日本国内で導入が進むテレワークだが、企業によってはまるで進んでいないところも。Dropbox調べ

文●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

テレワーク導入状況

 Dropbox Japanは7月13日、日本国内のナレッジワーカー/企業・組織の有職者1000名を対象とした「テレワークに関する意識・実態調査」の結果を発表した。

 全国の22歳~69歳男女(ナレッジワーカーの有職者、製造業、運輸業の一般職は除く)を対象に4月24日~2020年5月12日にスクリーニング調査、5月11日~2020年5月12日に本調査を実施したもの。

在宅勤務を導入または継続する場合のメリット

 およそ4割の回答者がテレワークを導入していたものの、テレワークを導入していなかった回答者のうち54%は、「テレワークでできる業務が全くない」と回答。経営者~部長クラスの48.9%は「テレワークのメリットを感じていない」ということが判明した一方で、テレワークを実施する頻度が高い層ほど、一日平均3時間以上は時短されている実感をもつなど、時間を有効活用できていると感じていることがわかったという。

テレワークへの課題や障害

 テレワーク導入率には地域や業種の差がみられ、地域別では関東(54.3%)、業種別には通信・情報サービス関連企業(62.3%)と突出。外資系企業と政府・公共機関ではいずれも半数強がテレワークを導入しているものの、政府・公共機関などでは週に2日以内の部分的な実施にとどまるという回答が多数となった。また、テレワークを実施していない人の54%が、テレワークできる業務が全くないと回答。

テレワーク実施期間中に以下の理由でやむを得ず出社した経緯

 企業の会議・ミーティングをオンラインで実施している割合について、2019年10月に同条件で実施した調査と比較したところ、社内外に関わらず1~2割の増加。なお、「テレワーク中やむを得ず出社した経験」として「対面での会議」を挙げた部長~経営者クラスの回答者が32.3%を占めている。

在宅勤務環境の有無が転職先の検討に及ぼす影響

 このほか、自分が就業する会社を選択する際、在宅勤務環境の有無が影響するかという問いに対して、20代の回答者の60.7%が影響すると答えるなど、今後の就職・転職の検討にも影響を及ぼすようだ。

■関連サイト

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2019年
03月
04月
06月
08月
10月
11月
2018年
01月
03月
05月
08月
11月
2017年
03月
10月
2016年
01月
04月
2015年
02月
04月
07月
10月
2014年
08月
11月
2013年
11月