前へ 1 2 次へ

PCパーツの中でも買い替えが難しいPCケースだけに製品選びは慎重に

間違いのない買い物が不可欠な自作PCのPCケース 選び方のポイントをXPGの人気3モデルで解説!

文● 鈴木雅暢 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 PCケースは、自作PCの外観であり骨格だ。パーツをスマートに格納して、効率的に排熱するというのが役割というシンプルな存在だが、あまり考えることなしに購入してしまうと、大きすぎたり小さすぎたり、最悪の場合は使いたいパーツが入らない場合もある。

 また、不満があっても廃棄したり、フリマアプリなどで売却するのは面倒な部分もあるため、購入前にしっかりチェックしておきたいところ。今回はADATAのゲーミングブランドXPGシリーズの主力ラインナップを例に見ながら、そのポイントを見ていこう。

PCケースは、PCパーツをスマートに格納して、効率に排熱することが主な役割だ。今回は購入にあたってのポイントをXPGの3製品とともに見ていく

PCケース選びのポイントは以下の6つ!

 PCケース選びで抑えておきたいポイントをざっと挙げると、以下の6つの要素が挙げられる。

・PCケースのサイズ、対応フォームファクター
・搭載パーツのクリアランス
・ストレージ拡張性
・冷却性能
・ビジュアル要素(アドレッサブルRGB)
・フロントI/O

 どれも重要ではあるのだが、特にしっかり確認しておかなければいけないのが、サイズと搭載パーツのクリアランス、ストレージ拡張性となる。いざ組み立てる段階になってパーツが入らないということになりかねないからだ。

今回とりあげるXPGのケースは3モデル
それぞれ個性的なビジュアルを持つ

 今回取り上げるXPGのケースは、上位から「XPG CRUISER」「XPG DEFENDER PRO」「XPG STARKER AIR」の3製品。以下の写真を見てわかるとおりにビジュアルもそれぞれ個性的だが、冷却拡張性、クリアランスなどもそれぞれ異なる。ここからは上記の6ポイントから各製品をチェックしていこう。

E-ATXサイズのマザーボードに対応し、余裕のあるスペースで作業もしやすい「XPG CRUISER」。原稿執筆時点での実売価格は約1万4000円

フロントメッシュ仕様が特長で「XPG DEFENDER PRO」。アドレッサブルRGBのファンも3つ付属する。実売価格は約1万2000円

奥行の短さが長所ながら、割り切った仕様にすることでミドルクラスのゲーミングPCにも十分対応可能な「XPG STARKER AIR」。実売価格は約1万円

  XPG CRUISER XPG DEFENDER PRO XPG STARKER AIR
サイズ 234×466×493mm 220×441×492mm 215×400×465mm
カラー ブラック、ホワイト ブラック、ホワイト ブラック、ホワイト
シャシー素材 SPCC SGCC SPCC
サイドパネル 4mm 強化ガラス(2面) 3mm 強化ガラス 4mm 強化ガラス
対応フォームファクター E-ATX、CEB、EEB、ATX、Micro ATX、Mini-ITX E-ATX、CEB、EEB、ATX、Micro ATX、Mini-ITX ATX、Micro ATX、Mini-ITX
拡張スロット数 7スロット(水平)
2スロット(垂直)
7スロット(水平)
2スロット(垂直)
7スロット(水平)
2スロット(垂直)
ストレージベイ 3.5/2.5インチ兼用×2
2.5インチ×2
3.5/2.5インチ兼用×2
2.5インチ×2
3.5/2.5インチ兼用×1
3.5インチ×1
2.5インチ×1
標準搭載ファン フロント:120mm×3
(XPG VENTO 120 ARGB)
フロント:120mm×2
(XPG VENTO 120 ARGB) リア:120mm×1
(XPG VENTO 120 ARGB)
フロント:120mm×2
(XPG VENTO 120)
リア:120mm×1
(XPG VENTO ARGB 120)
搭載可能ファン フロント:140mm×2/120mm×3
トップ:140/120mm×2
リア:140/120mm×1
フロント:140mm×2/120mm×3
トップ:140mm/120mm×2
リア:120mm×1
フロント:140mm×2/120mm×3
トップ:140mm/120mm×2
リア:120mm×1
搭載可能ラジエーター フロント:360/280/240mm
トップ:280/240/120mm
リア:140/120mm
フロント:360/280/240mm
トップ:280/240/120mm
リア:120mm
フロント:360/280/240mm
トップ:280/240/120mm
リア:120mm
フロントパネル 強化ガラス メッシュ メッシュ
CPUクーラー高 170mm 170mm 165mm
拡張ボード長 350mm
(縦置き時高さ27.3mm)
380mm
(縦置き時高さ27.3mm)
350mm
(縦置き時高さ24mm)
電源ユニット奥行き 180mm 220mm 160mm
裏面配線幅 23.4mm 18.1mm 22.6mm
端子 USB 3.2 Gen 1 Type-C、USB 3.2 Gen 1 Type-A×2、マイク/ヘッドフォン端子×1、電源、ARGB制御 USB 3.2 Gen1 Type-A×2、マイク/ヘッドフォン端子×1、電源、ARGB制御 USB 3.2 Gen1 Type-A×2、マイク/ヘッドフォン端子×1、電源、ARGB制御
実売価格 約1万4000円 約1万2000円 約1万円

Amazon.co.jpへのリンク(XPG CRUISER ブラックモデル)
Amazon.co.jpへのリンク(XPG DEFENDER PRO ブラックモデル)
Amazon.co.jpへのリンク(XPG STARKER AIR ブラックモデル)

