このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

【速報レビュー】M2 Pro搭載「MacBook Pro」から見る新モデルのヒエラルキー(西田宗千佳)

2023年02月02日 01時00分更新

文● 西田 宗千佳 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MacBook Pro(14インチ)の新モデル。試用したのは、12コアCPU搭載のモデル。価格は35万8800円

 M2 Proの価値はどうなのか? 結論から言えば、「パフォーマンスはちゃんとアップしているし、ハードも最新」だ。当たり前に思えるかもしれない。だがM1世代からM2世代に変わり、「今後のAppleシリコンはどう変化していくのか」を考える上では、非常に順当な進化であるのが確認できた。

 2月3日に発売される「MacBook Pro(14インチモデル)」を試用できたので、そこからわかったことをお伝えしたい。

CPU性能の「序列」がようやく明快に

 「M2とM1 Proって、どっちが速いの?」昨年M2搭載のMacが出た時、まず出たのがこの疑問だ。プロセッサーの世代的にはM2の方が最新だが、CPUやGPUのコア数、メモリーのバンド幅などではM1 Proの方が上だった。そして、そこに「M2 Pro」「M2 Max」が出てきた。

 というわけで、M1からM2 Proまでをベンチマークで並べてみた。といっても、M1などは過去に計測したものなので、OSのバージョン変化などで多少のブレは出ているはず。厳密に言えば「参考値」と考えていただきたいが、実際に差がひっくり返るようなことにはなっていない、と想定している。

左が2021年秋発売の「M1 Pro」搭載MacBook Pro。同じカラーなので、右の新モデルとは差がわからない

 手元には、私物で使っている「MacBook Pro・14インチモデル・2021年後期モデル」(プロセッサーはM1 Pro/CPU 10コア/GPU 16コア、メモリー16GB)がある。貸し出された最新のMacBook Proと、プロセッサーの世代以外は同じクラスであるので、比較としてはちょうどいいだろう。

<今回テストした新機種は「M2 Pro/CPU 12コア/GPU 19コア/メモリー16GB」のモデル/p>

 というわけで、まず以下のグラフをご覧いただきたい。こちらは、ベンチマークとしては定番の「GeekBench 5」でのCPUベンチマークと、「Cinebench R23」の結果だ。どちらも、SoCのうちCPUの性能を主に測るもの、と考えていただいていい。

 並べてみると非常にすっきりしている。CPUの世代(M1かM2か)で2割程度早くなり、「Proかそうでないか」で6割から7割速度が変わる。

 すなわち「速度を求めてMacを買う」なら、やっぱりProもしくはMaxを狙うべきであり、そうでないならできるだけ世代の新しいものを……という結論になる。アップルとしては「Pro」以上のSoCが搭載された製品について、明確に線引きして設計しているのがよくわかる。

 おもしろいのは、シングルコアの性能はそこまで大きく変わっていない、ということである。半導体製造プロセスの進化がゆるやかなタイミングの製品であり、性能差をコア数+細かな進化で実現しているということなのだろう。搭載しているビデオ編集用の「メディアエンジン」や機械学習用の「Neural Engine」は、SoC世代の変化で大きく変わっている。M1 Proが出る時に一度大きく進化し、その後は同じ「M2世代」なら共通……という進化の方向性だ。

 今回はM2 Max搭載製品のテストができていないが、この傾向をみると、CPU性能はメモリー帯域分少し上がった程度でM2 Proと大差なく、M2 Maxとしての性能差は「GPUで出していく」形になっていると想定できる。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中