このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

高機能ストレージ「Drobo」でデジタルライフをアップデート 第5回

増え続けるHDDにノー!

複数HDDに分散したデータを「Drobo 5C」にまとめて快適に

2020年01月22日 11時00分更新

文● 山口優 編集●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 写真や音楽、動画など、PCに蓄積されるデータは増加の一途をたどっている。といって容量が不足した際に場当たり的に内蔵HDDを増設したり外付けHDDを導入したりしていると、大切なデータが複数のHDDに散逸してしまいがち。その結果、いざというときに必要なデータがどこに保存してあるかわからなかったり、いずれかのHDDが故障しデータを取り出せなくなったりすることも。

米Drobo社の「Drobo 5C」。日本ではコンピュータ周辺機器やテレビ会議システムなどで実績のあるプリンストンが代理店となって販売・サポートを行っている

 そうした「HDDカオス状態」を避けるには、大容量かつ耐障害性の高いストレージでデータを一元管理するのが望ましい。加えて手間とコストがかからなければ理想的。しかし、そんな都合のよいストレージってあるのだろうか?

 そこでおすすめなのが、最大5台のHDDをひとつのドライブにまとめて使うことができる「Drobo 5C」だ。ここでは同製品でデータを一元管理することのメリットや便利な活用方法などを紹介していこう。

データが行方不明になるのを防げる!

 複数のHDDにデータが散逸して「HDDカオス状態」になると、データ利用の効率は著しく下がってしまう。それを解決するには、データを一元管理することが大切。

 そのためには、なんといっても容量の大きなストレージが必要になる。しかし、現在市販されている3.5インチHDDの容量は最大でも16TB。当座はそれで十分だとしても、将来的に容量不足に陥る可能性は少なからずある。そうなったときに新しいHDDを買い足していくと、結局また「HDDカオス状態」を招いてしまうことになる。

 Drobo 5Cのよいところは、本体に最大5台まで3.5インチHDDを搭載でき、かつそれらをひとつのドライブとして扱える点。PCに接続した際も装着した5台のHDDが別々にマウントされるのではなく、まるでひとつの大容量HDDのように認識される。しかも仕様上は、最大64TBの容量に対応している。これだけあれば、動画やデザインデータのようなファイルサイズが大きなデータも空き容量を気にせずガンガン放り込んでいけるし、データの肥大化にも余裕を持って対応することが可能だ。

Drobo 5CにHDDを装着しているところ。最大5台の3.5インチHDDを搭載できる

 データを1箇所にまとめて保存しておけば、「あのデータ、どこに保存したっけ?」とデータが行方不明になるのを防ぐことができる。また複数のHDDに同じデータを重複して保存してしまうようなムダを減らすことも可能。必要なときに必要なデータをサッと取り出せるようになり、業務の効率も大きく向上する。

Drobo 5CをPCに接続すると、実際に使用できる容量にかかわらず約64TBの大容量ドライブとして認識される

 実際にDrobo 5Cでデータを一元管理してみて便利に感じたのもその部分だ。複数の外付けHDDを取っ替え引っ替えしながらデータを検索したり、重複データをチェックしたりする手間が省けて、PC作業が快適になった。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