて
レノボ製サーバーは「極端に静か」 そこには構造的な理由があった!
2025年06月16日 10時00分更新
Interop Tokyo 2025のレノボブース
ヒートシンクから曲がりくねって伸びるヒートパイプがかっこいいですね。
いまや私たちのインターネットライフを支える重要なインフラと言って差し支えない、サーバー。
今週、幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2025でも、数々のサーバーメーカーが、自社の製品を展示していました。
アスキーでもおなじみのレノボのブースに立ち寄ってみたところ、ありました。サーバー。
こちらは、インテル Xeon 6プロセッサーを搭載する1Uサイズのラックマウント型サーバー「ThinkSystem SR630 V4」です。
メモリーは最大32枚まで、2.5インチベイなら最大12基まで搭載可能。拡張性に優れた、ハイパフォーマンスなモデルです。
「いやー、中身もかっこいいですねー」と思わずつぶやくと「そうでしょう。しかも、静かなんですよ」とブース担当の方。
空冷モデルなのに、とても静か
(ここからは、会話形式でお楽しみください)
貝塚「そういえば、レノボのサーバーって『よく冷える』とか、『よく冷えるのに静か』だとか、聞きますよね」
レノボさん「(頷く)レノボは、昔から冷却に関する設計にはすごくこだわっていますよ。例えば、これ、動いてるんですよ」
貝塚「え、これ? 全然、音がしないじゃないですか」
レノボさん「全然、音がしませんよね。展示会場というのもありますけど。静かなんです」
貝塚(もう一度耳を近づけて聞いてみる)「やっぱり、全然、音がしませんね。なんで空冷なのに、音がしないんですか?」

この連載の記事
-
ITトピック
就職人気ランキング常連の「キーエンス」 実際、何してる会社か知ってる? -
ネットワーク
元Appleの技術者が立ち上げたネットワーク製品が、エンジニアのハートにもぶっささりまくり!「UniFi」ってイケてるぞ! -
ITトピック
知らない間に、電子ペーパーがものすごく進化していた。屋外OK、しかもフルカラー。 -
ネットワーク
盗難事件が多い昨今「カメラ+AI」はまさに旬 ネットワーク機器の管理はクラウド型へ -
サーバー・ストレージ
インターネットに接続する「超巨大電源タップ」一体、何もの? -
TECH
おう、久しぶり! 東京2020五輪キャラ「ミライトワとソメイティ」に会ってきました! -
TECH
人類、月で生活する準備中。竹中工務店が描く「月面の住まい」とは -
TECH
修正パッチ未提供でも脆弱性をふさぐ アズジェントが「Vicarius VRX」を紹介 -
データセンター
レゴで作ったデータセンターの精密さに驚き! MCデジタル・リアルティでチェックしてきた -
ネットワーク
累計40万個突破! 「手のひらネットワーク機器」第3弾は6月12日発売 待望のUPSも登場! - この連載の一覧へ