毎日45%ポイント還元アリの電子コミック「まんが王国」がお得感No.1なワケ
「まんが王国」で3万円分のポイントを4万3500円分に増額できるワザを検証
註:還元率などの説明内容は2020年7月3日時点での仕様に基づきます。
お得な電子コミックサービスで「おうち時間」を充実!
コロナ禍を受けて全国に出されていた緊急事態宣言は先日解除されたものの、我々はまだしばらく「新しい生活様式」を強いられることになりそうだ。花火や祭といった例年恒例の夏イベントも軒並み中止されそうだし、個人的な飲み会やBBQも気楽に開催できる雰囲気ではない。
それでは何をして有意義な時間を過ごそうか? ……といえば、やはり盛り上がりをみせているデジタルコンテンツだろう。ここでは数あるデジタルコンテンツのなかでも、お手軽に素早く目的のタイトルを読み始められる「電子コミックサービス」を推していきたいと思う。
「気になっていたあのタイトルをスマホやパソコンで好きなときに読める」というのは、お気軽な反面、うっかり買い過ぎてしまう心配もないではない。そこでおすすめしたいのが、現在さまざまなポイント還元施策キャンペーンを展開し、電子コミックサービスについてのアンケート結果でも「お得感No.1」の座に輝いた「まんが王国」だ。
注目したいのは「毎日最大45%還元」というポイントシステム。たくさん楽しみたいけれどちょっと懐事情が……という我々に優しいことこの上ないではないか! それではさっそくまんが王国の使い方、そしてお得な還元方法などなどを紹介していこう。

どこで読んでも漫画は面白いが、まんが王国なら、より多く読める。これは強い! まずはさくっと無料のユーザー登録を済ませておこう。ごく普通のWebサービス同様、メールアドレスまたはLINEやTwitterのアカウント情報、もしくは主要3キャリアの認証サービス経由でも利用できる
賢い検索機能で作品探しが思いのまま
読みたいコミック作品を探すにあたって、すぐにそのタイトルや作者が浮かんでくれば、それはそのキーワードで検索すればいいだろう。しかしただ漠然と「こんな感じの作品を読みたいなあ」と思っていたとき、どう検索するか? まんが王国には非常に豊富な検索オプションが採用されているのだ。
「詳細検索」では、「フリーワード」でダイレクトにタイトル名や作者名を入力すれば当然ズバリその作品をみつけられるが、正確なタイトル名を知らなくても、「カテゴリ」で対象読者層を指定したり、「ジャンル」でどんな内容かを指定したりすることで候補を絞れるはずだ。さらに「キーワード」や「掲載誌」を指定することでより正解に近づいて行くことだろう。ほかにも、完結済みかどうか、無料キャンペーンに該当するかどうかといった条件を加えることで自分好みの作品を選択できるはずだ。
3巻まで試し読みできる作品も! 太っ腹さに感激!
無料登録が完了し、検索などもひと通りこなしながら作品タイトルを眺めていると、まんが王国の特徴が見えてきた。
特徴その1:無料や試し読みのタイトルが異常に豊富
試し読みで単行本1巻分どころか、3巻まで読めてしまう作品があるではないか! 長編かつ完結しているタイトルを読んでみようかな、と思ったときも試し読み部分の数巻をじっくり読んでから購入するかどうかを検討できる。
特徴その2:先行配信・オリジナル作品が見逃せない
まんが王国は、自サイト発のオリジナル作品配信にも意欲的で、「まんが王国コミックス」レーベル名義ですでに60作品以上。ASCII読者にもファンが多いアニメ「SHIROBAKO」のコミカライズもまんが王国オリジナルだ。
また、最新話はまんが王国でいち早く読める先行作品もラインナップされている。興味深いところでは、2020年4月にドラマ化された丘上あいの『ギルティ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~』。じつはこの作品、まんが王国と講談社の共同プロジェクトで原作漫画はまんが王国の先行配信なのだ。
特徴その3:話題のドラマの原作コミックが読める!
コミック原作の人気ドラマが多いことはASCII読者もご存じかと思う。先ほど紹介した『ギルティ』のほか、『逃げるは恥だが役に立つ』『昭和元禄落語心中』『ごくせん』など枚挙にいとまがない。ただ、ドラマ化作品は女性誌連載のものが少なくないため、男性はせっかくの名作を見逃していることも。
その点、電子コミックのまんが王国ならランキングやスタッフのピックアップ欄、特集ページなどでフィーチャーされるので、目に留まる機会が多い。当然、すぐに試し読みが可能なこともメリットの1つだ。ぜひ、気になっていたドラマ原作コミックをチェックしてみてほしい。
さて次は、じっくり試し読みして購入作品を吟味しよう。
読みやすいビューアーで漫画に集中できる!
