
「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 蒙古トマタン」
セブン&アイ・ホールディングス
2月22日発売
200円(税別)
https://www.7andi.com/var/rev0/0003/1951/12121893747.pdf
人気シリーズにトマトが入ったのよ
トマトは世界各国でさまざまな料理に使われていまして、今ではラーメンに入っていることもめずらしくありません。
ちなみに日本では江戸時代にトマトが伝わったものの、香りも色も当時の人たちにとってはめずらしかったこともあり、当初は観賞用とされていたそうな。食用はメインになり、品種改良が進んだのは明治以降とのこと。
そんなトマトが主役の新商品が登場。セブン&アイ・ホールディングスは即席カップ麺「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 蒙古トマタン」(以下、蒙古トマタン)を2月22日から限定発売。セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループの店舗にて発売されています。価格は200円(税別)。

蒙古タンメン感がかなり強いパッケージ
セブンプレミアムとラーメン店「蒙古タンメン中本」がタッグを組んだ「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨味噌」は、2008年から販売されており、辛旨カップ麺の定番として好評を得ています。
蒙古トマタンは、セブンプレミアム 蒙古タンメン中本シリーズで初めてトマトフレーバーをベースにした商品。スープは従来の辛旨味噌をベースに、トマト・セロリの旨みを加えたとうたう特製スープ。具材には、新たにトマトキューブを追加しています。

「辛味が強いので注意してお召し上がりください」

栄養成分はこんな感じ

味の決め手は辛味オイル
作り方は、基本的に蒙古タンメンのカップ麺と同じです。お湯を注いで5分、食べる直前にオイルを入れる、というパターン。3分ではなく5分なので注意。

フタを開けてみるとこんな感じ

オイルを注ぐ

辛そうですね〜
具材にトマトキューブが入っていることも手伝って、トマトの香りはするものの、もともとスープが赤いこともあり、外見だけでは従来の蒙古タンメンシリーズとの違いがわかりにくい。やはり、食べてみないことには……。
トマト感は強いし、やっぱり辛いし……のバランスがよい

麺はやや太め。食べごたえあり
結論から言うと、カップ麺の蒙古タンメンシリーズを食べたことがある人なら、想像のつく出来です。味噌のコクと旨み、強烈な辛さはしっかりありますね。というか、やっぱり辛いです。最初の二口ぐらいで、一気にむせそうになりました。
ポイントはやはりトマト。小さいトマトキューブはかなり効いていて、しっかりと香りが感じられます。セロリが入ったこともあって、そこはかとなく洋風の仕立てになっている、ともいえましょうか。

トマトが多く入っているのがわかります
そうはいっても、この蒙古トマタン、基本的には蒙古タンメンシリーズの辛味噌味。トマトの風味がそれをスポイルしていないのは特筆すべきです。トマト感が強い中に、しっかり蒙古タンメンの味わい、強烈な辛さもきっちり残している。このあたりのバランスは見事でしょう。
もちろん、めちゃくちゃ辛いですし、辛いものが苦手な人はさすがに厳しい。とはいえ、食べ進めていくうちに、それが徐々にマイルドに感じられるのは、トマトの旨みが効いているためだと思います。

なんだかんだいっても、蒙古タンメンシリーズ。とても辛いので気をつけてほしい
単体で食べても、もちろんよろしいのですが、チーズを入れてみたり、黒こしょうを振ってみたり、思い切って納豆を入れる……なんていうのもありでしょう。しっかりした味わいなので、多少のアレンジを受け止めてくれるのではと。
筆者の場合、食べているときに「このスープを雑炊にしてみたらどうだろう」と思い立ち、スープとごはんをお椀に入れてみました。
粉チーズをかけてリゾット風にしたところ、外見はなかなかそれっぽくなりました。味噌が入っているので洋風にならず、ちょっと個性的な味になり、そこがまた楽しい。やっぱり辛いですが。

ごはんを入れ、粉チーズをかけて、リゾット風の雑炊にしてみました。辛味噌味なので洋風にはなりきりませんが、それはそれで
蒙古タンメンシリーズの辛さを失わず、トマトの主張も確かにあるということで、さすがに人気シリーズだけあり、味の作り込みが魅力的な商品です。期待に違わぬ、といいましょうか。
辛さの中にも旨味あり、というバランスが蒙古タンメンの魅力だと思いますが、蒙古トマタンはトマトを加えることで、“らしさ”を残したまま新しい魅力をそなえました。ファンならずともチェックしてほしい、オススメの一杯です。
モーダル小嶋

1986年生まれ。担当分野は「なるべく広く」のオールドルーキー。編集部では若手ともベテランともいえない微妙な位置。一人めし連載「モーダル小嶋のTOKYO男子めし」もよろしくお願い申し上げます。
アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。コチラのページにグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね!
ご意見、要望、ネタ提供などはアスキーグルメ公式Twitterまで
アスキーグルメ (@ascii_gourmet)

この連載の記事
- 第38回 日向坂46・齊藤京子が大好きな日高屋「チゲ味噌ラーメン」の“ゆるい”おいしさ
- 第37回 松屋の豚焼肉は厚切りになっておいしくなったけど高くなった
- 第35回 吉野家「ねぎラー油牛丼」の評価は「ねぎが好きかどうか」で決まる
- 第34回 松屋のマッサマンカレー「本場の味」ではないかもだけどおいしいのだ
- 第33回 やよい軒「黒毛和牛すき焼き定食」はこんな時代だからこそ満足できる
- 第32回 松屋「チキンフリカッセ定食」濃厚なオマール海老ソースで飯がうまい!
- 第31回 松屋「ごろごろチキンのバターチキンカレー」今のうちに
- 第30回 かつや「コクうま味噌カツ丼」この冬マストの丼かもしれない
- 第29回 松屋の890円「ビーフシチューライス」は高いのか安いのか
- 第28回 松屋「うまとろ豚たま牛めし」1杯で1.5度うまい 豚肉は添え物かも
- この連載の一覧へ