このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第34回

光らないのも魅力のひとつ

【鉄板&旬パーツ】密かな人気の水冷ユニット「ARCTIC Liquid Freezer II」を触ってみた

2021年05月15日 12時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 選択肢が充実しているオールインワン水冷ユニット。定評のある冷却性能と静音性と品質を持っているCorsairの「iCUE RGB PRO XT」、「iCUE ELITE CAPELLIX」シリーズや、おなじみのインフィニティーミラーを搭載したNZXT「KRAKEN」シリーズ、手ごろな価格でLEDファン搭載&十分な冷却性能を発揮するMSI「MAG CoreLiquid R」シリーズといったド鉄板、定番のシリーズが人気になっている。

 発熱は強烈だが、オールコアの動作クロックを5.1GHzまで引き上げる「Intel Adaptive Boost Technology」に対応する第11世代Coreプロセッサー最上位のCore i9-11900K/KFや、ショップの在庫が回復中の12コア/24スレッドCPUのAMD Ryzen 9 5900Xとともに、そろそろ暑くなる季節の到来とあって、高い冷却性能を発揮するオールインワン水冷ユニットの導入を考えている人は多いだろう。

 RGB LED装備のラジエーターファンでPCを彩ったり、ケースカラーやPCパーツとともにホワイトカラーでコーディネートしたりと、魅せる系PCとの組み合わせも良好で、冷却面以外でも注目度が高いパーツになっている。

ホワイトカラーのPCケースと相性抜群のCorsair「iCUE ELITE CAPELLIX」シリーズ

ペルチェ素子を採用することで、室温より低温でCPUを冷却できるとあって注目を集めるCooler Master「MasterLiquid ML360 Sub-Zero」。実売価格は5万4000円前後

グリスでおなじみのARCTIC製オールインワン水冷ユニットに注目

 そんな数あるオールインワン水冷ユニットのなかで気になっているのが、昨年末からオリオスペックで扱っているARCTICの「Liquid Freezer II」シリーズだ。

ARCTICブランドのオールインワン水冷ユニット「Liquid Freezer II」

 ARCTICと言えば、古株自作マニアにはおなじみとなるスイスの冷却パーツメーカーで、ひと昔前は数多くのGPUクーラーを手がけ、筆者もビデオカードのオーバークロックや、ファンレス化で大変お世話になった。また、最近自作をはじめた人も、鉄板&ロングセラー熱伝導グリス「MX-4」の名は聞いたことがあるはずだ。

 そんなARCTICから2019年10月にリリースされたオールインワン水冷ユニットが「Liquid Freezer II」だ。流行のRGB LEDイルミネーションは装備しないが、オールインワン水冷ユニットの弱点となる電源回路周りへのエアフローを確保するVRM冷却ファンを搭載したCPUウォーターブロックや、他社とは違ったぶ厚い38mm厚ラジエーターの採用といった特徴満載の製品になっている。

 とは言え、国内ではスルーされていたのだが、リリースから約1年経った2020年12月に、ARCTICの国内販売代理店となるザワードを経由して、オリオスペックが取り扱いをスタートした。

 高い冷却性能が期待でき、360mmモデルで1万5180円と手ごろな価格なのもあり、人気のある360mmや280mmモデルの初回入荷分は早々に完売。輸送費の高騰など、昨今の諸事情で価格は発売当初から値上がりしているが、入荷と売り切れを繰り返し、これまでオリオスペックが扱ってきたオールインワン水冷ユニットのなかで、最も売れているという。

 今回はそんな隠れた人気製品になっているARCTIC「Liquid Freezer II」シリーズを、じっくりと紹介していこう。

オリオスペック店長が、おもしろそうということで仕入れたARCTIC「Liquid Freezer II」。想定以上に売れ行きが好調で、入荷と売り切れを繰り返している

秋葉原の中心からは、ちょっと離れた裏通りにあるオリオスペック

本格水冷パーツやNASユニットなど、取り扱い品は玄人好みになる。また、独自の静音PCや小型ゲーミングPC、オーディオPCもある

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中