アップルの開発者向けイベント「WWDC25」が、今年もアップル本社で開催された。
OSの型番がすべて年号である「26」に統一されただけでなく、「Liquid Glass(リキッドグラス)」という半透明の液体を動かすユーザーインターフェースに刷新された。
Apple Intelligenceは昨年、「パーソナル化されたSiri」が登場するとアナウンスされたが、1年経っても発表されなかった。
今回の基調講演では「アップルの求めるクオリティに達していない。この1年以内には披露したい」と先送りされてしまった。
iOSでは、電話関連でApple Intelligenceを使った機能強化が発表されたが、こちらもサムスン電子「Galaxy」やグーグル「Pixel」、シャープ「AQUOS」が先行している。グーグル「Gemini」やオープンAI「ChatGPT」とは違う土俵で戦おうとしているアップルではあるが、スマホのAIに関しては他社にようやく追いついた感がある。あとは「パーソナル化されたSiri」で他社を逆転できるかが、注目と言えそうだ。
そんななか、劇的な進化を遂げているのがVisionOS 26だ。
Apple Vision Proが別物と思えるほどに使用感が増しているのだ。

この連載の記事
-
第243回
トピックス
au、通信速い「優先レーン」ドコモが苦しむネットワーク品質で攻める -
第242回
AI
ドコモ社長「ひつじのしつじくん、早すぎた」 -
第241回
iPhone
「オンラインカジノアプリ」が大流行しかねない アップルが修正求める「スマホ新法」 -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ - この連載の一覧へ