USB-C搭載、Proはチタンで軽量化! iPhone 15徹底大特集 第49回
無印15買うはずが、iPhone 15 Proの軽量化がとにかく魅力的であっさり転向
2023年09月15日 16時55分更新
無印15を買う予定で実際に期待どおりの製品
でもiPhone 15 Proの軽量化に驚き
今年も新型iPhoneを買う季節がやってきました。昨年購入したiPhone 14 Proは8月にはすでに専門店に売却して、準備は万端。ほぼ完璧な状態だったので、購入時との差額は約2万7000円。月あたりの支払い額は約2500円と、リセールバリューも含めた最新iPhoneのコスパはやっぱり高いです。
さて、そんな筆者はその8月初頭の時点では、無印15を購入すると宣言していました(「今年のiPhone 15はどれを買う? 実は無印15にほぼ決めた!」)。でも、予約開始を直前にした今ではiPhone 15 Proの購入を決意しています。前述の記事の宣言に反する結果になることは、謝罪させていただければと思います。
そのときに無印15を選ぶと言っていた理由としては、Dynamic Island導入が見込まれていたこと(ProMotion無しは予想どおりではあるものの残念)、カメラの高画素化で2倍ズームの使い勝手が上がると考えたこと、派手なカラバリが好きなので、その面でも無印の方が魅力的、といった感じで予想自体はほぼ当たりではありました(なので、無印15も買いで間違いないだろうと思っています)。
ただ、その記事に書いてなかった要素として、「iPhone 14 Proが重すぎた」という点もあったのです。iPhone 14 Proは横幅71.5mmの決して大きくないボディーにも関わらず、重量は約206g。やはりこれは重かった。また、iPhone 15 Proにチタンが採用されるというウワサを聞いても、すごく軽くはならないだろうと考えていたからこその、15 Proではなく、無印15だったのです。ところが実際に公表された数値は約187gと19g減。無印のiPhone 14や15と比べると、まだ10g以上重いとは言え、手にしたときに「おおっ!」と軽く感じることはまず間違いありません。
もちろんiPhone 15 Proには、最新プロセス(3nm)で製造された「A17 Pro」、カメラ性能やProMotionの有無といった要素もありますが、重くないなら、やっぱりProなのかなあと。
ProのiPhoneにも1色でもいいのでもっと派手な色を!
一方で、iPhone 15 Proの問題は個人的にはやはりカラバリです。チタンはもちろん魅力的とは言え、「スマホは常に一番派手なカラバリを選ぶ」自分としては、正直選びようがない4色です!
この4色の中ではナチュラルチタニウムかなあとも思ったのですが、スマホ総研のメンバー(スピーディー末岡&つばさ)もナチュラルチタニウムを予約する模様。同じ色が被るのも……って、他人に左右されてどうすんだという感じですが、積極的に「この色が欲しい!」となっていないのも確か。果たしてどうすればいいものか。ギリギリまで悩みそうですが、予約争いには絶対負けたくないので、直前までには決意する考えです!

この連載の記事
-
第84回
iPhone
イノベックス、EPONASよりiPhone 15等に対応した「CONNECT / コネクト」シリーズを発表 -
第83回
iPhone
iPhone 15シリーズ向けのMagSafe対応リングスタンド搭載ケース2製品を発売 -
第82回
iPhone
サンワサプライ、USB Type-C対応のバックアップカードリーダー2種を発売 -
第81回
iPhone
ディズニーキャラクターがかわいい!iPhone 15シリーズに対応したハイブリットケース -
第80回
iPhone
アップル「iPhone 15」発売で行列 一番人気は最上位機種か -
第79回
iPhone
早くも「iOS 17.0.1」の配信開始 重要なセキュリティアップデートが含まれる -
第78回
iPhone
ヤフー、7種類のアプリがiOS 17に対応。天気や時刻表をロック画面に表示可能に -
第77回
iPhone
電池無しでLEDが光る、基板アートで路線図を描いたiPhone 15シリーズ用ケース -
第76回
iPhone
【悲報】最新iPhone 15シリーズ、Apple Store店頭在庫なし! -
第75回
iPhone
iPhone 15登場にワクワク! ドコモ新CMで石原さとみさんが小さくなっちゃう? -
第74回
iPhone
iPhone 15 Pro背面ガラス修理費用は、14 Proより大幅に安い! - この連載の一覧へ