ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第133回

i9-11980HKとGeForce RTX 3080でもちろん爆速

GE76 Raider 11U 実機レビュー = トップエンドCPU+GPUに速いだけじゃない作りの良さを実感

2021年07月06日 09時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 MSIは第11世代(Tiger Lake)の「Core i9-11980HK」とGeForce RTX 30シリーズを組み合わせた17.3型ゲーミングノートPC「GE76 Raider 11U」を発売した。

 ハイエンドCPU&GPUに17.3型ディスプレーを組み合わせているだけにボディーは2.9kgと重量級だが、そのぶん装備は充実しており「ウルトラハイエンド」と位置づけられているマシンだ。

 今回、Core i9-11980HK/GeForce RTX 3080 Laptop GPU/RAM64GB/SSD1TB/4Kディスプレーという構成の最上位モデルを借用したので、その威力を存分に味わってみよう。

MSI「GE76 Raider 11U」38万円前後~

今回の試用機はCore i9-11980HK/GeForce RTX 3080 Laptop GPU/RAM64GB/SSD1TB/4Kディスプレーという構成だ

CPUもGPUも最上級
「GE76-11UH-598JP」は直販モデルのみ

 GE76 Raider 11UはOSに「Windows 10 Pro 64ビット」、CPUに「Core i9-11980HK」、ディスクリートGPUに「NVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop GPU」または「同3080」を採用。メモリーは32GBまたは64GB(DDR4-3200)、ストレージは1TB(M.2 NVMe PCIe Gen4 x4)を搭載している。

 ディスプレーは17.3インチ4K(3840×2160ドット、リフレッシュレート120Hz、AdobeRGB相当)と17.3インチフルHD(1920×1080ドット、リフレッシュレート360Hz)の2種類を用意。解像度と色域をとるか、リフレッシュレートをとるかは悩ましい選択だ。

 用意されているのは下記の3モデル。

・「GE76-11UH-598JP」(直販価格45万9800円)
 Core i9-11980HK/GeForce RTX 3080 Laptop GPU/RAM64GB/SSD1TB/4K
・「GE76-11UH-595JP」(量販店価格47万円前後)
 Core i9-11980HK/GeForce RTX 3080 Laptop GPU/RAM32GB/SSD1TB/フルHD
・「GE76-11UG-596JP」(量販店価格38万円前後)
 Core i9-11980HK/GeForce RTX 3070 Laptop GPU/RAM32GB/SSD1TB/フルHD

 なお最上位の「GE76-11UH-598JP」のみ直販モデルとなっている。また、製品本体国内保証が3年間で、ほかの2機種については2年間である点も留意しておこう。

 これ以外のスペックは共通。インターフェースは、Thunderbolt 4×1(USB PD非対応)、USB 3.2 Gen2 Type-C×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、USB 3.2 Gen1 Type-A×2、Mini DisplayPort×1、HDMI×1、有線LAN(2.5Gbps)×1、3.5mmコンボジャック×1、SDメモリーカードリーダー×1を搭載。ワイヤレス通信機能はWi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5.2をサポートしている。

 本体サイズは397×284×25.9mm、重量は2.9kg。バッテリーは飛行機機内に制限なしに持ち込める限界容量の99.9WHrを内蔵している。バッテリー駆動時間は非公表なので、ベンチマークの章で確認してみよう。

本体天面。本体カラーはチタニウムブルー。ヒンジ部が少し盛り上がっており、押し出しの強いドラゴンのロゴと相まってプレートアーマーを想起させるようなデザインだ

本体底面。左右通気口から大型ファンが透けて見える。底面パネルはプラスネジ13本で取り外し可能で、基板上にはM.2 NVMe PCIe Gen3専用の空きスロットがひとつ用意されている

