2027年には生成AIサービスの40%がマルチモーダル対応に
「ドメイン固有の生成AI」「自律エージェント」が主流へ ― ガートナー生成AIハイプ・サイクル
2024年09月10日 15時00分更新
ガートナージャパンは、2024年9月10日、「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表した。
あわせて「2027年までに生成AIソリューションの40%がマルチモーダルになる (テキストだけでなく画像、音声、動画など複数形式を処理できるようになる) 」との見解を示している。
マルチモーダル生成AIは、同ハイプ・サイクルにおいて、オープンソースの大規模言語モデル (LLM) と共に、「早期に採用することで顕著な競争優位性と市場投入までの期間短縮をもたらす可能性があるテクノロジー」として特定されている。どちらのテクノロジーも、「今後5年以内に組織に大きな影響を及ぼす可能性を秘めている」としている。
加えて、10年以内に主流の採用に達する可能性が高いと予測されている生成AIのイノベーションは、「ドメイン固有の生成AIモデル」と「自律エージェント」だ。
ドメイン固有の生成AIモデルは、特定の業界やビジネス機能、タスクのニーズに最適化された生成AIモデル。精度、セキュリティ、プライバシーを向上させ、よりコンテキストに沿った回答が得られる。汎用モデルではパフォーマンスを十分に発揮できないユースケースにも適用できるため、生成AIの採用範囲が広がるという。
自律エージェントは、人間の介入なしで、定義された目標を達成する複合システム。さまざまなAI技術を利用して、環境におけるパターンを識別し、意思決定を行い、一連のアクションを実行し、アウトプットを生成。より複雑なタスクに対処できるようになる可能性を秘めているという。
同社のディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストである亦賀忠明氏は、「生成AIの進化は、インターネットの進化と似ており、まだ二合目です。その進化の過程において、全般的に生成AIは『過度な期待』のピーク期の下り方向にあります。そこでは『想定以上にコストがかかっている』といった幻滅的な事象も発生しています」と言及。
加えて、「そうした注意が必要なフェーズではありますが、生成AIは、これから、ヒューマノイドやあらゆるデバイスとアプリケーションへの組み込み、汎用人工知能、スーパーインテリジェンスに向けた進化が想定されます。企業は、産業革命、AI共生時代が到来していると捉え、リアリティを重視しつつ、将来に向けた顧客体験、ビジネスやITの在り方、従業員とAIとの関係を含む戦略を抜本的にアップデートする必要があります」と述べている。