GRヤリスの最上位「GRヤリス RZ High Performance」は一般道を走れるレースカーだ!
2021年02月20日 12時00分更新
「こんなクルマ売っちゃダメだって。反則だよ」。これがGRヤリスの最上位グレードである「GRヤリス RZ High Performance」に触れた最初の印象。名前にGRではなく「ヤリス」の後ろに「ギ」とつけるべき! と心底思うトヨタのホンキグルマの試乗がかないましたので、ご報告したいと思います。
ラリーで得たものをふんだんに投入したヤリス
トヨタがWRC(FIA世界ラリー選手権)に復帰したのは2017年のこと。ヤリスWRCは破竹の快進撃をみせ、これまでWRCで17勝と322回のステージ優勝を獲得。2018年にトヨタとしては19年ぶりとなるマニュファクチャラーズタイトルをもたらしました。
トヨタが「道が人を鍛え、クルマを鍛える」という信念を胸に、世界中の様々なモータースポーツに参戦しているのは、皆さまご存じのとおり。ですが、実際に販売されているクルマを見ると、パッと見、どこにレースで得た知見があったのかなぁ? とも。ですがGRヤリスは違います。というのも、生まれがWRC参戦のためのホモロゲーションモデルだから。WRCは市販車をベースにした車両で争われるのですが、レギュレーションによってチューニングの範囲は厳密に決められており、ベース車からあまりにかけ離れた改造をすることができないのです。そのため、最初からある程度のスペックを持ったモデルを市販車として販売し、それをベースに競技車両を作る必要があります。よってGRヤリスのように専用のボディーやエンジン、駆動システムなどを最初から搭載したスペシャルモデルが登場したのです。
一見、ヤリスの3ドア版に見えなくもないGRヤリス。ですが中身はヤリスとはまったくの別物で、前後のトレッドを広げ、ルーフをカーボン化しただけでなく、各部をアルミ化して軽量化した専用の3ドアボディーに、最高出力272PS/最大トルク370N・mの1.6リッター直列3気筒ターボを搭載。トランスミッションは6段MTのみで、AT設定はナシという潔さ。さらに電子制御式多板クラッチを用いたアクティブトルクスプリット方式を採用して4WD化しています。これをヤリスとは別のラインで生産しているというのだから驚き。生まれも育ちもヤリスとは別物もいいところで、「ヤリスとは違うのだよ、ヤリスとは」という言葉が頭に浮かびます。
試乗車のGRヤリス RZ High Performanceは、無印のRZグレードと比べると、前後のアクスルに差動制限装置たるトルセンLSDが入り、サスペンションには専用チューンが施されています。さらにアルミホイールはENKEIの鋳造からBBSの鍛造に、装着タイヤも225/45R18のサイズこそ同じものの、ダンロップ SP SPORT MAXX050からミシュラン パイロットスポーツ4 Sに変更されています。外観上の違いは、このホイールとタイヤのみ。中身は、空冷式インタークーラーに冷却用スプレーが取り付けられ、過酷な走りをしたとき熱対策として冷却水を噴霧して吸気温度を下げることが可能なのです! リアラゲッジにはインタークーラースプレー用のウォータータンクが設けられています。

この連載の記事
- 第87回 中途半端じゃない! GRヤリス RSこそベストバイ・ヤリスだ
- 第86回 ヤリスの走りやすさとSUVの使い勝手を両立させたトヨタ「ヤリスクロス」
- 第84回 エコもスポーツ走行も楽しめる「Honda e」はEV時代の新しい1台
- 第83回 ランクル女子が愛車「ランドクルーザー76」に6年間乗ってわかった良いトコ悪いトコ
- 第82回 エンジンもデザインも唯一無二の強烈な個性が光る「FIAT 500」
- 第81回 車中泊余裕の車内! スズキの新型ソリオが売れまくっている理由がわかった!
- 第80回 観音開きのSUV、マツダ「MX-30」は生活に彩りを与えてくれる車だ!
- 第79回 510馬力FRセダンに驚愕! この素晴らしい四葉のアルファ ロメオ・ジュリアに祝福を
- 第78回 欧州No.1コンパクトカー「新型ルーテシア」が日本上陸! その走りはスポーツグレードだ!
- 第77回 2020年のクルマでベストバイを挙げるとしたら日産「キックス」しかない!
- この連載の一覧へ