鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第55回
【鉄板&旬パーツ】PCIe4.0最速クラスで2TBが2万円切り!SUNEASTのSSD「SE900 NVMe 70」を使ってみた
2023年03月11日 12時00分更新
この春から新生活を迎える人向けのセールを見かける今日この頃。筆者はApple「M2」プロセッサー搭載Mac miniのストレージをNVMeエンクロージャーで増やすために、容量2TBのNVMe SSDにお買得品がないかな~と、秋葉原おなじみの週末特価品とともに、さまざまなサイトを巡っている。
そんなときに目に入ったのが、SUNEASTの製品だ。SUNEASTと言えば、一時期のアキバ巡りで低価格2.5インチSSDとして名を馳せたブランドだ。大阪に本社を構える株式会社旭東エレクトロニクスのブランドで、SSDのほかメモリーカードなどを展開し、現在はヨドバシカメラをはじめとする家電量販店や、秋葉原の浜田電気、Amazonなどで取り扱っている。
会社が設立された2017年に、過去最安値の2.5インチSSDとなる「SE800」でアキバデビューを飾り、その後も最安=SUNEASTとして人気に。筆者も当時、USB外付けケースと組み合わせて960GBのモバイルストレージとして愛用していた。
今回目に留まったのは、そんなSUNEASTが販売するPCIe4.0 NVMe SSD「SE900 NVMe 70」シリーズになる。PCIe4.0 NVMe SSDの最速クラスとなる7000MB/sのリードを実現するとともに、ライトも1TBモデル「SE900NVG70-01TB」で5000MB/s、2TBモデルの「SE900NVG70-02TB」では6500MB/sと爆速になっている。
そのうえ、価格は1TBの「SE900NVG70-01TB」で1万1980円と驚きの価格で、2TBの「SE900NVG70-02TB」にいたっては、なんと2万円を切る1万9980円になっている。PCIe4.0 NVMe SSD最速クラスのリード・ライト性能に加え、DRAMキャッシュの搭載、PS5向けヒートシンクの標準装備、TBW(総書込容量)1000TBWというスペックでこの価格は驚きだ。
正直に言うと、このスペックでこの価格なのは、ワケあり品を疑ってしまい逆に不安を覚えてしまうが、最安2.5インチSSDで名を馳せたSUNEASTなら、十分アリかもと購入してみたので、その実力を軽く試してみることにした。

この連載の記事
- 第56回 【鉄板&旬パーツ】天然木フェイスが秀逸なPCケース「North」を触ってみた
- 第54回 【鉄板&旬パーツ】大型水枕を装備するAlphacool製水冷ならCore i9-13900Kを余裕で冷やせる?
- 第53回 【鉄板&旬パーツ】定番CPUクーラーDeepcool“AK三兄弟”の実力を再チェック!
- 第52回 【鉄板&旬パーツ】定番140mmファン4製品の性能を比較
- 第51回 【鉄板&旬パーツ】用途や環境によっては500GBで十分! WD_BLACK SN770の500GBを試してみた
- 第50回 【鉄板&旬パーツ】DeepCoolの白色クーラー「AK620 WH」はCore i9-12900KFを冷やせるか?
- 第49回 【鉄板&旬パーツ】NVMe SSDの新定番「WD_Black SN770 NVMe」はPCIe3.0環境でも優秀か?
- 第48回 【鉄板&旬パーツ】注目度MAX! DeepCoolの激安CPUクーラー「AK400」を試す
- 第47回 【鉄板&旬パーツ】2万円切りのMini-ITXマザーBIOSTAR「B660GTN」を試す
- 第46回 【鉄板&旬パーツ】240mm簡易水冷クーラー最強か!? 超ブ厚いPhanteks「GLACIER ONE 240 T30」を試してみた
- この連載の一覧へ