世界最大テックイベント「CES 2025」現地レポート 第8回
AMD、CES 2025にて「Ryzen 9 9950X3D」「Radeon RX 9000シリーズ」の概要を発表
2025年01月07日 05時30分更新
2025年1月7日、AMDはラスベガスで開催された「CES 2025」において基調講演を行ない、ゲーミング・モバイル・AIの3分野で数々の新製品を発表した。
昨年のCES 2024での発表では「Ryzen 8000Gシリーズ」や「Radeon RX 7600 XT」といったメインストリームよりやや下の製品が発表されたが、本年の発表内容はハイエンドやメインストリーム向け製品中心である。
CES 2025で発表された新製品(目次)
・ゲーマー&クリエイター向けCPU「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」
・RDNA 4世代のディスクリートGPU「Radeon RX 9070 XT」「Radeon RX 9070」
・ノートPC用に3D V-Cacheを統合したゲーマー&クリエイター向けCPU「Ryzen 9 9955HX3D」
・ハンドヘルドゲーミングPC向けCPU「Ryzen Z2 Extreme」
・最大50TOPSのAI性能を誇る「Ryzen AI Max」シリーズ
ゲーマー&クリエイター向けCPU「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」
(2025年3月発売予定)
AMDは11月にZen 5に第2世代3D V-Cacheを搭載した「Ryzen 7 9800X3D」を発売、全世界的に驚異的なセールスを記録しているが、CPUコアが8基“しか”ないという欠点もある。処理の並列度が高いゲームの裏でCPUに負荷をかけるような処理をしようとするとコアの奪い合いになるし、動画編集のようにCPUパワーを使う仕事もさせたい時に8コアでは不足するかもしれない。
そこで、ゲーム“も”クリエイティブな作業“も”快適に処理したいという層に向け登場したのがRyzen 9 9950X3DおよびRyzen 9 9900X3Dの2モデルである。「Ryzen 9 9950X3D」の発売は3月と発表した。1世代前のRyzen 9 7950X3Dや7900X3Dの後継モデル、あるいはRyzen 9 9950Xや9900Xの高付加価値モデルという位置付けである。
CPUコアは16基ないし12基の2CCD構成であり、片方のCCDにのみ64MBの3D V-Cacheを搭載する。2基のCCDに3D V-Cacheを載せるという噂もあったが、これはかつて3D V-Cacheのダブル搭載は技術的に意味がない(ゲームでの恩恵が得られにくい)と否定していたが、本製品でもその主張を変えていない。つまり3D V-CacheのあるCCDと通常のCCDを組み合わせているわけだ。
Ryzen 9 9950X3D/ 9900X3Dの動作クロックだが、9950X3Dは9950Xと同じ最大5.7GHz動作なのに対し、9900X3Dは9900Xより100MHz下の最大5.5GHz動作となっている。また、Ryzen 9 9950X3DのTDPは7950X3Dの120W設定から170Wに引き上げられているが、これはCCDの下に3D V-Cacheを敷くという第2世代3D V-Cacheを採用したことで実現できたものだ。
ゲームのフレームレートに関しては、Ryzen 9 7950X3Dに対しては9950X3Dは平均8%上、Core Ultra 9 285Kに対しては20%上というデータを提示しているが、Ryzen 7 9800X3Dとの比較データはなかった。
ただ今回のRyzen 9 9950X3D/ 9900X3Dは片方のCCDにしか3D V-Cacheがないため、ゲームの処理が2基のCCDに散らかるようなシチュエーションではRyzen 7 9800X3Dよりもパフォーマンスが落ちると予想される(Ryzen 7 7800X3DとRyzen 9 7950X3Dの関係から類推)。
Windows 11の「Xbox Game Bar」でゲームとして認識されないと3D V-Cacheが使われない、といったRyzen 9 7950X3Dや7900X3Dに特有の“扱いづらさ”は依然として残ると考えられる。どんなゲームでも確実に速い最強CPUの座はRyzen 7 9800X3Dであり、若干使いにくさはあるがCPUパワーを必要とするタスクへの対応を追加したものがRyzen 9 9950X3D/ 9900X3Dという位置付けになるだろう。
この連載の記事
-
第44回
トピックス
520Hz駆動のゲーミングディスプレー、目視で260Hz駆動と見分けられる? -
第41回
AI
「愛情深い知性」が描く未来、LGが提案するAI革命 -
第40回
スマホ
最新ゲーミングから合体式スマホまで、CES 2025で見つけた楽しいスマホまとめ -
第39回
トピックス
アメリカで失敗連発! 海外出張でやらかした編集部員の反省記 -
第38回
トピックス
カジノって安全? 夜に歩いても大丈夫? 毎年ラスベガス取材に行く記者のとっておきの話 -
第37回
デジタル
AIが作った偽の動画は、もう誰も騙せなくなる -
第36回
トピックス
ラスベガスの街は綺麗だ! 精細な写真でバーチャル観光 -
第35回
トピックス
【日本の誇り】海外で「日本は何が有名ですか?」と聞いてみた -
第34回
デジタル
「ゲームガチ勢」のMSIブース、CES 2025に持ってきた注目製品をレポート -
第33回
PC
Razerが新設計の超薄型ゲーミングCopilot+PC「新Razer Blade 16」を発表 -
第32回
トピックス
脳のマッサージ機や針なし注射、CESで見つけた“これから来る”技術まとめ - この連載の一覧へ