早速バラしてみる
しかし、数km走って、こりゃあ使えねえや、という結論に達しました。まず、送風の仕組みを見ておきましょう。座面前端に黒い袋がぶら下がっておりますが、ここに電動ファンが入っております。ここから吸った空気を、お尻の下や背中に送り出す仕組み。
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
面ファスナーで止まっているバッグのフタを開けると、ファンユニットは簡単に取り出せます。このユニットの向きを変えると、吸気と排気が切り替えられますが、取説にはそんな記述はありませんので念のため。
さて、この空気がシートの中で実際どう流れているのかが気になるところ。そこで裏側の布をビリビリっと破りますと、茶色いビニールの生地が座面に向かって縫い付けられており、これが空気室を構成しております。
![]() |
---|
さらに茶色の生地を破りますと、おろし金か洗濯板のような、黒いペナペナのプラスチックの板が出て参ります。これは座面に人の体重がかかっても、気道を確保するためでありましょう。
![]() |
---|
ファンから送り出された空気は、最初に厚手の白いメッシュ生地を通って座面に拡散され、残りが洗濯板の隙間を通ってバックレストへ送られるというものです。なるほど、ダメな理由が確認できました。

この連載の記事
- 第32回 マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔
- 第31回 マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高
- 第30回 マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする
- 第29回 マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り
- 第28回 マツダ ロードスターRFを買った理由は衝撃のカッコ良さだったから
- 第27回 マツダ ロードスターRFを買うか悩ませる電気自動車たち
- 第26回 マツダ ロードスターRFは本当に買っていいものなのか?
- 第25回 マツダ ロードスターRFを買うか悩ませるカッコいいクルマたち
- 第24回 マツダ ロードスターRFはATが合理的だがMTの方がエロい
- 第23回 マツダ ロードスターRFの排気音を楽しもうとして失敗した
- この連載の一覧へ