iPhoneやMacなどのユーザーがワイヤレスでファイルを共有できるAirDrop。今回は、ファイルを送ったり受け取ったりできないときの対処方法を紹介します。
AirDropとは、近くにいる相手(iOS端末やMac)同士がお互いに写真、ビデオ、ウェブサイト、メモ、連絡先などのファイルや情報を無線で共有(送受信)できる機能のこと。
AirDropを使うには、ファイルを送る相手が近くにいて、お互いがBluetoothやWi-Fiの通信範囲内にいることが条件です。ファイルを送る前にお互いの端末でBluetoothやWi-Fiの項目がオフになっていないか確認してみましょう。
また、ファイルを受け取る側のAirDropの受信設定が「連絡先のみ」に設定されている場合、送る側の連絡先カードにメールアドレスまたは携帯電話番号が登録されていないと、AirDropでファイルを共有できません。
また、一部の端末では、インターネット共有をオンにしていると、AirDropが利用できないようです。これらの注意事項を踏まえたうえでAirDropを利用しましょう。

この連載の記事
- 第188回 iPhoneにたくさんアプリを入れたあとに検索して発見する方法
- 第187回 iPhoneのバッテリー残量を簡単に確認する方法
- 第185回 iPhoneのAirDropを使って快適にファイルを送受信する方法
- 第184回 iPhoneのブラウザーをSafariからChromeに変更する方法
- 第183回 iPhoneの純正マップアプリでタクシーを呼ぶ方法
- 第182回 iPhoneの写真がMacで使える「連係カメラ」を使ってみよう!
- 第181回 iPhoneを使ってMacにスケッチを挿入する方法
- 第180回 iOS 14の新機能「ミュージック認識」で気になった曲をすぐに検索
- 第179回 iPhoneの画面に表示される文字サイズを簡単に変更する方法
- 第178回 iPhoneを使いながら片手でスクリーンショットを撮影する方法
- この連載の一覧へ