肝心なのはコミックの読みやすさなので、いくつかの作品を読みながら確かめてみた。まずはパソコンのWebブラウザーで読んでみる。ちなみに普段使いのWebブラウザーはChrome。まんが王国で作品を選択すると独自ビューアー「NextViewer」が別タブで開き、そのまま読み始められる。

Chromeで「NextViewer」を表示中。まんが王国の作品ページとビューアーは別タブになるので使い勝手がよい。ちなみに作品は新田たつお『静かなるドン』。「裏の顔を持つ主人公モノ」の定番作品であり、100巻を超える長期連載作品の代表格。後述する「Twitter連動全巻プレゼント」の有力候補でもある
操作はオーソドックスかつスムーズなので割愛するが、スマホ操作の場合意外と便利だったのが縦読み機能。紙のページをめくる動作を模した横方向だけではなく、スマホ操作に適した縦スクロールに切り替えて読み進められるもの。ネット発の投稿系コミックサービスでよく見掛けるやつだ。ASCII読者的には「pixivでマンガを読むときのアレ」と言えばわかるだろう。

スマホのWebブラウザー上で表示してみるとこのような感じに。ビューアーの中央をタップすると、画面右上に縦読み/横読みの切り替えボタンがあらわれる。縦に切り替えると、コマが縦に並んでくれるので、スマホ読みがはかどるわけだ。作品は宮下あきら『魁!!男塾』。(いい意味で)暑苦しい絵柄が懐かしい
本棚機能を使いこなす!
多くの作品を購入すると、管理が大変。しかしまんが王国には「My本棚」機能がある。自室のリアル本棚同様、自分が買ったコミックを整理したり、不要なコミックを捨てたりできる。さっそく本棚の機能4つについて解説していくが、まずは「My本棚」を確認してみよう。メニューの「本棚」から「My本棚」を開くと、購入した作品がすべて表示されているはずだ。
・オリジナル本棚を作成してみよう
「オリジナル本棚」を作成すると、複数の本棚に任意の作品を収納できる。購入した作品を、ジャンルや作者などで分類するときなどに役立つだろう。このオリジナル本棚は複数作成可能だ。
・本棚間での作品移動も可能
メインの「My本棚」から作成したオリジナル本棚へ作品を移動できる。もちろんオリジナル本棚から別のオリジナル本棚への移動も可能だ。
・本棚内での絞り込み
本棚内で、作品をジャンルや既読/未読といった条件で絞り込める。「購入作品が多くなったから本棚を整理したい」といった場合に便利だ。
なおスマホ用のアプリも提供されていて、これまで説明してきたビューアーの役割と購入した作品を管理する本棚的な役割を兼ね備えている。こちらのビューアーはブラウザーで作品を読むよりもサクサクだ。
大きな特徴は購入した作品をスマホ本体にダウンロードできること。自宅のWi-Fiであらかじめ作品をダウンロードしておけば、外出先でギガを使うことがない、というわけだ。まあ個人的には、紙の単行本よりもずっと大きなサイズで作品を楽しめるパソコン経由が好み。フルHDのディスプレーに見開きで表示すれば、細かな筆致まで味わえるというものだ。
3万ポイントの購入&使用で1万3500円分お得に!
冒頭でも触れたように、まんが王国は「最大45%還元」を大きくアピールしている。では、何をどうすれば45%も還元されるのか説明しよう(註:2020年7月3日時点での仕様)。まんが王国においては、ポイントを購入したときとポイントを使用したときにポイントが還元される。下の表のように、購入したポイントの金額、および使用したポイント数が大きければ大きいほど還元率が高くなる仕組みになっている(1ポイント=1円換算)。
最大45%還元とは3万ポイント購入して6000ポイント=20%の購入還元を得た上で、今度はその3万ポイントを使用することで7500ポイント=25%の使用還元も得た場合の最大還元率(6000+7500=1万3500ポイント)を示している。
このポイント還元システムを活用することで、ある意味、1万3500円分の作品を無料で読めるようになるというわけだ。多巻買いしやすく長編作品を読みたい人にはありがたい。ポイントはどんどん使うのが吉、ということだ。
高還元率のおかげで「3000-2400=1160」になってしまう!
この高い還元率を体感するべく、さっそく筆者も都度課金の「ポイント購入コース」で3000ポイントを購入してみた。まず3000ポイントの購入還元が8%で240ポイントの還元が受けられた。次にポイントを使って前々から気になっていた南勝久『ザ・ファブル』を4巻分購入。各巻600ポイントなので2400ポイントを使ったことになる。
ポイント使用還元は月~木曜日、金~日曜の2期間で集計・還元されるのだが、使用ポイントが規定の数値に達したときにそれぞれ付加され、累計する仕組みになっている。つまり、600ポイントの作品を購入した場合は、100ポイント超えと500ポイント超えでそれぞれ5ポイント+25ポイント、累計して30ポイントがゲットできるというわけだ。
2400ポイントを使用した筆者はその瞬間に5+25+90+200ポイント、イコール320ポイントが還元される。購入ポイントと合わせて合計560ポイントの還元が得られることとなり、率にすれば18%を超える還元率、もう1巻分が無料になったような案配である。
手に入れたい作品をツイートで無料ゲット!
