このページの本文へ

Windows 11 Tips特集 第3回

Windows 10スタイルが好みなら「スタートメニューをカスタマイズ」する方法

2023年01月28日 12時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの配置」のメニューから「左揃え」を選択する

スタートボタンとアイコン類を左寄せで表示可能

 Windows 11では、スタートボタンとアイコンがタスクバーの中央に表示されるようになった。慣れてしまえば問題ないのだが、長らく左側にあったスタートボタンの方が使いやすいと感じている人もいるだろう。

アイコンだけでなく、スタートメニューも左側に表示されるようになる

 Windows 11リリース当初は中央表示しかできなかったのだが、現在は左側に表示することもできる。「設定」を開き、「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの配置」のプルダウンメニューから「左揃え」を選択すればいい。従来のWindowsと同様、スタートボタンとアイコン類が左側に表示される。

「設定」→「個人用設定」→「スタート」でスタートメニューに表示する内容をカスタマイズできる

 他にもスタートメニューにはいろいろな情報が表示されているが、「設定」でカスタマイズできるので使いやすいようにしておこう。「個人用設定」→「スタート」では、ピン留めしているアイコンとおすすめを表示する領域のバランスを選択できる。最近追加したアプリやよく使うアプリ、最近開いた項目をオンオフすることも可能。

最近追加したアプリや最近開いた項目を非表示にしてみた

 ランチャーのように使うならピン止めを増やせばいいし、編集中のファイルを続行して作業することが多いなら、最近開いた項目をオンにして、おすすめ表示を多くすればいい。

「設定」→「個人用設定」→「スタート」→「フォルダー」でスタートメニューに表示するフォルダーを選択する

電源ボタンの横に手軽にアクセスできるアイコンが表示された

 初期設定では、スタートメニューの電源ボタン周りには何も表示されていない。しかし、ここに特定のフォルダーを表示する機能が用意されている。「個人用設定」→「スタート」→「フォルダー」の設定画面を開き、表示したい項目をオンにすればいい。

 「設定」や「エクスプローラー」「ダウンロード」などのフォルダーを追加しておくと、手軽に開けるのでオススメ。アイコン名は表示されないので、むやみに全部表示させても混乱するだけなので、必要な項目のみオンにしよう。

 Windows 11ではタスクバーは画面下に固定配置されており、Windows 10のようにドラッグして上下左右に移動させることはできない。しかし、「Explorer Patcher for Windows 11」というフリーソフトを使えば、強制的に移動させることができる。

最新バージョンのページを開き、下にスクロールすると「Assets」欄にダウンロードリンクがある

 Githubの「Explorer Patcher」のページ(https://github.com/valinet/ExplorerPatcher)を開き、「Releases」の下からアプリのファイルをダウンロードできるのでインストールしよう。

「プロパティ」で設定すると、タスクバーを上に表示できる

 インストールできたら、タスクバーの何もないところを右クリックし、「プロパティ」をクリック。「Explorer Patcher」の設定画面が開くので、「Taskbar」の「Primary taskbar location on screen」のプルダウンメニューから「Top」を選択する。その上で、左下の「Restart File Explorer」をクリックして、エクスプローラーを再起動すると設定が反映され、タスクバーが画面上部に表示される。

タスクバーを左側に表示することも可能

 スタートメニューも普通に動作するし、起動しているアプリのアイコンも表示される。設定を変更すれば、左右に表示することも可能だ。

 

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン