話題の最新ドラマの関連作、原作まんが・コミック先取りチェック!

「麒麟がくる」の今後の展開をコミックで予想してみた!?

文●二瓶朗 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

麒麟がくる、半沢直樹、極主夫道……夏から秋にかけてドラマ化されるコミック原作/コミカライズをチェック!

お盆休みは人気ドラマのコミック原作を読み漁れ!

 しばらく前から、まんが原作のドラマ作品が増えている。また、人気を博したドラマがコミカライズ(コミック化)されることも少なくない。そこで今回は「まんが王国」で読める、この夏から秋にかけて注目のドラマ原作作品と、人気の映像作品をコミカライズしたコミックを大紹介。ドラマを観てから読むもよし、その逆もまたアリだ!

お盆休み、秋の夜長……ドラマと漫画にのめり込むのはいかが?

信長を討った明智光秀の生涯を精緻に描く大河ドラマ
『麒麟がくる』

・放送局 放送日時:NHK総合・日曜日20時~、BSプレミアム・日曜日18時
・主要キャスト:明智光秀(長谷川博己)、齋藤道三(本木雅弘)、織田信秀(高橋克典)、織田信長(染谷将太)、帰蝶(川口春奈)ほか
・あらすじ:王が仁のある政治を行なう時に必ず現れるという聖なる獣、麒麟。応仁の乱後の荒廃した世を立て直し、民を飢えや戦乱の苦しみから解放してくれるのは、誰なのか……そして、麒麟はいつ、来るのか? 下剋上の戦場を勇猛果敢にかけぬけた智将・明智光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心として戦国の英傑たちの運命の行く末が描かれる。
・公式URL https://www.nhk.or.jp/kirin/

 明智光秀といえば「本能寺の変」で主君(織田信長)を討った裏切り者、と一般には伝わっているが、2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』では、長谷川博己さんが、戦国時代の宿命の中、持ち前の知性でたくましく生きる光秀を演じ、人気を博している。果たして明智光秀は、「ダークヒーロー」なのか? 「アサシン」なのか? それとも全く別の「何か」なのか? ドラマ『麒麟がくる』のラストシーンに興味が尽きない。

 そしてドラマ『麒麟がくる』には原作がないため、当然、原作にあたるまんがも存在しないのだが、一方で主人公の明智光秀が主要登場人物として登場するコミック作品は案外多い。前半生に謎が多いこともあり、展開が見えないドラマとして『麒麟がくる』を楽しみたいなら、ドラマの光秀とはまた違った角度から彼の動向や心情を察してみるのも楽しいはず。もしかすると、今後の展開や結末のヒントになるコミックがあるかも!?

 というわけで今回は、物語展開や信長を討った理由がブッ飛んでいる「光秀推しコミック」を2作品ピックアップしてみた。

信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~

『信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~』藤堂裕、明智憲三郎(秋田書店)

既刊:7巻(継続中)/著者・作者:藤堂裕、明智憲三郎/掲載誌:別冊ヤングチャンピオン/発行元:秋田書店

あらすじ:真説・明智光秀伝。我々が習った歴史は、“嘘”だった!!? 明智光秀が主君・織田信長を討った日本史上最大のミステリー“本能寺の変”! 現代でもなお多くの謎が遺される大事件を400余年の時を経て解き明かす!!

 明智光秀が本能寺で織田信長を討った、という史実は筆者もさすがに知ってはいたものの、光秀の動機については、いまだに日本史最大のミステリーとして諸説あるらしい。『麒麟がくる』を見続けるうち、史実としては定まった展開の中、光秀の動機をどう描くかに興味をもって手に取ったのがこの『信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~』。

 オープニングでは信長が「何らかの企て」を計ろうとし、それを止めるために起こった謀反だったことや、謀反を主導した人物が背後にいたこと、秀吉に内通していた何者かがいたこと……などの謎がちりばめられていて、否が応でも結末が気になってしょうがない。

 ストーリーの合間には原作者であり、明智家の子孫(!)でもあるという明智憲三郎氏によるコラム解説が収録されており、その意外な光秀像に興味も持つうち、ますます結末が待ち遠しくなる。たとえば、「光秀は目つきが悪い醜男で信長に嫌われていたが決してそのようなことはなかった」だけでなく、現代に伝わっている小ずるい光秀のイメージは、江戸時代に書かれた創作の記述の影響である……などなど。

 だから実際の光秀は、長谷川博己ばりの美男だったのかもしれないわけで、これまで我々が漠然と思い描いていた光秀像がガンガン打ち砕かれていく。ひょっとすると『麒麟が来る』の美形光秀のほうが正解じゃないの!? と新たな光秀を心に描きつつ読んでいただきたい作品だ。

六文銭ロック

『六文銭ロック』池上遼一、武論尊(小学館)

既刊:4巻(完結)/著者・作者:池上遼一、武論尊/掲載誌:ビッグコミックスペリオール/発行元:小学館

あらすじ:史上最強の武将と呼ばれた真田幸村。織田信長は世界の広さを、明智光秀は信長の偉大さを、羽柴秀吉はオンナの“味”を……彼らは幸村に、かけがえのない“青春”を教えた……!! 信州・真田の六文銭魂が戦乱の世を疾走する、唯一無二の戦国青春バラッド!

 「池上遼一×武論尊」という巨匠コンビの作品で、主役は「日本一の兵」として名高い真田幸村。その幸村の目を通して乱世の重要人物が描かれる。明智光秀は物語中盤で登場し、そこでは光秀が本能寺の変にて信長を討たざるを得なかった策略について語られているのだが、ここで武論尊先生のストーリーテリングが炸裂。

 なんと敵方・徳川家康の忍・服部半蔵が「写し身の術」で光秀に化けて信長を討ったのだ! 一方、ホンモノの光秀は気絶してる間に謀反人に……。まさかの「Q:信長を討った理由は? A:理由はないし、討ってもいない」オチ。

 肝心の主人公・幸村も信長亡き後、海外脱出してイスパニア(スペイン)で大暴れという、巨匠コンビが筆の勢いに任せて暴れまくったとしか言いようがないストーリーに満ちてはいるが、逆にそのへんを楽しみながら読む作品でもあるだろう。なお、『麒麟がくる』でも今のところ光秀が信長を討つ理由が見当たらないので、もしかするとワンチャン、服部半蔵暗殺説で展開する可能性も……ありませんね、はい。

 このほかにも「まんが王国」には主要登場人物として明智光秀が活躍するコミックが多数ラインナップされている。こちらもぜひ、「じっくり試し読み」から読んでいただきたい。

明智光秀
既刊:1巻(完結)/著者・作者:岡村賢二/掲載誌:コミック乱ツインズ 戦国武将列伝/発行元:リイド社
あらすじ:明智光秀と織田信長の出会いから、「本能寺の変」に至るまでの過程を独自の解釈で実力派が描破! 娘・細川ガラシャの物語も収録!

覇王の月 ~明智光秀の生涯~
既刊:1巻(完結)/著者・作者:楠本弘樹/掲載誌:コミック戦国無頼/発行元:グループ・ゼロ
あらすじ:「織田軍となら天下泰平の道――到達できる」明智光秀――燃え盛る日輪がごとき覇王・織田信長に仕えた男の夢と挫折を精緻に描く長編ロマン!! 自らの理想のために戦った武将・明智光秀の全てをこの一冊に! 収録作「第一話 会見」「第二話 金ヶ崎退き口」「第三話 比叡山焼き討ち」「第四話 石山本願寺」「第五話 本能寺の変」ほか、描き下ろし「あとがき&フォロー四コマ&イラスト」の全5話を収録。

明智光秀放浪記
既刊:1巻(完結)/著者・作者:重野なおき/掲載誌:マンガPark/発行元:白泉社
あらすじ:大河ドラマ「麒麟がくる」の主役・明智光秀。日本史上最も有名な裏切り「本能寺の変」を起こした男の正体とは……? 彼がまだ織田信長に仕える前、青く熱く、そして貧しく辛く迷走する日々がここに!

