アップルやマイクロソフトがArmをベースとしたパソコンに注力し始めている。アップルは、iPhoneやiPad向けに自社設計してきたチップセットの技術を生かし、Mac向けチップ「M1」を開発。11月17日からMacBook Airなど3モデルを発売。マイクロソフトも既にクアルコム・SnapdragonをベースとしたSQ1並びにSQ2チップを開発し、Surfafe Pro Xを投入している。
そんな中、ここ数年、モバイル向けのアプリ開発を強化しているのが、クリエイティブ向けのアプリに定評のあるアドビだ。
先日開発されたアップルのスペシャルイベントでも、来年中にアドビのPhotoshopなどがM1チップに対応するとアナウンスがあったばかりだ。
アドビのCPO(最高製品責任者)であるスコット・ベルスキー氏は「アドビは新しいプラットフォームに来年、対応する。次世代のパフォーマンスを提供するのは楽しみだ。主要な製品はパフォーマンスが出るように開発しており、スムーズに行っている。
Armのメリットを最大限に生かして、パフォーマンスを次の世界に引き上げていきたい」と自信を見せる。
実際、写真の読み込みや動画の書き出しなど、クリエイティブな作業をしていると、マシンが唸って、風車がクルクルと回りだし、マシンの前でしばし、待たされることが多い。もし、Armベースとなり、そうした時間が少しでも短くなれば、作業効率が一気に改善されることだろう。

この連載の記事
- 第101回 武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような……
- 第100回 携帯料金値下げ競争、3キャリアの寡占状態が強まる危険性も
- 第99回 アップル、アプリが収集する個人情報を明示
- 第98回 来年のスマホは5Gの速度とカメラの進化に注目 クアルコム「Snapdragon 888」
- 第97回 今こそNTTの光ファイバー網分離を議論すべきだ
- 第95回 KDDIが楽天解約ユーザーの受け皿になる可能性が出てきた
- 第94回 KDDI、UQモバイルに20GBプラン追加で値下げに対応か?
- 第93回 ドコモ値下げはデメリットへの覚悟が求められる
- 第92回 KDDI社長「値下げは難しい」が本音か
- 第91回 菅首相就任に通信業界関係者の身震いが止まらない
- この連載の一覧へ