あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第276回
4人乗れてオープンにもなる贅沢なBMW「M440i xDrive Cabriolet」は車中泊もできる
2022年12月03日 15時00分更新
突然ですが、オープンカーは人生を豊かにしてくれます。一度乗れば「こんなにもクルマは楽しいものなのか」と思うこと間違いナシ。なぜ今まで乗ってこなかったんだろう、人生を半分損していたと思うことでしょう。今回ご紹介するBMW「M440i xDrive カブリオレ」は、家族全員がオープン体験できる、数少ない4座オープンカーの1台です。
4人乗れてオープンにもなる贅沢感
「BMW M440i xDrive カブリオレ」
カーライフを豊かにするオープンカーですが、残念ながら日本では不人気のジャンル。国産車はマツダ・ロードスターとダイハツ・コペンとその派生車種、そしてレクサスのLC500コンバーチブルのみです。そのうち4人で乗れるのはレクサスのみで、お値段は1500万円~。
となると輸入車に目を向けるわけですが、最もお安いモデルはFIAT 500 TwinAir ドルチェヴィータ(325万円)。ただ、このモデルは振動が……。
次に目がいくのはMINI。こちらは389万円から始まりますが、より余裕のあるエンジンを、という話になるとCOOPER S(453万円)が現実的な選択肢となりそう。
オープンカー不人気の理由をASCII.jpに出演したことのある女性に尋ねたところ「髪が乱れる・日焼けする」(20代・女性)、「目立つ。チャラい」(20代・女性)というほかに「クルマとしての実用性が乏しい」(20代・女性)という話があがります。そこでMINIとFIAT500に話を戻すと、いずれも荷室が恐ろしく狭い。ついでに言えば後席も狭いのです。イマドキの女子的SUV人気の理由は「荷物が乗る」「車内が広い」が大勢を占めています。
そこで「4人乗れて荷物が乗るクルマは?」と探した結果が、今回のBMW M440i xDrive カブリオレというわけです。広報車の都合で最上位グレードの1000万円コースになってしまいましたが……。
最初見た時に衝撃を受けたフロントマスク(バーチカルキドニーグリル)のM440i xDrive CoupeをASCII.jpでご紹介したのは昨年5月のこと(これぞクーペのお手本「BMW M440i」は一騎当千の実力!)。さすがに見慣れてきたといいますか、「コレはコレでカッコイイ」とさえ思うようになりました。
この4シリーズカブリオレのラインアップは主に3種類。FRレイアウトで最高出力184PSの2リットル直列4気筒DOHCターボを心臓部に持つ「420i Cabriolet」と、インテリアやエクステリアなどに手を加えた「420i M Sports Cabriolet」。そしてAWDで最高出力387馬力の3リットル直6DOHCターボエンジンを搭載した「M440i xDrive Cabriolet」。420iとM440iの価格差はざっくり500万円です。

この連載の記事
- 第300回 トヨタの乗りやすいSUV「カローラクロス」に長期間乗ってわかったナイスポイント
- 第299回 小型&実用的と軽快な走りを両立させたアウディのコンパクトSUV「SQ2」
- 第298回 決してレトロバイクじゃない! ヤマハ流のヘリテイジモデル「XSR900」
- 第298回 ステップワゴンの最上位モデルを一般道と高速、峠道で乗り心地チェック!
- 第297回 販売を再開したスズキのSUV「エスクード」に長期間乗って実感した良い点&悪い点
- 第296回 独特なツヤ感が魅力! マツダ独自の塗装技術「匠塗」の秘密を聞く
- 第295回 マツダのフラッグシップセダン「MAZDA6」が大幅改良で20周年特別仕様車も登場
- 第294回 フォルクスワーゲン「T-Roc」に今や少数派のハイパフォーマンスモデル「R」が追加
- 第293回 Z4、M4、M440iの3台から選ぶ今イチオシの直6オープンのBMWは?
- 第292回 育ての親が違う双子「GRスープラ」と「BMW Z4」にクルマ文化と面白さをみた
- 第291回 新型シビックのグレードを全部乗って改めて感じたHonda「シビック」の魅力
- この連載の一覧へ