下天の華
既刊:3巻(完結)/著者・作者:ルビーパーティー、くまだゆか/掲載誌:ARIA/発行元:講談社
あらすじ:「男に恋を囁かれるのは初めてか?」くのいち×戦国武将、運命の恋――。伊賀の里のくのいち・ほたるは、織田信長の腹心・明智光秀に雇われ、信長の居城・安土城へ潜入する。ほたるは光秀の妹姫として城に滞在し、信長に害をなす者がいないか織田軍の内情を探ることに――。ネオロマンスシリーズ恋愛AVG(アドベンチャーゲーム)を完全コミカライズ! 疑念と隣り合わせのデンジャラス・ラブ!

漫画版 イケメン戦国 明智光秀編~この男、惚れれば地獄~
既刊:1巻(継続中)/著者・作者:坂本あきら、蔵人幸明、三本恭子、CYBIRD/掲載誌:CYBIRD Books/発行元:CYBIRD
あらすじ:今度のお相手は「明智光秀」!? 大人気恋愛ゲームアプリ、待望のコミカライズ第2弾!! 服飾デザイナーとして転職が決まったご褒美に京都旅行を楽しんでいた水崎舞。本能寺跡地で突然雷に見舞われ、気を失ってしまった舞が目をさますとそこは燃え盛る本能寺だった。刺客に襲われそうになっていた人物を勢いで助けた舞だが、その男はなんと織田信長だった。そして、信長と一緒に危機を脱した舞の前に、“あの”明智光秀が現れたのだった。

次は何倍返しするんだ!?
『半沢直樹』

・放送局 放送日時:TBS・日曜日21時~
・主要キャスト:半沢直樹(堺雅人)、半沢花(上戸彩)、渡真利忍(及川光博)、森山雅弘(賀来賢人)、瀬名洋介(尾上松也)、伊佐山泰二(市川猿之助)、中野渡謙(北大路欣也)、大和田暁(香川照之)ほか
・あらすじ:東京中央銀行のバンカーとして活躍していた半沢直樹。しかし、大和田常務の不正を暴き糾弾したことが原因となり、中野渡頭取から、子会社である東京セントラル証券へとまさかの出向を命じられてしまう。そんなある日、東京セントラル証券に大型買収案件が舞い込む。プロパー社員・森山雅弘が担当する大手IT企業「電脳雑伎集団」が、瀬名洋介率いるIT業界の雄「東京スパイラル」を買収したいと申し出て来たのだ。買収における株式取得にかかる費用はおよそ1500億円以上。東京セントラル証券にとって、かつてない規模の案件だった。「銀行を見返せ!」と大規模買収に沸き立つセントラル証券だったが、突如電脳雑伎集団からアドバイザー契約を一方的に断ち切られてしまう。そして、これが新たな銀行との戦いの始まりになるとは、この時の半沢は知る由もなかった――。
・公式URL:https://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/

 2013年に放送されて社会現象とも呼べる反響を呼んだテレビドラマ『半沢直樹』。池井戸潤の小説が原作で、現在放送中のドラマはその続編となる『ロスジェネの逆襲』編。冒頭数話だけで大きな話題となっている。「まんが王国」で配信されているのは、第1作のコミカライズ版。「倍返しだ!」の台詞は知っているものの、実際にどんなドラマが展開されていたかを知らない人、もちろん前作を楽しんだ人でも、コミックで半沢がどれほど奮闘するかを楽しんでいただきたいものだ。

半沢直樹

『半沢直樹』池井戸潤、フジモトシゲキ、津覇圭一(講談社)

既刊:2巻(継続中)/著者・作者:池井戸潤、フジモトシゲキ、津覇圭一/掲載誌:モーニング/発行元:講談社
あらすじ:2013年のテレビドラマ化で社会現象にもなった池井戸潤氏の小説『半沢直樹』が、ついに週刊モーニングで本格コミカライズ。作画を三田紀房氏絶賛の新人・フジモトシゲキ、構成をネームの切れ味に定評のある津覇圭一が担当し、小説とも漫画とも一味違う半沢直樹を楽しめる。