ATXで十分か、さらに大型のマザーボードも意識するか
【サイズとフォームファクター】

 PCケースとマザーボードの「フォームファクター」は、サイズやネジ穴の位置を定めた規格。利用するマザーボードのフォームファクターに対応したケースでないと、そもそもマザーボードを取り付けることができない。

 今回紹介した中では、XPG CRUISERとXPG DEFENDER PROは、一般的なATXよりさらに大きなE-ATXやサーバー向けのCEB、EECまで対応しており、ハイエンドのマザーボードも取り付けできる。

XPG CRUISERはATXよりも奥行きが長いE-ATXフォームファクターにも対応する。サイズは234×466×493mm

 また、同じE-ATX対応でも本体のサイズ自体は異なる。どちらもE-ATX対応としてはコンパクトなケースだが、特にXPG DEFENDER PROの本体サイズはATXまでのケース並であり、それでいながらE-ATXもサポートしているということが本製品の売りの1つだ。

XPG DEFENDER PROもE-ATXフォームファクター対応。サイズは220×441×492mmと少し奥行きが短い

 一方、XPG STARKER AIRはATXまでの対応にとどまるが、その分、本体サイズはグッと小さい。ATXケースとしても特に奥行きが短い(XPG CRUISERの466mmに対して、400mm)のが特徴で、机に設置しても圧迫感が少なく扱いやすい。

XPG STARKER AIRは、215×400×465mmとATXケースとしても奥行きが短く扱いやすい

サイズなど XPG CRUISER XPG DEFENDER PRO XPG STARKER AIR
サイズ 234×466×493mm 220×441×492mm 215×400×465mm
カラー ブラック、ホワイト ブラック、ホワイト ブラック、ホワイト
シャシー素材 SPCC SGCC SPCC
対応フォームファクター E-ATX、CEB、EEB、ATX、Micro ATX、Mini-ITX E-ATX、CEB、EEB、ATX、Micro ATX、Mini-ITX ATX、Micro ATX、Mini-ITX

CPUクーラーやビデオカード、電源など
搭載パーツのサイズを決める【クリアランス】

 PCパーツのサイズは各社間である程度の基準はあるが、マザーボードのフォームファクターのようにキッチリと決まっているわけではない。そのため主要パーツの搭載できるサイズの上限をあらかじめ確認しておく必要がある。

 特に要確認ポイントは「CPUクーラーの高さ」「ビデオカードの長さ」「電源ユニットの奥行き」の3つ。ケーブルの配線は考慮されておらず、ギリギリだと作業がしにくいので、ある程度余裕を持って考えたほうがよい。

 XPGの3モデルは、CPUクーラーやビデオカードについては特別大柄な製品以外は対応できるクリアランスが確保されているが(たとえばXPG STARKER AIRは165mmまでのCPUクーラー、350mmまでのビデオカードに対応可能)、電源ユニットのクリアランスは差がある。XPG STARKER AIRは本体の奥行が短いだけに160mmと、実質的には140mmの電源専用であることには注意が必要となる。

XPG CRUISER。電源のクリアランスは180mm。比較的余裕がある

クリアランス XPG CRUISER XPG DEFENDER PRO XPG STARKER AIR
CPUクーラー高 170mm 170mm 165mm
拡張ボード長 350mm
(縦置き時高さ27.3mm)
380mm
(縦置き時高さ27.3mm)
350mm
(縦置き時高さ24mm)
電源ユニット奥行き 180mm 220mm 160mm
裏面配線幅 23.4mm 18.1mm 22.6mm

【ストレージ拡張性】基本はユーザーの構成次第
光学ドライブやHDDは、以前よりは重要度低め?

 SSDやHDD、光学ドライブなどのストレージの拡張性、つまり5インチベイ、3.5インチベイ、2.5インチベイがいくつあるかもチェックしておきたい。

 近年のPCではマザーボードに直接取り付けるM.2 SSDがストレージの主流で、大容量が必要な場合でもNASやUSBでの外付けという選択肢もある。ストレージベイが多いケースは当然サイズが大きくなったり、内部が少し窮屈になるといった弊害もある。多ければよいというものではないが、なければ搭載できないので、そこは各ユーザー次第となる。

 XPGシリーズの3モデルはいずれも光学ドライブ用の5インチベイは省いている。そのことで本体サイズを小型化して、内部もすっきりとさせている。2.5インチベイや3.5インチベイは2~3台程度と必要最小限。現代的な内容と言える。

XPG CRUISERは、電源隣に2.5/3.5インチ兼用ベイが2基あり、1基ずつ取り外せる

マザーボード固定板の裏に2.5インチベイが2基ある

続いて、XPG DEFENDER PRO。電源隣に2.5/3.5インチ兼用ベイが2基ある

XPG DEFENDER PROもXPG CRUISER同様、マザーボード固定板の裏に2.5インチベイが2基ある

XPG STARKER AIRでは、電源隣のベイは下側は2.5/3.5インチ兼用。さらに上に3.5インチHDDをもう1つ付けられる

マザーボード固定板裏に2.5インチベイが2基(または3.5インチベイ1基)のドライブケージを搭載。取り外して手元で作業できるのが便利

ストレージ XPG CRUISER XPG DEFENDER PRO XPG STARKER AIR
ベイ 3.5/2.5インチ兼用×2
2.5インチ×2
3.5/2.5インチ兼用×2
2.5インチ×2
3.5/2.5インチ兼用×1
3.5インチ×1
2.5インチ×1
前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2023年
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
06月
07月
08月
09月
12月
2019年
03月
04月
05月
06月
10月
12月
2018年
05月
06月
08月
2017年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
2016年
01月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2015年
07月
08月
2014年
04月
06月
07月
2013年
02月
03月
06月
2012年
09月
2010年
01月
2003年
07月