ファーウェイ通信 第175回
平面振動板ドライバー、ANC、デビアレによるチューニングと注目要素多数
ファーウェイが送り出すフラグシップの完全ワイヤレスイヤホン 「HUAWEI FreeBuds Pro 2」の実力を見る
2022年07月29日 13時30分更新
毎回ファーウェイの注目製品を詳しくレビューする「ファーウェイ通信」。今回紹介するのは、完全ワイヤレスイヤホンの最新ハイエンドモデル「HUAWEI FreeBuds Pro 2」。平面振動板ドライバー、アクティブノイズキャンセリング機能、ハイエンドオーディオブランド「Devialet(デビアレ)」によるサウンドチューニングなどの注目要素とともに、実際の音はどうなのか、詳しく見ていく。
オーディオにも大きな力を入れているファーウェイ
その技術を結集したハイエンドモデルが新たに登場
完全ワイヤレスイヤホンやポータブルスピーカーなど、オーディオ製品にも力を入れているファーウェイ。開放型でありながらアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能も搭載する「HUAWEI FreeBuds 4」など特徴的な製品をリリースしてきた。今回紹介する「HUAWEI FreeBuds Pro 2」は、そんなファーウェイの最新ハイエンドモデルだ。
まずはデザインから見ていこう。ピアノの鍵盤からインスパイアされたというデザインは、非常に高級感があり洗練された雰囲気で、フラグシップにふさわしい仕上がりだ。カラバリはセラミックホワイト、シルバーフロスト、シルバーブルーの3色(シルバーフロストはAmazon.co.jp限定発売)。今回試用したシルバーブルーはナノコーティングが施され、非常に美しくなめらかな光沢が特長だ。
本体の厚みが14%減と、よりコンパクトかつ軽量になったことも重要なポイント。充電ケースについても、サイズが前モデルから11%減、重量は約60gから約52g(イヤホン含まず)となり、よりコンパクトかつ軽量になった。バッテリー持続時間はイヤホン単体で6.5時間(ANCオンでは4時間)、充電ケース併用では30時間(ANCオンでは18時間)となっている。
ハード面での目玉トピックとしては、11mmのダイナミックドライバーとマイクロ平面振動板ドライバーのデュアルドライバー構成となったことが挙げられる。平面振動板ドライバーについては、完全ワイヤレスイヤホンとしては業界で初の採用とのこと(6月22日時点、ファーウェイ調べ。主要メーカーの完全ワイヤレス市場において)。重低音だけでなく、中高音域をクリアに再現してくれることが特長だ。
990kbpsという転送速度を実現するBluetoothオーディオコーデック「LDAC」に対応したことも、HUAWEI FreeBuds Pro 2の特長だ。現在はAndroidスマホを中心にLDACをサポートした端末が増えてきたが、こうした機器との組み合わせで、ハイレゾ相当の高音質がワイヤレスでも楽しめる。「HUAWEI AI life」アプリからLDACの項目をオンにすることで利用可能となる。
アクティブノイズキャンセリング機能についても、前モデルより1つ増えたトリプルマイクによってノイズ除去の効果が強化。また、通話機能におけるノイズリダクションにも力が注がれており、前述のトリプルマイクに骨伝導センサー、ディープニューラルネットワーク(DNN)ノイズリダクションアルゴリズム、風速や風向きに合わせたマイクの選択により、騒がしい場所からでもスムーズに通話しやすいとしている。
次ページ以降では、オーディオ分野に造詣が深い、ITジャーナリストの山本 敦氏による詳細なレビューをお届けする。

この連載の記事
- 第174回 オン/オフ両方に合うプレミアムなスマートウォッチ、ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 3 Pro」レビュー
- 第173回 小型でもGPS内蔵でBluetooth通話も可に! 人気スマートウォッチの後継機「HUAWEI WATCH FIT 2」レビュー
- 第172回 ポータブル&パワフル! 音楽を自由に楽しめるBluetoothスピーカー「HUAWEI Sound Joy」レビュー
- 第171回 見やすさ抜群のE Ink採用のタブがファーウェイから登場! 「HUAWEI MatePad Paper」レビュー
- 第170回 違和感なく着けられるスピーカー内蔵アイウェア「HUAWEI Eyewear」レビュー
- 第169回 交換用の純正バンドも登場! バッテリー長持ちで人気のスマートウォッチ「HUAWEI WATCH」シリーズの最新進化をチェック
- 第168回 仕事に便利とウワサの製品! 4Kオーバーで3:2の28型ディスプレー「HUAWEI MateView 28 Standard Edition」レビュー
- 第167回 ファーウェイ初の有機EL採用の2in1 PC「HUAWEI MateBook E」詳細レビュー!
- 第166回 1.4kg切りの薄型! 新世代の実用14型ノート「HUAWEI MateBook D 14」レビュー
- 第165回 家の隅々までWi-Fi環境! ファーウェイから登場のメッシュ対応無線ルーター「HUAWEI WiFi Mesh 3」レビュー
- この連載の一覧へ