 正直、前作のドラマは観ていなかった筆者なのだが、世間におけるあの「倍返しだ!」フィーバーは気にせざるを得なかったわけであり、なにがどうしてそうなった? というストーリーをしっかり理解できるのがこのコミカライズ版『半沢直樹』なのである。

 なるほど「倍返し」の下りはこういう具合だったのか、と腑に落ちるストーリー展開。上司が絡んだ策略にはまり、そこから抜け出そうと懸命にもがく半沢の姿が印象的だ。基本的に小説『半沢直樹』のコミカライズではあるが、ドラマのキャストを連想させるキャラクター描写もあって、小説・ドラマ未経験の諸氏(そして筆者)でも十分楽しめる作品となっている。それにしても銀行ってこんなにドロドロしてるところなんでしょうか。お金預けてほんとに大丈夫かと心配になるわけですが……。

ジャパニーズホラーの傑作がドラマ化! 連鎖する恐怖を堪能
『呪怨:呪いの家』

・放送局 放送日時:Netflix
・主要キャスト:小田島泰男(荒川良々)、本庄はるか(黒島結菜)ほか
・あらすじ:因縁に導かれ、呪いの家を探し始めた心霊研究家。調査を進めるうち、そこに暮らした母子をめぐる忌まわしい過去が掘り起こされる。
・公式URL:https://www.netflix.com/title/81059942

 日本生まれのホラーでありながら、国内での人気そのままにハリウッド進出までも果たした『呪怨』シリーズ。もちろんフィクションではあるのだが、そのストーリー構想の元となった実在の事件があったのだという。その事件をベースに、あらためてNetflixオリジナルドラマとして制作されたのが本作。

 世界配信されているだけあって、リアルな時代考証(ストーリー本編は1980年代から因縁が始まる)とともに実に日本らしいホラーが描かれている。当然、映像描写も恐ろしい……。なお、「まんが王国」に収録されているのは、『呪怨』シリーズとして映画化された『呪怨 終わりの始まり』『呪怨 ザ・ファイナル』のコミカライズ版。夏と言えばホラー。ぜひ手に取ってゾクゾクしていただきたい。

呪怨 終わりの始まり

『呪怨 終わりの始まり』おりとかほり(小学館)

既刊:1巻(完結)/著者・作者:おりとかほり/掲載誌:ちゃお/発行元:小学館
あらすじ:“呪怨”、強い怨念を抱いたまま死んだモノの呪い。小学校教師・結衣が「呪われた家」を訪れる。それが恐怖と絶望の幕開けだった……。2014年に公開されたJホラーの代表作、映画『呪怨-終わりの始まり-』最凶コミカライズ版。

 画風は少女向けのそれながら、だからこそ読み進めるほどに怖くなる作品。映像に比べたらかなりマイルドだとは思うのだが、暗がりに潜む子どもの姿にゾッとするばかり。「呪われた家」の因果に巻き込まれていく主人公の恐怖が染みこんでくる。大ラスでの主人公の描写がモヤモヤするのだが(ネタバレにつき詳細は避ける)、次作『呪怨 ザ・ファイナル』への繋がりを感じさせるその余韻もまた恐怖でしかない。

呪怨 ザ・ファイナル

『呪怨 ザ・ファイナル』小室栄子(小学館)

既刊:1巻(完結)/著者・作者:小室栄子/掲載誌:ちゃお/発行元:小学館
あらすじ:あの「呪われた家」が破壊された。行方不明となった妹・結衣を求めて、麻衣が向かった先で待ち受けていたものは……。2015年6月20日公開の映画「呪怨-ザ・ファイナル-」の最凶コミカライズ版。

 こちらも少女向けの筆致であり、前作同様にかなりマイルド表現になっていると思われるが、登場する異形キャラは意外に生々しくて素直に怖い。なんといっても“呪いの家”はなくなったはずなのに、呪いは連鎖していくのだ。それに翻弄されていく登場人物たちは、わりとサクサク呪いのせいで亡くなっていき、そのサクサクぶりもまた怖い。こんなに大量に死んじゃって大丈夫なの? 的な思いも浮かぶが、恐怖の連続にページを繰る手が止められない。

