長野県東部に位置し、戦国武将の真田氏ゆかりの地として知られる上田市。真田氏の居城・上田城のほか、日本で唯一の木造による八角三重塔・安楽寺など、歴史のある建造物が数多く残り、信州の鎌倉とも呼ばれています。
市の中央を流れる千曲川、南北に広がる美ヶ原高原と菅平高原など、豊かな自然にも恵まれた町では、その自然を生かした多くのアクティビティを楽しむことができます。スポーツ施設が集中する菅平のほか、南部の武石地区にもスキー場があり、冬はウィンタースポーツを楽しむ人がやって来ます。一方で、スキーやスノーボードをしない人に人気なのが、「奥ダボス スノーパーク」で楽しめる雪上車の「スノーキャット」(写真上)。リフトも届かない根子岳(ねこだけ)の頂上で、樹氷・スノーモンスターが並んだ絶景を楽しめると評判です。
神秘的なスノーモンスターに圧倒されるスノーキャット
奥ダボス スノーパーク
菅平の中でも最深部に位置し、フード付き高速トリプルリフトを降りた山頂付近から菅平高原全体と北アルプスの雄大な景色を楽しめるのが、「奥ダボス スノーパーク」です。ここでは、雪上車「スノーキャット」(写真、中学生以上4,000円ほか)に注目。根子岳山頂を目指す25分のクルージングののちに目の前に広がる、樹氷・スノーモンスターが立ち並んだ神秘的な景色は圧巻です。また、ゲレンデには全長130メートルを超える名物の巨大10連ウェーブなどがあり、スキーやスノーボードの上級者も満足できるほか、そりやすべり台、雪山などがそろう「チビッコパーク」もあり。メニュー豊富なレストラン「フライングフォックス」も大人気です。
DATA
住所:長野県上田市菅平高原1223-3307
電話:0268-74-3009
奥ダボス スノーパーク
パウダースノーが楽しめるファミリー向けゲレンデ
武石番所ヶ原(たけしばんしょがはら)スキー場
標高1,300~1,500mに位置し、上質のパウダースノーを楽しめるのが美ヶ原高原の麓「武石番所ヶ原スキー場」(リフト1日券・一般3,550円)です。知る人ぞ知るファミリー向けの穴場的なゲレンデで、全長1㎞の1枚バーンのゲレンデはカービングターンの練習にも最適。初級者でも安心して滑れるコースでは、シニアやジュニア向けのスキー教室(事前予約制)も定期的に開催しています。スノーボードも全面滑走可能なほか、無料のキッズエリアには子供が雪遊びやそり遊びを楽しめる専用のゲレンデを完備。2月27日までの土日祝日には武石観光センターからシャトルバスが運行中。雪道の運転に自信がない人も安心です。
DATA
住所:長野県上田市武石上本入2386-1
電話:0268-86-2213
武石番所ヶ原スキー場
初心者~上級者に加え、滑らない人でも楽しめる「奥ダボス スノーパーク」と、ファミリー向けの穴場的なゲレンデ「武石番所ヶ原スキー場」。タイプは異なりますが、どちらも初めてスキー場に訪れる人にはぴったりな施設なので、この冬雪山デビューを考えている人は、上田市がおすすめです!
※記事内の価格はすべて税込です。価格は予告なく変更される場合があります。
※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています。
この連載の記事
- 第25回 “日本一の参道”に涼やかな緑のトンネルができ上がる新緑のさいたま市でリフレッシュ♪
- 第24回 国の天然記念物「石割桜」を有する盛岡市の桜。例年の見ごろは4月中旬~下旬
- 第23回 例年の見ごろは4月中旬~下旬。周辺散歩も楽しい県内有数の桜の名所「千秋公園」
- 第22回 水辺を華やかに彩る新潟市の桜。見ごろは4月上旬ごろ
- 第21回 日本最古の染井吉野も! 4月上旬~5月上旬の約1か月間見られる郡山市の桜
- 第20回 見ごろは4月上旬。百万石の城下町、金沢市が満開の桜でドレスアップ!
- 第19回 県内有数の名所「黒磯公園」も見逃せない那須塩原市の桜。例年の見ごろは4月上旬~中旬!
- 第18回 “日本一”の桜回廊も! さいたま市の桜は3月下旬~4月上旬が見ごろ
- 第17回 見て、買って、食べて。「函館朝市」でカニを満喫♪
- 第16回 皇室にも献上された冬の味覚の王様「越前がに」を福井市で堪能