噂はあるが、実現性は? Chet Landrum
2019年のPCスマホニュースを振り返ると、やはり例年通り、アップル関連のニュースに注目が集まった。
2019年のアップルは、今後の方向性が定まった印象的な年だったのではないか。
その代表的な例が製品ラインナップだ。
製品の型番が明確にわかりやすくなり、ユーザーがとても選びやすくなった。
簡単に言ってしまえば「ノーマル」と「Pro」という二極化だ。

この連載の記事
- 第165回 30年以上続いた京セラの携帯電話事業、終焉へ
- 第164回 PayPay、他社カード決済停止で独自カード強化
- 第163回 年利4.15%のアップル預金、日本ではキャリアと連携して
- 第162回 サムスンがアップルを打ち負かすには「パートナー」が重要だ
- 第161回 ナンバーポータビリティのワンストップ化 大混乱が心配だ
- 第160回 NTT、メタバースは「コミュニケーション特化型」で勝負
- 第159回 KDDI髙橋社長、楽天スペースモバイル計画に疑問符
- 第158回 auとソフトバンク、デュアルSIMでドコモからユーザー奪う?
- 第157回 ドコモ「dポイント」楽天ポイント追い出して経済圏拡大?
- 第156回 ソニー・ホンダは「Xperia」のようにクルマを作る
- 第155回 「ヘタしたら世界10番手」日本が5Gで大きく出遅れた理由
- この連載の一覧へ