ミニボトルを買いまくった情報2022、私は四本淑三です。今回の話題の中心と致しますのは、前々回に続き、ロードスターのセンターコンソールボックスにハマる保冷保温機能を持つミニボトルであります。
何を入れようとしても半端でダメな空間だったコンソールボックスに、120mlサイズがぴったり収まることを発見。自宅で淹れたレギュラーコーヒー1杯分にジャストな容量で、信号待ちコーヒータイムもバッチリ充実。ありがとうございます。
ただ使っているうちにキャップが滑りやすい、液ダレがする、口当たりが悪いなど、使い勝手でイマイチなところも出てくる。理想を言えば「不当に固さを感じさせない」「コクっと決まる」「熱いナイフでバターを切るような」、クルマ好きの心の奥底に棲むエンスーの神・コバヤシショウタロウも納得してくれるであろうキャップの感触が望ましい。なぜならこれはスポーツカーのシフトレバーやハンドブレーキのそばに置くものだから。
そんな「快哉」の叫びをあげたくなる至高のボトルを求めて買ったうち、今のところベストと言える推しボトル4本をご紹介してまいりましょう。
絶対すべらない「ポケトル 120 HANG」
ミニボトルブームの火付け役、デザインワークスエンシェントの新バージョン「HANG」。購入価格は2090円。ちょっとお高いですが、キャップと一体化したカラビナ風フックがポイント。こんな他にツブシの効かない樹脂成型パーツを起こしたら、そら高くもなりましょう。
容量は120mlと150mlの2種類。このうち120mlは底からフック頂点までの長さが156mm。角度をうまく合わせて置くと、センターコンソールボックスにピッタリハマります。
なにより良いのは、フックをつまんで回せば大トルクがかけられること。絶対に滑らないのでキャップの開閉操作は確実です。コンソールボックスから取り出す際にも、このフックに人差し指をかければ楽に引き上げられる。言うことありません。
このフック、ちゃんと機能もしますので、シェラカップの代わりにバックパックに提げてもサマになるでしょう。マット仕上げのサンドベージュやオリーブのようなカラバリもアウトドア感も演出しております。
でもロードスターにアウトドアはちょっと違うんじゃないの? そういう方には次をどうぞ。

この連載の記事
- 第103回 人生初SUV!ちょっと旧いフォレスターがやって来た ドライブ前の儀式編
- 第101回 2017年型スバル・フォレスターを買った情報2022
- 第100回 ロードスター信号待ちのコーヒータイム シンクロ率400%のミニボトルを求めて
- 第99回 ロードスターにエントリープラグ? 謎の小物入れ活用法ついに発見さる
- 第98回 ジムニーは何色を選ぶべきなのか
- 第97回 想像してごらん、ジムニーのない世界を 〜 平行世界で試してみたい3台
- 第96回 ジムニーのない世界で人はいかにしてクルマを選ぶべきか
- 第94回 この世にジムニーさえなければ、こんなに悩むこともなかったのに
- 第93回 買うならジムニーか、ジムニーシエラか その違いが悩ましい
- 第92回 ジムニーはどのグレードを選ぶと幸せになれるのか
- この連載の一覧へ