春の箱根・仙石原「ポーラ美術館20周年展」は、モネからリヒターへ

文●玉置泰紀(LOVEWalker総編集長、一般社団法人メタ観光推進機構理事)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2002年9月6日に開館したポーラ美術館は2022年4月9日、開館20周年記念展「モネからリヒターへー新収蔵作品を中心に」展を開幕した。テーマは「光」。同館収蔵のクロード・モネをはじめとする印象派の画家は、光の表現を追究することによって新しい時代を切り開いたが゙、今回展示されるゲルハルト・リヒターやケリス・ウィン・エヴァンスなどの現代の作家にも、光への強い関心は共通している。ポーラ美術館のコンセプトは「箱根と自然と美術の共生」であり、2013年には、富士箱根伊豆国立公園を活かして、森の遊歩道をオープンするなど、自然に溶け込み一体化した同館にとって、光は重要なファクターと言えるだろう。会期は4月9日〜9月6日。

 ポーラ美術館は、ポーラ創業家二代目の鈴木常司(1930-2000)が戦後約40年をかけて収集したコレクションを主軸に、およそ1万点のコレクションを収蔵し、さまざまな企画展を開催してきたが、近年は新たに、所蔵コレクションになかった、20世紀から現代までの重要な作品の収集を進めており、今回の展覧会は、鈴木コレクションと、新収蔵した作品を合わせて紹介する初の展覧会になる。まさに、ポーラ美術館のコレクションの「現在(いま)」を紹介し、美術館の未来とコレクションの可能性を探る展示になっている。

 今回の展覧会は、館内の5つの展示室、2017年に新設された現代美術を展示するアトリウム・ギャラリー、ロビー空間、森の遊歩道にまで作品が展示され、館の内外をすべて活かした開館以来の最大規模の企画展になっており、暖かくなってきた箱根の自然を楽しむとっておきのアート体験に行ってきた。

ポーラ美術館

森の遊歩道に展示されるロニ・ホーン『鳥葬(箱根)』(2017-2018年、鋳放しの鋳造ガラス)と筆者 ©Roni Horn

2人の看板娘から次の時代につながる新収蔵品の可能性まで楽しみ尽くす

 鈴木常司のコレクションは、初期は、日本の近代洋画やフランスの現代絵画を購入していたが、1980年代後半に静岡でコレクションを一部公開する機会を得てから、美術館建設の構想を持ち始め、印象派や20世紀の西洋絵画、大型の絵画の本格的な収集を進めた。特定のアドバイザーを持たず、美術の専門書を読んで独学で美術史を学び、その知識を収集に活かすことで、19〜20世紀の西洋・日本美術の歴史を追うことのできる体系的な西洋絵画コレクションを作り上げた。特に印象派のコレクションとしては日本最大級の質と量を誇る。

 今回の展覧会は2部20章、113点の作品から構成されていて、第1部は鈴木コレクションと新収蔵品をリンクさせ、第2部では新収蔵品から同館の新たな展開を見せている。

 第1部では、鈴木常司が収集したコレクションと、これをさらに拡充する新収蔵作品を、テーマや時代、作家ごとに組み合わせて紹介。例として、鈴木常司のコレクションの中心となる印象派絵画では、女性像(ルノワール、レジェ、ロベール・ドローネー他)、水辺の風景(モネ、ニコラ・ド・スタール他)、静物(セザンヌ、ベン・ニコルソン他)、マティスとフォーヴィスムなどテーマ別に展示。日本の近代洋画では、時代や流派、作家ごとに展示。大正の洋画(岸田劉生、村山槐多、関根正二)や日本のフォーヴ(里見勝蔵、佐伯祐三他)、その他、レオナール・フジタ(藤田嗣治)や松本竣介、坂本繁二郎など、作家ごとに展示されている。

 第2部は、新収蔵品から、近代と現代を結ぶ作家たちの作品を紹介する。とりわけ重要なのは、山口長男、山田正亮、猪熊弦一郎らの戦後日本の抽象絵画、ジャン・デュビュッフェ、斎藤義重、白髪一雄、中西夏之らマティエール(材質感)を探究した画家たち、そしてモーリス・ルイスやヘレン・フランケンサーラー、ゲルハルト・リヒターら欧米の作家たちによる抽象絵画。その他にもアニッシュ・カプーア、中林忠良、杉本博司、三島喜美代、ケリス・ウィン・エヴァンス、ロニ・ホーン、スーザン・フィリップスなど現在も精力的に活動する多様な作家たちの作品も含まれていて、ポーラ美術館の新しいコレクションのありようを示している

<看板娘、ルノワール『レースの帽子の少女』>

 2002年の開館記念展はまさに、今回の20周年記念展と呼応する「光のなかの女たち」という展覧会だったが、メイン・ビジュアルに選ばれたのがこの作品だった。以来、美術館を代表する看板娘として愛されてきた。

