
OpenAI「4o Image Generator」で生成した画像。画像生成AIサービス「Midjourney」で作成した2枚の画像を参考にアップにして二人を一緒に描くようにと指示したもの(筆者作成)
OpenAIが3月25日、ChatGPT(GPT-4o)用の新しい画像生成機能「4o Image Generator」をリリースしました。“ジブリ風”の画像が作れるとアピールされたのがわかりやすかったこともあり、世界的に大騒ぎになりました。日本でも大手メディアの読売新聞、日経新聞、NHKなどが著作権上の懸念があるのではないかと大々的に報じていました。実際に試してみたところ、今までの画像生成AIの常識をひっくり返すような使い方を実現していました。OpenAIは詳細を明らかにしていませんが、これまでの画像生成AIでは一般的だった「拡散モデル」ではなく、近年、研究が進んでいた「自己回帰モデル」を応用し、ChatGPTのチャットに組み込むことによって、反応のよさを生み出しているようです。
※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください
できることの幅が恐ろしいほど広い
月額20ドルの「ChatGPT Plus」以上の契約で自由に使い放題なため、4o Image Generatorを実際に試したところ、できることの幅が恐ろしいほど広いことに驚かされました。この連載でおなじみのキャラクター「明日来子さん」の画像を読み込ませて、指示を出していきました。「アニメのイラスト風に」と指示すると、なんとなく目が大きな日本のアニメ風の絵柄で、キャラクターを作り直してくれます。「春の服装にして」というと春らしい服装に。「手を振って、桜を追加して」と言えば、すぐに変わり、「アメコミ風に」とするとリアルになり、それを「もう少しかわいく」としたらアイドル風になり……生成にはそれぞれ1~2分程度かかるのですが、作業そのものはこれまでの画像生成AIに比べて極端に簡単です。

この連載の記事
-
第102回
AI
“偽人間”のリスクと誘惑 共感するAIと、問われる人間らしさ -
第100回
AI
動画生成AI、革命の兆し 「Stable Diffusion」級の衝撃再び -
第99回
AI
無料で使えて超高品質、画像生成AIの最新事情 -
第98回
AI
動画生成AIの進化がすごい 「超リアル」「ローカルで動く」2つの方向に -
第97回
AI
AI法案、柔軟規制で国会審議へ 罰則なし“ソフトロー”の狙いは -
第96回
AI
AI生成の3Dデータが実用レベルに近づいてきた -
第95回
AI
月3万円で使えるOpenAIの「Deep Research」 驚異的だが、情報格差が広がる不安も感じた -
第94回
トピックス
1000円あればOpenAIレベルのAIが作れる DeepSeekで注目の「蒸留」とは -
第93回
AI
DeepSeek R1、無料で使えるAIとしては最強クラス -
第92回
AI
動画生成AI、ついにアダルトの扉が開く - この連載の一覧へ