フリップタイプとクラムシェルタイプを用意した13.3型ビジネス・ノートPC

「ASUS ExpertBook B5 B5302」はオールマイティーな頼れる道具

文●写真 ジャイアン鈴木 編集● ASCII

提供: ASUS JAPAN

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ASUSは法人向け13.3型ノートPCとして、フリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」、クラムシェルタイプの「ExpertBook B5 B5302CEA」の2モデルを発表した。

 フリップタイプのメリットは何といっても汎用性。ノートブック、テント、スタンド、タブレットスタイルに変形できるので、1台で多くの用途をカバー可能だ。

 一方、クラムシェルタイプは変形機構などがないぶん軽量なのが売り。実際フリップタイプの兄弟機と比べて、カタログスペックで0.2kg軽量に仕上げられている。ASUSはユーザーの異なるニーズに合わせて、2モデルを用意しているわけだ。

左がフリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」、右がクラムシェルタイプの「ExpertBook B5 B5302CEA」

フリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」は4スタイルで利用できる

クラムシェルタイプの「ExpertBook B5 B5302CEA」は約1kg(実測1001.5g)と軽量

タブレットをはじめ4スタイルに変身するフリップタイプ
「ExpertBook B5 B5302FEA」

 「ExpertBook B5 B5302FEA」はOSに「Windows 10 Pro 64ビット」、CPUに「Core i7-1165G7」(4コア8スレッド、2.80~4.70GHz)を採用。メモリーは16GB(DDR4-3200)、ストレージは512GB(PCIe 3.0 x2接続)を搭載している。

 ディスプレーは、13.3型フルHD(1920×1080ドット、ノングレア)を搭載。タブレットスタイルに変形できることから、画面はタッチ操作、ペン操作に対応する。

 インターフェースは、Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、microHDMIポート(microHDMIイーサネットアダプター用)×1、3.5mmコンボジャック×1を装備。ワイヤレス通信機能は、Wi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5.1をサポートする。

 本体サイズは309×210.6×16.9mm、重量は約1.2kg。設計容量33Whのリチウムポリマーバッテリー(2セル)を内蔵しており、バッテリー駆動時間は約6.2時間と謳われている。

 ボディーは天面と底面にアルミニウム合金、キーボード面にマグネシウムアルミニウム合金が採用されており、360度のディスプレー回転機構やタッチパネルなどを搭載しつつ、重量はクラムシェルタイプの0.2kg増に抑えられている。また米国軍用規格に準拠したタフネス性能も注目ポイントだ。

本体天面。ボディーは米国軍用規格「MIL-STD 810H」に準拠

本体底面。冷却口は263×38mmと大きめに開けられており、効率的に冷却できる

ディスプレー面。13.3型フルHD(1920×1080ドット、ノングレア)パネルはタッチ対応、ペン操作対応だ

キーボード面。86キーの日本語キーボードはバックライトを内蔵

前面(上)と背面(下)。排気は背面の左側から行なわれる

右側面に電源端子、3.5mmコンボジャック×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、ケンジントンロック、左側面にThunderbolt 4×2、microHDMIポート(microHDMIイーサネットアダプター用)×1、ボリュームボタンを用意

携帯性を重視した超軽量設計のクラムシェルタイプ
「ExpertBook B5 B5302CEA」

 「Expert Book B5 B5302CEA」はOSに「Windows 10 Pro 64ビット」、CPUに「Core i5-1135G7」(4コア8スレッド、2.40~4.20GHz)を採用。メモリーは16GB(DDR4-3200)、ストレージは512GB(PCIe 3.0 x2接続)を搭載している。

 ディスプレーは、13.3型フルHD(1920×1080ドット、ノングレア)を搭載。表面処理がノングレア(非光沢)なのは、オフィスなどで照明の映り込みを軽減するための配慮だ。

 インターフェースは、Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、microHDMIポート(microHDMIイーサネットアダプター用)×1、3.5mmコンボジャック×1を装備。ワイヤレス通信機能は、Wi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5.1をサポートする。

 本体サイズは309×210.6×16.9mm、重量は約1.0kg、設計容量33Whのリチウムポリマーバッテリー(2セル)を内蔵しており、バッテリー駆動時間は約7.4時間と謳われている。

 品質テストは多岐に渡っており、落下、衝撃、振動、防滴、耐久性(キーストローク)、高度、湿度、高温/低温、ヒンジ開閉、圧力テスト、サウンド、電磁障害、ポート抜き差し、加速寿命試験などが実施されている。約1.0kgと軽量な本製品だが、安心して法人用途に利用できるタフネス性能を備えている。

天面。ボディーは米国軍用規格「MIL-STD 810H」に準拠。ASUS独自の落下テスト、周辺機器の抜き差し耐久テストもクリアーしている

底面。ヒンジ側にはバータイプのゴム足を装備。排気した熱気を吸い込まない役割も担っている

ディスプレー面。13.3型フルHD(1920×1080ドット、ノングレア)パネルはタッチ非対応、ペン操作非対応。ノングレア(非光沢)なので照明などの映り込みを低減してくれる

キーボード面。86キーの日本語キーボードの仕様はフリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」とまったく同じ

前面(上)と背面(下)。前面にはディスプレーを開けやすいように溝が設けられている

右側面に電源端子、3.5mmコンボジャック×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI×1、ケンジントンロック、左側面にThunderbolt 4×2、microHDMIポート(microHDMIイーサネットアダプター用)×1を用意

フリップタイプとクラムシェルタイプで働き方はどう変わる?

 フリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」は、用途によってさまざまなスタイルに変形できる。これによる最大のメリットは持ち歩く荷物を減らせること。

 ノートPCとタブレット端末を併用している方は多いがフリップタイプであれば一台で済ませられる。また、端末が一台で済めば、データを移したり、オンラインストレージ経由で同期をとる必要もない。仕事が一台で完結するのは大きなアドバンテージだ。

フリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」は、Microsoft Pen Protocol(MPP)対応ペンを用意すればメモ書きや書類への注釈入れなどに利用できる

 一方、クラムシェルタイプの「ExpertBook B5 B5302CEA」は前述のとおり軽量性がメリットだが、電源ボタン一体型指紋認証センサーを搭載していたり、Webカメラシャッターを実装するなど装備も充実している。

 電源ボタン一体型指紋認証センサーは離席時にこまめにスリープさせることでセキュリティー性を確保できるし、Webカメラシャッターは物理的にふさぐことでプライバシーを守ることが可能だ。単に軽さを追求するだけでなく、法人向けノートPCに求められる装備をしっかり搭載しているところは安心感が高い。

Webカメラシャッターはスライドさせるとレンズを物理的にカバーでふさぐ。閉めていれば映像が流出する可能性はゼロだ

IR(赤外線)カメラを使った顔認証システムは強い太陽光下では動作しにくいことがある。指紋認証センサーであれば状況を問わずロック解除可能だ

どちらも信頼のASUSクオリティー
あなたにぴったりなマシンはどっち?

 今回紹介した2機種は兄弟機種。CPUは「Core i7-1165G7」と「Core i5-1135G7」で異なっているが、シャッター付きのウェブカメラ、指紋認証センサー一体型の電源ボタン、そしてメモリー容量やストレージ容量、ディスプレー解像度などの主なスペックは同一だ。

 フレキシブルな対応力を享受したいならフリップタイプの「ExpertBook B5 B5302FEA」、あくまでも軽量性を重視しつつ導入コストも抑えたいのならクラムシェルタイプの「ExpertBook B5 B5302CEA」がお勧めだ。

(提供:ASUS JAPAN)

 

■関連サイト

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月