そして見逃せないのが特別キャンペーンだ。2020年6月22日からは「『お得感No.1』記念キャンペーン ~毎日最大45%還元!~」と題して、「大人気!運試しおみフリ」「毎日来店ポイント5倍」「ツイートで全巻プレゼント」といった3つの特別キャンペーンが展開されている。
まず「大人気!運試しおみフリ」は、1日1回のおみくじを引いて最大450ポイントが当たるチャンス。「毎日来店ポイント5倍」は、まんが王国にアクセスしたときの来店ポイントが通常の5倍もらえる。
そして「ツイートで全巻プレゼント」は、まんが王国のTwitterアカウントをフォローし、作品ラインナップから全巻欲しい作品を選んで作品ページの「ツイート」ボタンをクリックしてツイートすると、その作品全巻がプレゼントされるキャンペーンに応募できるというもの。「毎日最大45%還元」にちなんで、抽選で45名にプレゼントされるうえ、毎時間45分にツイートすることで当選確率がアップするというルールも設けられている。
ASCII読者が注目すべきは最後の「ツイートで全巻プレゼント」キャンペーン。ツイート一発で100巻超えの作品すら丸ごとゲットできるなんて、そうそうないチャンスだ。コスパで考えれば、全巻プレゼントで選択すべきは長編作品一択と言えるだろう。そしてASCIIおすすめのまんが王国で現在読める長編作品は下記の通り。幸運を祈る。ちなみに筆者がツイートした作品は『静かなるドン』全108巻、計4万7250ポイントなり。
他に筆者が気になった長編作品は『弱虫ペダル』『ベルセルク』『げんしけん』『神のみぞ知るセカイ』『めだかボックス』『ハヤテのごとく!』『シャーマンキング』などなど。これはじっくり楽しめそうだ!
強力な還元率を活かして読みまくるべし!
まずは筆者のように初めてまんが王国を利用する人にそのサービスの基本と各種キャンペーン、特典などを解説してみた。体感してみた筆者も、初見ながらなかなか魅力的なシステムが満載であると感じた。一段落したとはいえコロナ禍はまだまだ続く。そんな中、自分の時間を有意義に使わねばならない状況は変わらなさそうだ。そのためにもぜひまんが王国にトライしていただきたいものだ。
註:還元率などの説明内容は2020年7月3日時点での仕様に基づきます。
まんが王国で「お得感No.1記念キャンペーン」開催中!
まんが王国が電子コミックサービスに関するアンケートにおいて、最もお得に感じるサービス第1位を獲得したことを記念し、3つのキャンペーンを開催中。※すべてまんが王国への無料会員登録が必要。
■お得感No.1記念キャンペーン概要
開催期間:6月22日(月)0時~7月6日(月)23時59分
1. 大人気!運試しおみフリ
まんが王国内のおみフリページで期間中毎日1回おみくじが振れる。結果に応じてポイントを入手可能。今回はハズレなし、大吉以上当選確率45%の超豪華版。レア大吉なら450ポイントをプレゼント。
2. 来店ポイント毎日5倍
まんが王国にログインしてクリックすることで毎日受け取れる「来店ポイント」が、通常1日1ポイントのところ期間中は毎日5ポイントに増量。期間中合計で75ポイント入手できる。
3. ツイートで全巻プレゼントキャンペーン
まんが王国の公式Twitterアカウントをフォローして、まんが王国で購入できる作品ページのツイートボタンからツイートすると、応募者のなかから合計45名に希望するコミック全巻(電子版)をプレゼント。
※「#まんが王国 #お得感No1記念キャンペーン @manga_okoku」と「作品タイトル名」は削除しないこと。※キャンペーン参加にはTwitterアカウントが必要。※雑誌、「コマ」配信のみの作品、配信終了している作品は対象外。巻で配信しているタイトルが対象。※プレゼントする時点(8月3日頃)で1巻から配信されている最新巻までをプレゼント。
(提供:株式会社ビーグリー)
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 「まんが王国」、トンボ鉛筆のグラフィックマーカーを使用したカラーイラスト講座をオンラインで無料開催
- まんが王国、徳間書店のBLレーベル「Charaコミックス」の作品を配信開始
- まんが王国、1000ptクーポンがプレゼントされるTwitterキャンペーンを開催
- 「まんが王国」2020年上半期ランキングを発表、上位作品購入でポイント還元も
- 「麒麟がくる」の今後の展開をコミックで予想してみた!?
- 狩野英孝・倉持由香のイチ推しマンガは、匂いフェチで敵が大活躍の外伝!?
- 二郎武蔵鬼金棒天一……実はテイクアウトOKな東京の人気ラーメン店を漫画で体験
- BOOK☆WALKER、「落第忍者乱太郎」全65巻が期間限定で読み放題に