4月20日(米国時間)、アップルのスペシャルイベントで発表されたAirTag。4月23日には予約が開始されたものの、早くもオンラインでは発売日に入手困難なほど予約が殺到している。
忘れ物を探し出せるAirTag。便利そうだが、一方で悪用されたり、個人の位置情報が流出するなどの不安を感じる人も多いだろう。
果たして、アップルはAirTagにおいて、どのようなプライバシー保護、セキュリティを確保しているのか。
●プライバシーとセキュリティ重視で開発
開発を担当したカイアン・ドランス、ワールドワイド iPhone プロダクトマーケティング バイスプレジデントとロン・フアン、センシング&コネクティビティー担当シニアディレクターに話を聞いた。
AirTagはBluetoothや加速度センサー、NFC、電池(CR2032)などを内蔵。11グラムでオセロの石のような大きさとなっている。
AirTagを鍵や財布につけておけば万が一、無くしたときもiPhoneを使って見つけ出すことが可能だ。
カイアン・ドランス氏は「アップルユーザーはAirTagで『探す』という体験ができる。iPhone 11とiPhone 12であれば正確な場所まで把握できる。もちろん、プライバシーとセキュリティは重視して開発した。AirTagを持つ所有者、非所有者だけでなく、サードパーティにもメリットがあるようなエコシステムができあがっている」と自信を見せる。

この連載の記事
-
第183回
トピックス
キャリアは「真の5G」をプレミアムなオプションにしてはどうか -
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった - この連載の一覧へ