スピーカーの置き場所は「左右から真下」へ
コロナ禍は未だ終息の気配なく、我々のお篭り生活も相変わらず続いている。そんなインドア生活の友といえばゲームしかない!(あくまで個人の意見です)。そして一人暮らしの場合や、家族と共に暮らしていても個室を確保できる人なら、ゲームプレイ中でもその音をヘッドホンではなくスピーカーで堪能したいところ。
全身で音を感じられるスピーカーは、やはりヘッドホンとはまた異なる音の迫力を得られるからだ。とはいえ、やはり机上の限られたスペースにおいてスピーカーの置き場所に悩むゲーマーも案外多いのでは。
しかし安心してほしい。最近のスピーカーはディスプレーの「真下」へ設置するのがトレンドだ。つまり、ゲームをプレイする画面の真下に置く「サウンドバー」形状のスピーカーである。サウンドバーは製品の種類も豊富になり、価格もだいぶこなれてきた。まさに今が“買い”のAV製品なのだ。
今回紹介するのは、サウンドバー製品のなかでもまだ珍しいゲームプレイに向いた製品、その名もゲーミングサウンドバー「UP-GSB」だ。サウンドバーというとテレビ用と思われがちだが、じつはPC向けの外部ディスプレーと共に運用することでも楽しさを倍増できるアイテムなのだ。

この連載の記事
- 第12回 在宅勤務と会議を改善する新マイクスピーカーフォンが買い!
- 第10回 人気の北欧デザイン完全ワイヤレスイヤホンが8000円しかも優秀
- 第9回 オンライン会議・授業の欠点を補うUSBドキュメントカメラが凄い
- 第8回 144Hz&WQHDゲーミングディスプレーが機能満載で5万円台
- 第7回 在宅勤務中はゲーム配信者になろう! 簡単で本格派の動画配信機材を試す
- 第6回 傷防止!AirPods ProとApple Watchに国防総省印の試験をパスした防水ケースを装着
- 第5回 快適ワイヤレス会議をPCスマホ最大32台でする方法
- 第4回 連続再生9時間の北欧発トゥルーワイヤレスイヤホンは買いだ
- 第3回 (ほぼ)PCレスでPS4&Switchゲーム配信に挑戦! あえて言おう「楽勝である」と
- 第2回 PS4ですぐ使える高性能ゲーミングヘッドセットが凄い!
- この連載の一覧へ