史上最強の“専業主夫”がお茶の間に降臨
『極主夫道』

・放送局 放送日時:日本テレビ・日曜日22時30分~(2020年10月スタート)
・主要キャスト:龍(玉木宏)ほか
あらすじ:裏社会に数々の伝説を残した最凶の極道、“不死身の龍”。そんな彼が極道から足を洗い、選んだ道はなんと専業主夫だった! 町内、極道、警察が相まみえる中で描くのは「極主夫流の“正義と家族愛”」。最強の主夫が大奮闘するドタバタ痛快劇!! 事件に巻き込まれた、愛する町と家族を龍は守り抜くことができるのかー?
・公式URL:https://www.ytv.co.jp/gokushufudo/

 極道、いわゆる反社組織の一線から身を引いた主人公・龍が、主夫となって生活していくというかなりぶっ飛んだ設定のドラマ。この10月から日テレの日曜ドラマ(22時30分~)で放送が決定した。中身は堅実な主夫、しかし外見は強面そのものというギャップを楽しめる。「まんが王国」にラインナップされている『極主夫道』が、ドラマの原作となる。

極主夫道

『極主夫道』おおのこうすけ(新潮社)

既刊:4巻(継続中)/著者・作者:おおのこうすけ/掲載誌:くらげバンチ/発行元:新潮社
あらすじ:元・最凶ヤクザが選んだのは、主夫としての道だった――。話題の新鋭作家がおくる、アットホーム任侠コメディ!

 全国書店員が選んだ「おすすめコミック2019」の第2位に輝いたほか、2020年には英語版が第32回アイズナー賞の最優秀賞ユーモア賞までも受賞してしまったこの『極主夫道』。内容はあらすじのとおりで、元極道の現専業主夫が、普通に家事をこなしたり近所や商店街の人々と交流したりしていくのだが、主人公の姿は極道そのものであり、そのギャップを楽しむ作品だ。

 ドスを振るって妻(普通の会社員)のために弁当(キャラ弁!)を作り、その出来映えをスマホで撮影する姿にニヤニヤしてしまう。また作中で語られる“極道”の姿が、なんというか昭和的ステレオタイプ感にあふれていて、それもまた作品の面白みを増している。基本的にショートで1話完結のギャグ作品なので、これをドラマ化したときどのような映像作品になるのか、そちらも気になるところだ。

タラレバ娘たちがスペシャルドラマで帰ってきた
『東京タラレバ娘2020』

・放送局 放送日時:日本テレビ・2020年秋(放送日未定)
・主要キャスト:鎌田倫子(吉高由里子)、山川香(榮倉奈々)、鳥居小雪(大島優子)ほか
あらすじ:「タラレバばかり言ってたらこんな歳になってしまった!」と、恋に仕事に悪戦苦闘したあの日々から3年。33歳になった倫子、香、小雪の3人。香は一足早く結婚しいまは人妻、小雪は夢だった自分の店への準備を進め、そして倫子もついに、結婚へと向かおうとしていた!? でも、人生そんなに簡単じゃない! 次々と思いがけない問題が勃発してしまい──。
・公式URL:https://www.ntv.co.jp/tarareba2020/

 2017年に連続ドラマとして放映され、人気を博した『東京タラレバ娘』。主要キャスト3人がさらに年齢を重ねたという設定でスペシャルドラマ化される。前作では「タラレバ」ばかり言っていたら結婚できずに30歳になってしまった女子3人が恋愛などなどをこなしていく、というストーリーだった。その後の主人公らがどうなったのかを知りたいというファンの声も少なくなく、それを受けての続編、再ドラマ化ということのようだ。

 3年の間になにがあったのか、そして3人はどうなるのか。前作同様テンポ良いドラマ展開に期待したい。「まんが王国」では、ドラマ原作の『東京タラレバ娘』のほか、『東京タラレバ娘 シーズン2』『東京タラレバ娘 リターンズ』が楽しめる。スペシャルドラマの放送前に、前作ドラマを振り返ってみよう。

東京タラレバ娘

『東京タラレバ娘』東村アキコ(講談社)

既刊:9巻(完結)/著者・作者:東村アキコ/掲載誌:Kiss/発行元:講談社
あらすじ:「タラレバばかり言ってたら こんな歳になってしまった」そんなにイケていないはずじゃないのに気づいたらアラサ―になっていた倫子。6年後の東京オリンピックまでには結婚したいと思うけど……。東村アキコの女子に対する鋭い視点と笑いがさく裂する最新作!!

 主役3人は連続ドラマ版での設定よりも年上の33歳で物語がスタートする。恋愛、最終的に結婚したいアラサー女性のストレートな感情と物言いが、彼女らの「女子会」の中でポンポン飛び交う様子はかなりカオスではある。

 また主人公が酔いすぎると「白子ポン酢」(タラ)と「炙りレバー」(レバ)がゆるキャラ化してしゃべり出し、それが彼女らの心をえぐるような正論ばかりを吐くというのがまたシュールで良い。そういった演出を絡めつつも、しっかり読ませるストーリーに仕上がっているところが、さすが東村アキコ作品といえる。

 原作コミックよりややマイルドに仕上がっているドラマ版はそれはそれで面白いし、女性の内面がよりさらけ出されている原作コミックも生々しいやり取りに笑えること間違いなし。

 なお「まんが王国」では、主人公の異なる続編『東京タラレバ娘 シーズン2』と、本作の正当な続編であり番外編でもある『東京タラレバ娘 リターンズ』も配信されている。こちらもあわせて読んでいただきたい。

東京タラレバ娘 シーズン2
既刊:2巻(継続中)/著者・作者:東村アキコ/掲載誌:Kiss/発行元:講談社
あらすじ:「タラレバ言ってたら時代が変わってしまった」廣田令菜30歳、フリーター。夢や人生の目標もなく、彼氏も好きな人すらいない日々を送っていたけど……年号と共に変わろうと、夢を探して奮闘することに! 令和を生きる現代女子の夢とリアルを描く、大人気作の新シリーズ!!

東京タラレバ娘 リターンズ
既刊:1巻(完結)/著者・作者:東村アキコ/掲載誌:Kiss/発行元:講談社
あらすじ:「タラレバ言ってたら、また何年もたってしまった。」――2020年の東京オリンピックまでには結婚したいと焦っていたアラサー3人組の倫子・香・小雪。毎日不毛な女子会で「ああだったら」「ああなれば」のタラレバ話を繰り返す日々だったが、右往左往ののち、恋愛に一歩踏み出したのだった。あれから月日は流れ、彼女たちの今は……!? 実写ドラマ化もされた大人気作『東京タラレバ娘』の番外編!

「まんが王国」には夏秋の注目ドラマ原作が豊富に揃ってます!

 このほかにもドラマ原作作品とコミカライズ作品が「まんが王国」では多数配信されている。気になるドラマの原作コミックをぜひチェックしていただきたい。

家政夫のナギサさん

『家政夫のナギサさん』四ツ原フリコ(エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ)

既刊:10巻(継続中)/著者・作者:四ツ原フリコ/掲載誌:オヤジズム、恋するソワレ/発行元:エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ
あらすじ:「お風呂になさいますか? ご飯にされますか? それとも……」ってお約束のセリフを吐いたのは、突如雇うハメになった“オヤジの家政夫”! 花も恥じらう20代乙女の家に、男! ましてやオヤジなんてありえなくナイ!? 仕事バリバリのキャリアウーマンのメイと、“お母さん力”MAXのナギサさん、チグハグな二人が織り成すハートフルストーリー開幕☆(この作品は月刊オヤジズム2016年Vol.7に収録されています)

【ドラマ】私の家政夫ナギサさん
・放送局 放送日時:TBS・火曜日22時~
・主要キャスト:相原メイ(多部未華子)、田所優太(瀬戸康史)ほか

アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり

『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』荒井ママレ、富野浩充(コアミックス)

既刊:4巻(継続中)/著者・作者:荒井ママレ、富野浩充/掲載誌:月刊コミックゼノン/発行元:コアミックス
あらすじ:総合病院の薬剤師として働く、葵みどり・26歳。医師のように頼られず、看護師のように親しまれなくても、今日も彼女は患者の「当たり前の毎日」を守るため、院内を駆け回る!! 称賛されなくてもあなたを支える医療ドラマ!!

【ドラマ】アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
・放送局 放送日時:フジテレビ・毎週木曜22時~
・主要キャスト:葵みどり(石原さとみ)、相原くるみ(西野七瀬)、小野塚綾(成田凌)ほか

私たちはどうかしている

『私たちはどうかしている』安藤なつみ(講談社)

既刊:12巻(継続中)/著者・作者:安藤なつみ/掲載誌:BE・LOVE/発行元:講談社
あらすじ:七桜は幼いころ、母が住み込みで働いていた老舗和菓子屋・光月庵で椿と出会う。しかしある事件が起き、殺人の容疑をかけられた七桜の母は逮捕され、七桜も追い出されてしまう。15年がたち、失意の七桜の前に現れた椿。二人は和菓子の腕を競って対決することに。七桜の人生を狂わせた椿。その憎い椿は、あろうことか七桜に自分との結婚を持ちかける。七桜をかつての幼なじみとだは気づいていない椿。思いもよらない言葉に七桜は!?

【ドラマ】私たちはどうかしている
・放送局 放送日時:日本テレビ・水曜日20時~(2020年8月12日スタート)
・主要キャスト:花岡七桜(浜辺美波)、高月椿(横浜流星)ほか

監察医朝顔

『監察医朝顔』香川まさひと、木村直巳、佐藤喜宣(実業之日本社)

既刊:30巻(完結)/著者・作者:香川まさひと、木村直巳、佐藤喜宣/掲載誌:週刊漫画サンデー/発行元:実業之日本社
あらすじ:誰もが迎える死の瞬間。しかし死者の魂は眠らない。そこに真実を見つけるまでは! 犯罪の疑いがある死体は、全て司法解剖される。司法解剖数は年々増加しており、2004年の時点でその数は5000体を超えた。突然死、孤独死、消えた凶器、動いた遺体……。事件か事故か、はたまた病死か……? これは、遺体と向きあう壮絶な現場で奮闘する、女性監察医・山田朝顔の物語。死者の声を受け継ぐヒロインが贈る、感動の法医学ミステリー!

【ドラマ】監察医 朝顔2
・放送局 放送日時:フジテレビ・月曜日21時~(2020年秋スタート)
・主要キャスト:山田朝顔(上野樹里)ほか

節約ロック

『節約ロック』大久保ヒロミ(講談社)

既刊:3巻(完結)/著者・作者:大久保ヒロミ/掲載誌:モーニング/発行元:講談社
あらすじ:浪費癖のため彼女にフラれた松本タカオ、30歳。彼女とヨリを戻すために、節約を開始! 食費、電気代、洋服代、果ては医療費など数々の名テクニックで節約を実施……!! 2017年にドラマ化された「人は見た目が100パーセント」の大久保ヒロミが初めて放つ、泣き笑いの節約コミック!!! これを読めばお金がたまる……かもしれません。

【ドラマ】節約ロック ちょっと特別編
・放送局 放送日時:日本テレビ・月曜日24時59分~
・主要キャスト:松本タカオ(上田竜也)、稲葉コウタ(重岡大毅)ほか

8月17日まで『まんが王国』夏祭り特別キャンペーン実施中
ツイートで全巻プレゼントも!?

『まんが王国』夏祭り開催中!

 『まんが王国』では、2020年8月7日(金)より『まんが王国』夏祭りと題して、コミック全巻プレゼントなど8つの特別キャンペーン開催中(8月17日まで)。期間中は来店ポイントが毎日5倍になるなど、お得なキャンぺーンが盛りだくさん。この夏はまんが王国でコミックを漫喫しよう!

キャンペーンURL:https://comic.k-manga.jp/feature/2020SummerFestival

キャンペーン期間中、毎日深夜0時から5時までのみ受け取れる「毎日貰える!?丑三つタイムクーポン」など、うれしいキャンペーンが8つ同時に催される

(提供:株式会社ビーグリー)

■関連サイト

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2020年
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月