今回レビューするのは、モトローラのSIMフリー端末「moto g9 play」。昨年10月30日に発売された、同社のmoto gシリーズ最新機種です。容量5000mAhのバッテリーと3眼カメラを搭載しながら、価格は税込で2万4800円(モトローラ公式オンラインストアでの価格)とエントリー~ミドルレンジモデル相当に抑えられています。国内のMVNOでは、OCNモバイルONE、mineo、NifMoなどで取り扱っています。
moto g9 playのカラーは、「サファイアブルー」と「フォレストグリーン」の2種類。今回はフォレストグリーンをお借りして1週間ほど使う機会をいただきました。各性能やコストパフォーマンスはどうなのか、レポートしていきます。
DSDV対応
ディスプレー性能はやや抑えめ
本体は縦横ともに大きく、重量も200gと手にずっしりきます。側面は丸みがあり、持ちにくさはさほど感じませんが、片手操作では行動範囲が限られるでしょう。背面は深みのあるグラデーションが非常に印象的。付属のシリコンカバーを使えば、その鮮やかさを楽しめます。
本体右側面には、Googleアシスタントを起動するボタンを搭載します。ただし上部に付いているため、とっさに起動するのは難しいかもしれません。電源ボタンは表面にギザギザとした凹凸があり、押しやすくなっています。また、イヤホンジャックがあるのも、個人的にうれしいポイントです。そのほか、4G+4GのDSDVに対応します(この場合microSDは使用不可)。
ディスプレーは6.5型。解像度はHD+(1600×720ドット)と少し低めのスペックです。また、画面下のベゼルが少し太めになっており、横向き時のバランスが気になる人もいるかもしれません。ただ画面が大きいため、動画やゲームの迫力は感じます。

この連載の記事
- 第268回 5Gスマホ「arrows NX9 F-52A」は水洗い・アルコール除菌OKの安心安全な1台
- 第267回 モトローラの超個性派スマホ「razr 5G」はシンプルに折りたためることが楽しい
- 第266回 デュアルカメラ+5000mAhバッテリーを搭載で1万円台の「moto e7 power」の使い勝手を検証
- 第265回 1万円台のオールラウンドモデル「moto e7」はライトユースに最適
- 第264回 3万円台で5G対応スマホ「Galaxy A32 5G」はカメラが万能で驚いた!
- 第263回 新型タフネススマホ「TORQUE 5G」を使って沖縄の海から生放送をやってみた!
- 第262回 約2万円で販売の5Gスマホ、シャオミ「Redmi Note 9T」はスマホの価格破壊!
- 第261回 条件次第で1円のシャオミのSIMフリースマホ「Redmi 9T」は大画面大容量バッテリーが魅力
- 第259回 ハイエンドメーカー・OnePlusのカジュアル5Gスマホ「OnePlus Nord N10 5G」のちょうど良さ
- 第258回 基本性能を底上げ&便利機能で約4万円の5Gスマホ「AQUOS sense5G」に大ヒットの予感
- この連載の一覧へ