自動車メーカードイツ御三家のひとつ「アウディ」。その中で、最近街でよく見かけるのがコンパクトSUVの「Q2」ではないでしょうか。果たして、このモデルはいかなるものか? SUV大好きと公言してはばからないアイドル、純情のアフィリアの寺坂ユミさんこと、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長に体験してもらいました。
アウディ最小SUVはお買い得かも!?
ゆみちぃ部長とアウディの出会いは、約1年前の「e-Tron」にさかのぼります。アウディのEVに触れ、その乗り心地、快適さ、何より静けさとパワーに感動したゆみちぃ部長。ですが「このクルマ、大きすぎますよ! あと1000万円って何ですか?」と文句のひとつやふたつ言わずにはいられないお年頃。最後に「次にアウディに乗る時は、現実的なクルマを持ってきて下さい」と、配車担当兼写真係兼書紀の部員Kに言い放ったのでありました。
ならばということでご用意したのが、アウディ最小のSUVであるQ2というわけです。大きさは全長4200×全幅1795×全高1520mm。大きさ的には、A3ハッチバックのSUV版という印象です。お値段は412万円からで、現実的な大きさとプライスに収まっています。
ということで、普通のアウディを目の前に「このドヤ感のあるグリルにLEDヘッドライト、カッコいいです!」と満足げ。「でも、もう少しフロントグリルに金属感があるといいですね」というわけで、やっぱり注文の多いお年頃。MINIのような丸いクルマがお好みとのことで、角張ったデザインのクルマはどうなんだろうと思ったのですが、「近未来的でいいじゃないですか」と気に入ったようです。
自動車部員的に気になるのはパワートレイン。今回の試乗車はガソリンエンジン仕様で、1.5リットル直列4気筒ターボが発する最高出力は150PS。最大トルクは250Nm。他に2リットル直列4気筒ターボのディーゼルエンジンモデルもあり、こちらの最高出力は150PSと同じですが、最大トルクは340Nmと余裕があります。ミッションは7速ATで、FF駆動。アウディなのに「クワトロ」(AWD)ではありません。ちなみにクアトロのQ2版として「SQ2」というモデルが用意されています。こちらのレビューはまた後日。

この連載の記事
- 第300回 トヨタの乗りやすいSUV「カローラクロス」に長期間乗ってわかったナイスポイント
- 第299回 小型&実用的と軽快な走りを両立させたアウディのコンパクトSUV「SQ2」
- 第298回 決してレトロバイクじゃない! ヤマハ流のヘリテイジモデル「XSR900」
- 第298回 ステップワゴンの最上位モデルを一般道と高速、峠道で乗り心地チェック!
- 第297回 販売を再開したスズキのSUV「エスクード」に長期間乗って実感した良い点&悪い点
- 第296回 独特なツヤ感が魅力! マツダ独自の塗装技術「匠塗」の秘密を聞く
- 第295回 マツダのフラッグシップセダン「MAZDA6」が大幅改良で20周年特別仕様車も登場
- 第294回 フォルクスワーゲン「T-Roc」に今や少数派のハイパフォーマンスモデル「R」が追加
- 第293回 Z4、M4、M440iの3台から選ぶ今イチオシの直6オープンのBMWは?
- 第292回 育ての親が違う双子「GRスープラ」と「BMW Z4」にクルマ文化と面白さをみた
- 第291回 新型シビックのグレードを全部乗って改めて感じたHonda「シビック」の魅力
- この連載の一覧へ