このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

HUAWEI Mate 30 Pro 5G ロードテスト 第2回

さらに進化したカメラの性能に迫る!

ファーウェイ「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」のLeicaクアッドカメラのスゴさを実際に確認する

2020年03月25日 11時00分更新

文● 島 徹、ASCII 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」ロードテストの第2回はカメラに注目! ファーウェイ製ハイエンドスマホを紹介するに当たって、多くの読者が気になる機能と言えば、やはりカメラの性能だろう。

ファーウェイ製スマホと言えばカメラ! というわけで、今回はLeicaクアッドカメラの性能に迫る

メインの広角カメラだけでなく、超広角カメラも大型センサー採用
あらゆる場面で手軽かつ高画質で撮影できる

 HUAWEI Mate 30 Pro 5Gに搭載されているLeicaクアッドカメラだが、実際に撮影した写真の画質を決定づけるレンズやセンサーについてもこだわりが貫かれている。約4000万画素の大型センサーを2つも搭載。この広角と超広角のカメラに加え、5倍ハイブリッドズーム対応した3倍光学カメラに被写界深度測定用のTOFカメラを組み合わせた4眼構成で、幅広い撮影シーンに対応する。

ファーウェイ「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」は、背面に「Super Sensing広角カメラ」と「超広角シネマカメラ」、3倍光学カメラ、TOFカメラの4つを搭載する

 まずメインの2つの大型センサーについて具体的に紹介すると、35mmフィルム換算で27mm相当の「Super Sensing広角カメラ」はF値1.6という明るいレンズと、1/1.7型の大型かつ高感度なRYYBセンサーを採用。最大でISO409800と圧倒的な暗所撮影性能を実現している。

メインとなる「Super Sensing広角カメラ」で夜景モードを利用。手持ちで約5秒のロングシャッターながらブレなく鮮やかな夜景を撮影できる。肉眼では視認できないほど暗い植物なども黒潰れすることなく細部が描かれている

 もう一つが同17mm相当の「超広角シネマカメラ」だ。旅先などで威力を発揮する超広角カメラは、今のスマホでは必需品になりつつあるが、メインのカメラと比べると画質面では差があるものが一般的。しかし、HUAWEI Mate 30 Pro 5GではF値1.8のレンズに約4000万画素の1/1.54型の大型センサーを採用。迫力ある写真撮影を高繊細に撮れるだけでなく、動画においても高感度ISO51200で夜景を明るく残せる。また、最大7680fpsのウルトラスローモーション撮影も可能であるなど、標準のSuper Sensing広角カメラとは異なった個性を持ちつつ、画質面でも妥協はない。

「超広角シネマカメラ」で広い景色を撮影。多くの被写体が収まっているが、細部もしっかりと描けている

 もちろん、AIを活用したシーン認識や手持ちで撮れる夜景モードや、ロングシャッター撮影の「ライトペインティング」といった機能も搭載。気軽に撮影しても美しく、さらにプロカメラマンが苦労して撮影するロングシャッター撮影も手持ちで気軽に楽しめる。

青空やフード、花、建築物などAIがシーンを認識。必要によっては撮影モードやカメラの変更も案内してくれる

 さらにインカメラも約3200万画素へ強化。TOFカメラで被写体との距離を認識して、より自然なポートレート撮影も楽しめる。強力かつ自然に加工してくれるビューティー補正機能も搭載している。

インカメラは約3200万画素でTOFカメラも搭載している

 まだまだ特徴的な部分はあるが、スペックや機能面の紹介はこのあたりで終わらせ、次のページからは実際の作例とともにカメラの実力について詳しく見ていこう。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店