
iPhone 15、iPhone 15 Proのレンダリング画像(部分) 9to5mac
アップルが2023年に発売するとうわさのiPhone 15のレンダリング画像がリークされた。米メディア9to5Macが独占情報として2月22日に公開した。
同紙は以前にも信頼できるケースメーカーから提供されたCADデータをもとにiPhone 15 Proのレンダリング画像を公開しており、今回は通常のiPhone 15のデータを入手したためiPhone 15 Proと比較できるかたちで掲載されている。
注目はやはりiPhone 15にもDynamic Islandが搭載されている点で、そのため見た目はiPhone 15もiPhone 15 Proも同じに見える。
また、充電ポートもProと同じくUSB-Cが採用されており、カメラ性能にこだわりがなければiPhone 15シリーズは通常モデルでも十分な違いが体感できることだろう。
そのほかの違いとしては、ディスプレーサイズがiPhone 14の6.1インチから少し大きい6.2インチになっていることも取り上げられている。

この連載の記事
- 第1095回 アップル、USB-C版「AirPods Pro」今年後半発表か
- 第1094回 アップル「iPhone mini」復活は難しそう……
- 第1093回 アップル「iPhone 15 Pro」新リーク画像登場。音量ボタンが1つ説
- 第1092回 アップル「iPhone 15」高速充電にはケーブルも充電器もMFi認証を要求?
- 第1091回 アップル「iPhone 15 Pro Max」世界一薄いベゼルを搭載か
- 第1090回 アップル「iPhone 15 Pro」iPhone 14 Proから値上げの可能性
- 第1089回 アップル拡張現実ヘッドセット、部品がリーク
- 第1087回 アップル新型ヘッドセット、iPhoneなしでも利用可能?
- 第1086回 アップル「iPhone 15」でもディスプレー常時表示やProMotionはProモデルのみ?
- 第1085回 アップルM3チップ搭載「iMac」2023年中に発売?
- この連載の一覧へ