ディスプレー面。左右ベゼルは実測6.5mm、上ベゼルは実測11mm

キーボードはテンキー付き。キーボード左右にステレオスピーカーを内蔵しているため、テンキーは文字キーより小ぶりだ

背面にはMini DisplayPort×1、Thunderbolt 4×1、有線LAN(2.5Gbps)×1、HDMI×1、電源端子×1を用意

右側面にはUSB 3.2 Gen1 Type-A×2、SDメモリーカードリーダー×1、左側面にはセキュリティーロックスロット×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、USB 3.2 Gen2 Type-C×1、3.5mmコンボジャック×1を配置

電源端子は角型プラグ

ディスプレーの最大展開角度は実測132度

パッケージには、本体、ACアダプター、電源ケーブル、変換アダプター、説明書類(USER GUIDE、F3 HOTKEY RECOVERY FUNCTION、MSI Reward Programのカード)、クリーニングクロスが同梱

ACアダプターのコード長は実測120cm、電源ケーブルの長さは実測179cm

ACアダプターの型番は「A18-280P1A」。仕様は入力100-240V~4A、出力20V 14A、容量280W

Mini DisplayPortからD-Subに変換するアダプターが付属

本体のカタログスペックの重量は2.9kgだが、3kgまで計測できるデジタルスケールで重量オーバーとなってしまった。製造時の誤差によりわずかに3kgを超えていると思われる

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測1054g

万全の日本語配列キーボード
AdobeRGBカバー率98.4%の色域を確認

 GE76 Raider 11Uのキーピッチは実測18.2mm前後、キーストロークは実測1.8~1.9mm前後。キーボード左右にステレオスピーカーが内蔵されており、またテンキーも用意されているのでキーピッチはやや狭いが、キーストロークは深めに確保されており打鍵感は良好だ。また強く叩いても打鍵音は低めに抑えられている。

 「]」と「Enter」キー、「\」と「Shift」キーが密着しているのがやや変則的だが、一方で「Enter」キーとテンキーの間隔は広げられており、日本語変換の確定時に誤入力することはなかった。少し慣れればフルスピードでタイピングできるキーボードだと思う。

 タッチパッドは実測105×65mmが確保されており、3本指ジェスチャーも容易。また、浅めのストロークによりクリック感も良好だ。ただキーボードのホームポジションに合わせてかなり左寄りに配置されているので、左クリックしたつもりで右クリックになることが何度かあった。慣れるまでは意識してクリック操作する必要がある。

 ウェブカメラは207万画素と解像度が高く、また室内灯下でも明るく撮影でき、発色も自然だ。ただその一方でノイズが結構目立った。外光を取り入れたり、照明などを活用して、ある程度光を補ったほうがよさそうだ。

 ディスプレーについては、カラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で計測したところ、sRGBカバー率98.4%、AdobeRGBカバー率98.4%、DCI-P3カバー率86.4%という色域を確認した。DCI-P3よりAdobeRGBの色域を優先しているので、写真現像などに向いたディスプレーということになる。

キーピッチは実測18.2mm前後

キーストロークは実測1.8~1.9mm前後

「SteelSeries Per-Key RGB 日本語キーボード」を採用。ユーティリティーでキーごとに色を変更できる。キーボード手前の「ライトバー」もカラー、エフェクトを設定可能だ

タッチパッドは実測105×65mmと3本指ジェスチャーも容易で、浅めのストロークによりクリック感も良好

ディスプレー上部に207万画素のウェブカメラ、マイク、カメラインジケーターを内蔵

Windows 10の「カメラ」アプリで撮影(HDRオン)。室内灯下でも発色は自然。ただしノイズはやや多めだ

4Kディスプレーは、ノングレア(非光沢)仕様で、リフレッシュレートは120Hz、色域はAdobeRGB相当。輝度は公表されていないが階調豊かに画像、映像を表示できる

実測した色域は、sRGBカバー率98.4%、AdobeRGBカバー率98.4%、DCI-P3カバー率86.4%

CPU、GPUの性能を最大限に引き出す
「究極のパフォーマンス」設定を用意

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!