![]() |
---|
今回のことば
「シャープは、スマートライフのプラットフォーマーを目指す。AmazonやGoogleとは競争する部分もあるが、スマートライフの追求においてはシャープが補完できる部分がある」(AIoTクラウドの赤羽良介社長)
シャープは、2019年10月1日付けで2つの新会社を設立した。
ひとつは、COCORO LIFEサービスを提供する株式会社SHARP COCORO LIFE。もうひとつは、シャープのAIoTプラットフォームを他社に活用してもらうための、サービス連携を担う株式会社AIoTクラウドである。
SHARP COCORO LIFEの会長に就任した長谷川祥典氏は「シャープが目指すスマートライフを実現するには、会員サービスの強化と、他社機器やサービスとの連携拡大を加速することが大切である。2つの会社はその役割を担うことになる」とする。
![]() |
---|
![]() |
---|
SHARP COCORO LIFEの長谷川祥典会長 |
SHARP COCORO LIFEでは、AIoT技術を生かした特徴的な商品やサービスで、スマートライフの提供を目指す。具体的にはCOCORO KITCHENをはじめとするCOCORO+サービスの提供、利用している製品を一元管理して使いこなしや役立つ情報を提供するCOCORO MEMBERS、スマートライフに役立つソリューションを提供するCOCORO STORE、コールセンターなどを通じてアフターサービスを提供するCOCOROカスタマーサポートの4つの領域から、会員サービス事業を展開し、顧客満足度を高める活動を展開するという。
一方、AIoTクラウドはプラットフォーム事業およびクラウドソリューション事業を展開。AIoTクラウドの赤羽良介社長は「パートナーのIoT化を支援し、パートナーと一緒に社会問題を解決し、真のスマートライフを実現するのが、AIoTクラウドのミッションとなる。シャープのAIoTプラットフォームを活用することで、モノとサービスとヒトをつなげ、社会課題や生活課題を解決し、安心、快適、充実をもたらすことを目指す」とする。
![]() |
---|
AIoTクラウドの赤羽良介社長はソニー出身で、VAIOのモノづくりに長年携わったほか、同事業を総括。VAIOでは副社長やフェローを務めた。2019年4月のシャープ入りは業界内では話題となった。
赤羽社長は、AIoTクラウドの事業の柱となるシャープのAIoTプラットフォームには4つの特徴があるとする。

この連載の記事
- 第363回 富士通が歴代未達の営業利益率10%をDX企業として目指す
- 第362回 VMwareはオープンソースに最もフレンドリーな会社になる
- 第361回 日本企業に最適な会計・人事システムを提供できるSuperStream
- 第360回 日本HPが東京生産にこだわる理由とは
- 第359回 AWSやAzureを上回る体制が整ったオラクルのクラウド
- 第358回 ガン治療にクラウドの活用が必須になってきた
- 第357回 PC-8001発売40周年はPC業界盛り上げのきっかけになるのか
- 第356回 「空飛ぶクルマ」実用化のカギは、震災被害を被った福島に
- 第355回 震災復興のシンボル「釜石鵜住居復興スタジアム」をMinecraftで再現
- 第354回 東京オリンピックは史上最もイノベーティブな大会を目指している
- この連載の一覧へ