今回レビューするのは、モトローラの「moto g13」。4月21日に発売されたmoto gシリーズの最新モデル。2万円台が並ぶ同シリーズにおいて最も低価格なモデルであり、約6.5型のディスプレー、約5000万画素のメインカメラなどが特徴のSIMフリースマホです。
モトローラ公式ストアでの価格は2万2800円。カラーはラベンダーブルー、マットチャコールの2色となっています。
スリムで持ちやすい本体
サウンド面は価格以上の性能
本体は片手でしっかり握れます。幅は約74.66mmと標準サイズであるものの、厚みが比較的抑えられているため、持ちにくさはありません。側面のエッジに指がかかる点も手になじむ要因でしょう。なお、専用のクリアケースが付属します。
本体右側にある電源ボタンには、指紋センサーを搭載。右手で持ったときに親指でサッと認証できます。認証自体は非常に速く、正確です。また、電源ボタンを2回タップしてショートカットを呼び出せる「パワータッチ」機能もあります。
本機はnanoSIMのデュアルスロットを搭載(DSDV対応)。なお5G通信には対応していません。
画面は約6.5型のLCD(液晶)ディスプレー。解像度はHD+(1600×720ドット)。注目は、この価格帯では珍しいステレオスピーカーを搭載し、さらにDolby Atmosに対応すること。動画の解像度が物足りないので動画視聴をじゅうぶんに楽しめるかは意見が分かれるところかと思いますが、サウンド面では価格以上の性能を楽しめるでしょう。90Hzのリフレッシュレートに対応するため、画面表示は滑らかです。

この連載の記事
- 第413回 OPPOの折りたたみスマホ「Find N2」は横型ワイド画面が使いやすい
- 第412回 arrows Weの「シンプルモード」、らくらくスマートフォンの「らくらくホンセンター」親にプレゼントするならどっち?
- 第411回 5000万画素トリプルカメラ搭載でガウディーカーブが美しい「HONOR Magic5 Pro」
- 第411回 最強Snapdragonに2億画素カメラ、最高峰性能の「Galaxy S23 Ultra」の実力を探る
- 第410回 中国では出ているOPPOのハイエンド ハッセルブラッドのカメラスマホ「Find X6 Pro」レビュー
- 第409回 YouTubeもリルタイムに3D表示可能のタブレット「nubia Pad 3D」
- 第409回 シャオミ「Redmi 12C」は必要最低限の性能だが大画面でカメラも良くて約2万円!
- 第408回 地球にやさしいスマホ「arrows N F-51C」は、使う人にもやさしかった
- 第407回 「arrows N F-51C」は便利な独自機能とエシカルな作りが魅力のスマホ
- 第407回 日本上陸予定のOrbicが北米で発売する5Gミリ波対応スマホ「Myra 5G UW」をチェック
- この連載の一覧へ