最大64GB/s(×16レーン)の転送速度に達するPCI Express 5.0を活かせる次世代NVMe SSDの「CFD Gaming PG5NFZ」(以下:PG5NFZ)が、ようやく店頭に並んだ。CFD販売の発表から、注目を集めていたPCIe5.0に対応した初のNVMe SSDだけに、その実力が気になっている人は多いだろう。
そんなPG5NFZのパフォーマンスを、ビデオカード向けのPCIe5.0×16レーンからリドライバで分岐される第13世代インテルCoreプロセッサーとは異なり、M.2 SSD向けのPCIe5.0×4レーンが備わっているAMD Ryzen 7000&Socket AM5マザーボード環境でチェックしていこう。
データ転送速度は最速クラスのPCIe4.0×4 NVMe M.2 SSDの1.4倍クラスで、今回発売された容量2TBの「CSSD-M2M2TPG5NFZ」はシーケンシャルリード10GB/s、シーケンシャルライト9.5GB/s、ランダムリード150万 IOPS、ランダムライト125万 IOPSの性能を発揮する。
この高パフォーマンスを安定して発揮させるために、基板には厚さ20mmのヒートシンク「Phnix」と、17mm冷却ファンが搭載されている。
コントローラーにPCIe5.0×4 NVMe対応のPhison「PS5026-E26」、NANDフラッシュメモリーにMicronの236層 3D TLC NAND B58Rを搭載する。キャッシュも搭載しており、2TBモデルは4GBになっている。なお、容量は1TB、2TB、4TBモデルが発表されているが、現在発売されているのは、2TBのみになる。
CFD Gaming PG5NFZの仕様 | |||
---|---|---|---|
容量 | 4TB | 2TB | 1TB |
型番 | CSSD-M2M4TPG5NFZ | CSSD-M2M2TPG5NFZ | CSSD-M2M1TPG5NFZ |
フォームファクター | M.2 Type2280 | ||
NAND | Micron 236層 3D TLC B58R | ||
コントローラ | Phison PS5026-E26 | ||
DRAMキャッシュメモリー | 8GB DDR4 | 4GB DDR4 | 2GB DDR4 |
インターフェース | PCIe5.0×4 NVMe 2.0 | ||
シーケンシャルリード | 10GB/s | 9.5GB/s | |
シーケンシャルライト | 9.5GB/s | 8.5GB/s | |
ランダムリード | 150万 IOPS | 130万 IOPS | |
ランダムライト | 125万 IOPS | 110万 IOPS | |
保証期間 | 3年間保証 |

この連載の記事
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- 第406回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
- この連載の一覧へ