ピエール・オーギュスト・ルノワール『レースの帽子の少女』(1891年、油彩/カンヴァス)

<看板娘、岸田劉生『麗子坐像』>

 岸田の娘、麗子が1914年に生まれ、5歳になった時からモデルに。今回は、5歳の時の麗子、6歳の誕生日を迎える麗子、8歳の誕生日を間近にした麗子の3点が並べて展示されている。北方ルネサンスの影響を受けた最初の作品は独特の緊張感に満ちていて、麗子もモデル慣れをしておらず、顔が引きつっているが、6歳の誕生日が近くなった麗子は笑顔が見れる。

岸田劉生。右『麗子坐像』(1919年、油彩/カンヴァス)。左『麗子微笑』(1920年、木炭、水彩/紙)

<モネからリヒター>

 2021年に約30億円でポーラ美術館が落札したゲルハルト・リヒターの『抽象絵画(649-2)』と共鳴しあうかのような、クロード・モネの『睡蓮の池』を並べて展示。

左。ゲルハルト・リヒター『抽象絵画(649-2)』(1987年、油彩/カンヴァス)
©Gerhard Richter 2021 (20102021))。右。クロード・モネ『睡蓮の池』(1899年、油彩/カンヴァス)

ゲルハルト・リヒター『抽象絵画 (649-2)』(1987年、油彩/カンヴァス、©Gerhard Richter 2021 (20102021))

<杉本博司のOpticks空間>

 杉本の最新のシリーズ「Opticks」はアイザック・ニュートンの著作『光学』に由来している。プリズムを透過した光を、鏡を使って薄暗い観測室に導き、壁に映った分光をポラロイドカメラで撮影、これをスキャンしたのち色調を微調整したのち拡大して印画紙に焼き付けている。「光を絵具として使った新しい絵」と杉本は言う。このシリーズの収蔵品10点のうち5点を、展示室5をすべて使って展示している。特別な空間。

杉本博司『Opticks 026 036 077 100 179』(2018年、タイプCプリント)

<ハマスホイとリヒター 絵画と窓、そして光>

 デンマークの画家、ヴィルヘルム・ハマスホイが描く神秘的で静謐な世界。窓から差し込む光が、この絵の主役だ。そして、リヒターの作品も、モニターやスクリーンのような作品が窓に例えられる。『グレイハウス』は白黒写真にボカシやブレを加えたフォト・ペインティング。展示室4を使って、ハマスホイとリヒターを対峙、共鳴させている。

左。ヴィルヘルム・ハマスホイ『陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地』(1899年、油彩/カンヴァス) 右。ゲルハルト・リヒター『グレイ・ハウス』(1966年、油彩/カンヴァス)

<巨大なネオン作品。光の彫刻>

 ポーラ美術館の地上から地下2階をつなぐ吹き抜けに強烈な存在感を放つネオン作品。エヴァンスはウェールズ出身で、この作品はタイトルを、現代美術の父、マルセル・デュシャンの遺作『1.水の落下、2.照明用ガス、が与えられたとせよ』から引用し、4段構造のモティーフはデュシャンの『彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも』にインスパイアされている。フランス近代絵画をコレクションの核とする美術館にとって、フランスの現代アートを切り開いたデュシャンの平面図を立体化したこの作品は美術館の進む先を示すように光っている。

ケリス・ウィン・エヴァンス『照明用ガス…(眼科医の証人による)』(2015 年、ネオン、サイズ:378×319×191cm)

<心をゆさぶる美術館>

 ポーラ美術館は2022年4月8日、開館20周年を期に、2022年度より美術館の運営ビジョンとして、「心をゆさぶる美術館」を設定した事を発表した。その実現に向けた活動とサステナビリティへの取り組みも開始する。”時代に寄り添いつつ、美術や自然、人間を通して多様な価値観や新しいものの見かたや考えかた、あるいは心に残る体験を提供する、開かれた出あいの場となるべく、当館をとりまくステークホルダーの皆さまとのコミュニケーションを通じて「心をゆさぶる」瞬間を共創してまいります”と、そのビジョンを説明している。

開館・開催概要
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
入館料:
               個人    団体(15名以上)
 大人            1800円   1500円
 シニア割引(65歳以上)※1 1600円   1500円
 大学・高校生        1300円   1100円
 中学生以下         無料    無料
 障害者手帳を持つ本人及び付添者(1名まで)
               1000円  1000円

休館日/休室情報:年中無休(悪天候による臨時休館あり)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山 1285

ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に
公式サイト:https://www.polamuseum.or.jp/sp/monettorichter/
会期:4月9日〜9月6日
   会期中無休
会場:ポーラ美術館 展示室1-5、アトリウム ギャラリー、アトリウム ロビー、森の遊歩道

ポーラ美術館ウェブサイト
https://www.polamuseum.or.jp/info/

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
09月
10月
11月
12月
2019年
07月
08月
2018年
07月
11月
2016年
03月