この原稿を書いている今週から来週にかけては、ブラックフライデーやサイバーマンデーとやらで世界中のネットや小売店で国内外を問わず、年内最大のバーゲンシーズンだ。普段から衝動買いが特技の筆者は、この時期には普段よりはるかに余分なモノを買ってしまいそうな状況なので、自重している。
今回ご紹介するUSB急速充電器の強気のピカチュウモデルも、幸か不幸かブラックフライデーからもサイバーマンデーからも漏れた、割引なしの販売価格で手に入れた。Ankerでは、既に発売中の3つの最新のUSB急速充電器をベースに3つのピカチュウモデルを作り販売している。

家族のスマホ用のピチューモデルUSB急速充電器20Wと筆者用のピカチュウモデルUSB急速充電器 65Wの2台を手に入れた。ほかに120Wのライチュウモデルがある。いずれも黄色のUSB充電ケーブルと雷アイコンのケーブルバンド、取説が付属する
商品ラインアップはオリジナルベースモデルと同じく20W、65W、120WのUSB急速充電器製品で、ピチューモデル(20W)、ピカチュウモデル(65W)、ライチュウモデル(120W)の仲良しトリオモデルが対応する。筆者は今回、ピカチュウモデルとピチューモデルの2種類を手に入れた。30gと超軽量のピチューモデルは、家族がスマホ専用に使う予定だ。
いずれのモデルも、USB充電器本体に加えて専用イエローUSB Type-Cケーブルと取説、雷アイコンの付いたケーブルバンドが付属する。
Ankerでは、この秋にiPhone 14シリーズのカラーバリエーションにあわせたUSB急速充電器を発売したが、従来からスマホやパソコンの周辺機器扱いのUSB充電器は、信頼性イメージや携帯時の目立ち度を抑制する目的から、そのほとんどの外観カラーは、オフホワイトかブラックが常識だった。ベースモデルとなったAnkerの製品も、すべてオフホワイトかブラックカラーだ。
今回のピチュー、ピカチュウ、ライチュウモデルに関しては、すべてがアニメやゲームと同様のオリジナルのイエロー系カラーで統一され、付属するケーブルやケーブルバンド、パッケージまでもがイエロー系で統一されている。

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