このページの本文へ

DevOpsによるシステム開発のモダン化を支援

ラック、マルチクラウド対応「Terraform Enterprise」を販売開始

2019年12月09日 16時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2019年12月9日、ラックは米HashiCorpのInfrastructure as Codeを推進する「Terraform Enterprise(テラフォーム エンタープライズ)」の取り扱い開始を発表した。インフラ構成管理をコード化・自動化するInfrastructure as Codeにより、おもにマルチクラウド環境での管理をよりシンプルにするという。

コード化したAWS構成例

 Infrastructure as Codeはクラウド環境における基盤システムの構築や管理を自動化することで圧倒的な生産性の向上とミスの軽減を実現するソリューション。AWS CloudFormationやAzure Resource ManagerなどのIaCサービスに対して、OSSとして無償提供されているHashiCorpの「Terraform」ではマルチクラウド環境においてコードによるインフラ構築管理を実現する。今回ラックが提供するTerraform EnterpriseはTerraformの開発元であるHashiCorpによる商用製品で、企業での管理統制を実現するポリシー管理やコスト管理などの機能を提供している。

 Terraformではテキスト形式のファイル上に「どこのクラウドサービスのデータセンターで」、「どのようなスペックを持つ仮想マシンやリソースを使うのか」といったインフラ状態をコードとして記述し、各クラウドへ反映させることができる。対象となるクラウドが数百台、数千台に及ぶような場合でも、GUIの手作業で設定することなく、インフラ環境の構築や変更を自動で行なえる。そのため、人為的なミスを引き起こすことなく、正確かつスピーディな対応が実現する。また、コードでインフラの状態を記述することにより、GitHubなどのソースコード管理ツールを用いてインフラ状態のレビューやバージョン管理、テスト、デバッグなどが可能となり、再現や複製も容易になるという。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード