“モバイルPCケース”は今でも大きなPCショップのパソコン周辺機器売り場では、大きな面積を占めているメジャーな売れ筋商品アイテムだ。
商品カテゴリーがモバイルPCの専用ケースかかどうかは別にして、カバンやケース、カバー、ポシェット、風呂敷などなど、“モノを包むモノ”が大好きな筆者はモバイルPCを買い替える都度、いくつも専用ケースとして使用する目的で多くの袋物、カバンモノを衝動買いしている。

左から、最軽量65gのタイベック製封筒型ケース、モバイルPCスタンド機能搭載のCOZI(437g)、日乃本帆布のPCブリーフ(206g)、今回のモフトキャリースリーブ(293g)眼鏡型PCスタンドは最軽量の76g
PCスタンド機能を併せ持つモバイルPCケース
今から25年前の1996年の製品発表会で、モバイルPCの上を人が靴のまま踏みつけて歩くというスキャンダラスなデモをやったThinkPad 560の登場以来、“モバイルPCはタフで当たり前”がPC各社の大きな開発目標の一つとなった。そしてその目標は、今では国内外のメジャーなメーカーでは達成されたと言っても良い。
令和の時代、もはや“モバイルPCをケースで守る”というレガシーな発想は意味がないことだけは事実だ。しかし、いまだに多くのモバイルPCケースが市場には溢れている。もはやモバイルPCケースは仮装やコスプレと同じアイデンティティ商品なのだろう。
さすがに内容物を外圧から守るというだけのモバイルPCケースは、競争力が低いと感じるケースメーカーが増えたのか、昨今ではモバイルPCの使用時に底上げし、キーボードに傾斜を付けるモバイルPCスタンド機能を併せ持つケースなども登場してきている。
海外ブランドのCOZIケースなどがその先駆けだったが、今回ご紹介する商品はクラウドファンディング育ちのLEMORE「MOFT Carry Sleeve」(以下、モフトキャリースリーブ)という商品だ。

この連載の記事
- 第626回 PHS停波のため新しい”迷惑電話ブロック装置”「トビラフォン」を衝動買い
- 第625回 原稿書き用にEIZOの最新曲面横長ディスプレーを徹底研究緊急衝動買い
- 第624回 秋葉原バックストリートの超変態スリム・ディスプレーを衝動買い
- 第623回 wena 3+ロレックス「エクスプローラー II」を2週間使ってみた
- 第622回 Suicaが使えるようになったwena 3をロレックス「エクスプローラー II」に付けてみた
- 第621回 スマホをパソコン化する最軽量「令和のポケットボード」を衝動買い
- 第620回 コロナ渦の今、寝る前の12分「目もとエステ」で快感快眠
- 第619回 生活に溶け込むスマートクロック+「DITOO-PLUS」を衝動買い
- 第618回 スリープ復帰時にウィンドウやアイコンを正しく整列「同人ハード」を衝動買い
- 第617回 パワーアップしたAndroid搭載電子ペーパー「BOOX Note Air」を手に入れた!
- この連載の一覧へ