
iPhone 15、iPhone 15 Proのレンダリング画像(部分) 9to5mac
アップルが2023年に発売するとうわさのiPhone 15のレンダリング画像がリークされた。米メディア9to5Macが独占情報として2月22日に公開した。
同紙は以前にも信頼できるケースメーカーから提供されたCADデータをもとにiPhone 15 Proのレンダリング画像を公開しており、今回は通常のiPhone 15のデータを入手したためiPhone 15 Proと比較できるかたちで掲載されている。
注目はやはりiPhone 15にもDynamic Islandが搭載されている点で、そのため見た目はiPhone 15もiPhone 15 Proも同じに見える。
また、充電ポートもProと同じくUSB-Cが採用されており、カメラ性能にこだわりがなければiPhone 15シリーズは通常モデルでも十分な違いが体感できることだろう。
そのほかの違いとしては、ディスプレーサイズがiPhone 14の6.1インチから少し大きい6.2インチになっていることも取り上げられている。

この連載の記事
- 第1140回 アップル「iPhone 16」リアカメラのデザイン変更か
- 第1139回 アップル「iPhone 15」ワイヤレス充電が高速化?
- 第1138回 アップル、24コアCPU&60コアGPUのM2 Ultraチップ搭載MacをWWDCで発表か
- 第1137回 アップル、今年のWWDCは2時間以上で史上最長?
- 第1136回 アップルの拡張現実ヘッドセットはデュアル4Kディスプレー!?
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- この連載の一覧へ