このページの本文へ

地域別では首都圏は52.2%、東北・北海道は19.3%と大きな差

緊急事態宣言下のリモートワーク実施率は35.5%

2020年05月26日 20時00分更新

文● 上代瑠偉 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 カオナビは5月26日、緊急事態宣言下における「リモートワーク」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は5月1日~5月7日。調査対象は20代〜60代の自由業を除く有業者9721名。調査内容は、ウェブ上でリモートワークについての質問項目に選択・記述式で回答、結果の集計・分析:回答結果を集計して差異や傾向を抽出した。

 リモートワーク実施率を調査すると、全体では「毎日リモートワーク」は17.4%、「週に2~3日出社し、その他はリモートワーク」は18.1%。あわせて、35.5%がリモートワークを実施している。一方で、「毎日出社」は58.5%。全国的に緊急事態宣言が出ていた時期に実施した調査で、35.5%という数字は低いと言えるかもしれない。

 勤務地域別に見ると、全体平均の35.5%を越えたのは、首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のみで52.2%。首都圏以外の地域では、いまだに半数以上の方が「毎日出社」しており、とくに東北・北海道はリモートワーク実施率が19.3%に過ぎず、74.7%も「毎日出社」を余儀なくされている。首都圏とそれ以外の地域では、リモートワークの浸透に大きな差があるようだ。

 業種別に見ると、リモートワーク実施率がもっとも高いのは、IT・インターネットで68.4%。「毎日リモートワーク」は52.0%で、他の業種の2倍以上に達している。一方で、リモートワーク実施率が低いのは「小売・外食(22.8%)」「流通(25.3%)」。これらの業種は生活に欠かせないサービスやインフラを提供しており、「エッセンシャル・ワーカー」とも言われる。調査結果としては妥当な結果と言えるが、日々感謝を忘れないようにしたいものだ。

 職種別に見ると、リモートワーク実施率上位の職種は「営業職(51.6%)」「事務系管理職(46.5%)」「事務職・技術系事務職(44.4%)」が並んだ。一方で、下位は「ドライバー(0.4%)」「工場などの生産職(2.1%)」「販売・サービス(13.6)」。業種別の結果と近しく「エッセンシャル・ワーカー」と言われる職種が多い。

 会社規模別に見ると、規模が大きければ大きいほど、リモートワーク実施率は高いとわかった(「10人未満」を除く)。従業員数「5000人以上」の会社に勤める人のリモートワーク実施率は49.4%だが、従業員数「10~49人」は23.3%。カオナビはこの差を受けて、リモートワークの導入には「リモートワーク環境が整備できるリソースがあるか」が重要であると結論づけている。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン