このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第358回
日本のユーザー待望のFeliCa&防水に対応! 「moto g52j 5G」のリアルな使用感をチェック
2022年06月28日 12時00分更新
モトローラ・モビリティが6月3日に発売した「moto g52j 5G」を使ってみました。日本向けに開発されたモデルで、「j」は「Japan」の意味。具体的には、モトローラ製品として初めておサイフケータイとIP68相当の防水・防塵の両方に対応しています。カラバリはインクブラックとパールホワイトの2色で、モトローラ公式オンラインストア「MOTO STORE」での価格は3万9800円です。
6.8型の大画面ディスプレーは120Hz駆動に対応
ディスプレーはIPS方式の液晶で、画面サイズは約6.8型。縦横比は20:9で、解像度は2460×1080ドット。有機ELと比べると若干明るさに欠けますが、日常使いには支障のなく、小さな文字まで鮮明に表示されます。
リフレッシュレートが最大120Hzであることも利点。動きの速い映像や素早くスクロールした際の残像感が減り、滑らかな画質を得られ、体感的な使用感もグンと向上します。初期設定は「自動」になっていますが、電池の減りが気にならないのであれば、120Hzに切り替えて使ったほうがいいかもしれません。
右側面にGoogleアシスタントを起動するボタン、音量ボタン、電源ボタンを搭載。なお、電源ボタンには指紋センサーが搭載されています。
左側面にはnanoSIMとmicroSDを装着できるスロットを搭載。nanoSIMは1枚しか挿せませんが、eSIMに対応し、nanoSIM+eSIMをDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)で使えるようになっています。
底部には3.5mmのイヤホンジャックとUSB Type-Cポート、スピーカーを搭載。ただし、イヤホンやUSBケーブル、充電器は同梱されていないので、自身で用意する必要があります。
背面パネルは光沢仕上げで、ツルツルとした手触り。メディア向けに開催された説明会で確認したところ、素材はガラスではなく、プラスチックとのことでした。ただし、パッと見はさほどチープには見えません。
パフォーマンスは普段使いには支障がないレベル
プロセッサーには、ミッドレンジ向けのSnapdragon 695 5G(最大2.2GHz)を採用しています。メモリーは6GBで、ストレージは128GBという構成。先述したように、microSDでストレージを拡張できるので、アプリをたくさん入れたい人や、写真や動画をたくさん撮る人も安心です。
プリインされている基本アプリの操作で不便を感じることはなく、データ処理に時間がかかりがちな「カメラ」アプリもスムーズに使えました。ただし、ハイエンドモデルのような“ヌルサク”感ではなく、ほどよく軽快に使える“サクサク”とした感じ。グラフィックに凝ったゲームを楽しみたい人や、マルチタスクで使うことが多い人は、処理速度に物足りなさを感じるかもしれません。
バッテリー容量は、5Gスマホの中では多めの5000mAh。実際に使ってみても、1日で電池がなくなることはなく、使い方によって2日以上持つように感じました。充電は15Wなので、そこそこ時間はかかります。充電時の電池への負荷を減らして、電池寿命を延ばす機能も備えています。

この連載の記事
- 第369回 OnePlusの150W高速充電対応ミドルハイスマホ「OnePlus Ace」の実力を試した
- 第368回 上質デザインで、気持ちよく使えるミドルレンジスマホ「OPPO Reno7 A」
- 第367回 ライカとコラボ、1インチセンサー搭載のシャオミ「Xiaomi 12S Ultra」中国版レビュー
- 第366回 「AQUOS R7」は不満点を改善して1型センサーカメラの実力をフルに発揮できるようになった
- 第365回 GoogleのCPU「Tensor」を搭載しながら5万円台とリーズナブルな「Pixel 6a」
- 第364回 「POCO F4 GT」ポップアップボタンはゲームにも便利! これが新時代のハイエンドスマホだ!
- 第363回 光る背面が魅力的なNothing Phone (1)はスマートフォンとしてのバランス良し
- 第362回 1億画素カメラ/5G/FeliCaが入って4万4800円の超コスパ! 「Redmi Note 11 Pro 5G」レビュー
- 第361回 世界最強の究極カメラフォン「HONOR Magic4 Ultimate」で撮った写真はやっぱり美しかった!
- 第360回 画面埋め込み式カメラは確実に進化した! ZTE「AXON 40 Ultra」は画面が目一杯使える
- 第359回 イエローが眩しい! ハイエンド性能が半額の「POCO F4 GT」は強力ゲーマー向けスマホ
- この連載の一覧へ