
本記事はソラコムが提供する「SORACOM公式ブログ」に掲載された「発注した SIM の初期設定ができるようになりました」を再編集したものです。
みなさまこんにちは。バックエンドエンジニアの中西(ニックネーム: kaz)です。
先日、子供の頃によく遊んでいた近所の友達から連絡があり、久々に会話することができました。そのきっかけが、友達の母親がたまたま SORACOM を知り、検索したら私の名前と「将棋」というキーワードが出てきてもしかしたら私のことではないかと思ったとのことで、その探偵力に驚かされるとともに SORACOM がきっかけで再び繋がりができたことを嬉しく思いました。
さて本日は、発注した SIM に初期設定を行うと、受け取り時にその設定を適用できる機能に関するご案内をいたします。従来は、SIM を受け取った後にタグやグループなどの設定をしておりましたが、今回の新機能によって SIM の受け取り前に一括で設定できるようになります。
SORACOMにおける、グループ・タグ・速度クラスの使い方、設定方法については以下のドキュメントをご覧下さい。
機能開発の元になった、お客様からのご要望
今回提供開始する機能は、複数のお客様の声を反映したものです。以下、一例をご紹介します。
- グループやタグの登録忘れを防止するため、発注した SIM が自動的に指定したグループに登録されるようにして欲しい。
- SIM を発注するユーザーと受け取るユーザーを分けて運用をしている。目的別に SIM を発注するので発注するユーザーが適切な設定を行いたい。
- 大量の SIM を発注した際、SIM グループを設定するのに手間がかかるので、発注時にあらかじめ指定したい。
従来は SIM を受け取った後にグループやタグなどを設定していましたが、今回の新機能により発注したタイミングでも設定できるようになります。SIM を発注する時は目的を持って発注するため、発注したタイミングで目的にあった設定をすることで、勘違いによる設定ミスや設定漏れの防止が期待できます。
発注したSIMの初期設定の手順
SIM を発注すると注文履歴一覧に発注履歴が表示され、そこで SIM の初期設定ができます。
「SIM の初期設定」のボタンをクリックすると、以下の画面が表示されます。設定は、発注した SIM のサブスクリプションごとに指定でき、指定したサブスクリプションの SIM は全て同じ設定が適用されます。
タグの設定は、例えば「発注時期」「SIM が組み込まれる製品名」「SIM を利用するプロジェクト名」などが考えられます。ぜひタグを活用して、大量の SIM を上手に管理していただければと思います。
グループの設定には、所属する SIM の枚数分だけ料金が発生するサービスがあります。SIM の初期設定でそのような設定をしているグループに所属させますと、その分の料金が発生しますので、グループを指定する際は所属先のグループの設定に誤りがないか十分確認をお願いいたします。
SIM の初期設定は、SIM 管理画面の「SIM 登録」から行うこともできます。詳細については IoT SIM を SORACOM ユーザーコンソールに登録するを参照してください。
設定の変更は、SIM を受け取るまでの間であればいつでもできますが、受け取った後は変更することができず、SIM の受け取り時に適用された設定を参照することだけできます。万が一、誤った設定で受け取ってしまった場合は、従来どおり SIM 管理画面から正しい設定に変更してください。
お客様のフィードバックを受けて進化するSORACOM
今回の新機能は、お客様から多くのご要望を頂いたことによって実現することができました。ソラコムは、お客様からのフィードバックを元をうけプラットフォームを進化させています。
毎年12月恒例となったソラコムサンタは、1年間に寄せられたフィードバックからいくつかの機能を実装するイベントです。ご意見・ご要望は、1年中受け付けています。こちらのフォームからお寄せください。
― ソラコム中西 (kaz)
投稿 発注した SIM の初期設定ができるようになりました は SORACOM公式ブログ に最初に表示されました。
この連載の記事
- 第204回 時間や手間のかかる「キッティング作業」を簡略化、FutureNet MA-S120の “SORACOM ブート機能” 紹介
- 第203回 Soracom Cloud SMS Deliveryのユースケースとご利用方法紹介
- 第202回 自動化に役立つソラカメAPIをCLIから呼ぶ方法–7つのAPIを完全網羅
- 第201回 SORACOM Krypton が Azure IoT Hub のプロビジョニングをサポート、ソラカメ最新事例まとめ takuyaのほぼ週刊ソラコム 12/31-01/20
- 第200回 カメラや録画データで現場作業を効率化!ソラカメ最新事例まとめ
- 第199回 SORACOM KryptonがAzure IoT Hubのプロビジョニングをサポートしました
- 第198回 SORACOM Beam で認証情報をもとに Authorization ヘッダーを作成可能に、SPRESENSE メインボード + LTE 拡張ボードスターターキットを販売開始 takuyaのほぼ週刊ソラコム 12/17-12/30
- 第197回 IoTのシステム構築に役立つ「AWS re:Invent 2022 / IoT 関連の新発表・新機能」
- 第196回 ソラコムサンタより愛をこめて 2022
- 第195回 IoTプロジェクトの課題から考えるSORACOM Beam・Funk・Funnelのメリットと選び方
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- ソラコムのデータ通信サービス「SORACOM Air」が契約回線数500万回線を達成
- ソラコム、東京証券取引所へ株式上場申請
- ソラコムの2人に聞いた そもそもプラットフォームってなに?
- eSIM&グローバル通信をお手軽に 君はSoracom Mobileを知っているか?
- ソラコム、「事例で解説!クラウドカメラ実践セミナー」を11月30日にオンライン開催
- 閉域網内でのAWS Systems ManagerによるIoT機器のリモートアクセスの構成と注意点
- アプリズム社が S+ AI Market でアルゴリズムの提供を開始~S+ AI Marketに、お客様の声から開発された「喫煙動作の検知」等のアルゴリズムが登場~