このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第416回

今年のベストコスパ機、早くも決定!? 「Pixel 7a」は上位モデルと遜色ナシ!

2023年06月10日 12時00分更新

文● 村元正剛(ゴーズ) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 グーグルの最新スマートフォン「Google Pixel 7a」を使ってみた。末尾に「a」が付くAシリーズは、端末のコストを抑えた廉価版モデルだ。しかし、仕様は上位モデルと共通する部分が多く、高コスパモデルとして人気を集めている。今回のPixel 7aは、昨年10月に発売された「Google Pixel 7」の廉価版だが、プロセッサーは同じ「Tensor G2」なので、基本性能は同等とも言える。

 Pixel 7aが6万2700円(Googleストアでの価格)であるのに対し、上位モデルのPixel 7は8万2500円(Googleストアでの128GBモデルの価格)。Pixel 7aのほうが約2万円も安い。価格差の理由を探るべく、Pixel 7とも使い比べてみた。

Pixel 7a(右)はPixel 7(左)よりも、ひと回り小さい

 なお、Pixel 7aはドコモ、au、ソフトバンクも取り扱っている。各社で購入する場合の価格は、ドコモが7万5350円(「いつでもカエドキプログラム」適用時の実質負担額は3万9710円)、auが6万3860円(「スマホトクするプログラム」適用時の実質負担額は2万2047円)、ソフトバンクは7万9920円(「新トクするサポート」適用時の実質負担額は2万2008円)となっている。

扱いやすいサイズ感だが
ボディーの質感はPixel 7に劣る

 Pixel 7aは6.1型の有機ELディスプレーを搭載している。Pixel 7(6.3型)よりもひと回り小さく、横幅は72.9mmに抑えられている。持ちやすさや片手での操作のしやすさでは、Pixel 7aのほうが有利だ。

6.1型(2400×1080ドット)のディスプレーを搭載し、片手でも操作しやすい。リフレッシュレートは上位モデルのPixel 7と同じく最大90Hz

指紋センサーは画面内に。顔認証にも対応している

 厚さは9.0mmある。ケースに入れると、やや分厚く感じるサイズ感だ。右側面には音量ボタンと電源ボタン、左側面にはSIMスロットを搭載。SIMは1枚しか挿せないが、eSIMを追加して、2回線を併用することも可能だ。底部にはUSB Type-C接続口とスピーカーを搭載。ディスプレーの上の受話口もメディア用のスピーカーとして機能するので、立体的なステレオサウンドを出力できる。「YouTube Music」を聴いてみたが、音質はスマホの内蔵スピーカーとしては上々と思えた。なお、イヤホンジャックは搭載していない。

右側面に音量ボタンと電源ボタンを搭載

左側面のSIMスロットにはnanoSIMを1枚挿せるのみ。microSDには非対応

上部にはマイクを搭載

底部にUSB Type-C接続口、スピーカー、マイクを搭載

 背面パネルは光沢仕上げでツルツルとした手触り。Pixel 6以降のデザイン的な象徴とも言えるカメラバーはメタル調で少し出っ張っている。パッと見はPixel 7と同じように見えるのだが、両モデルのガラスパネルとメタルフレームの質感は異なる。Pixel 7aのほうが指紋が付着しやすく、カメラバーも若干チープ感がある。Pixel 7aの安さの理由は材質にあるようだ。

背面パネルにはガラスを用いており、美しい光沢仕上げになっている

カメラバーはPixel 7a(手前)のほうがPixel 7(奥)よりも出っ張りが少ない

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン