このページの本文へ

第3世代Ryzen+RX 5700などの最新AMD環境でVIVE Proがどれだけ快適か徹底検証!

2019年10月07日 11時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラ ハッチ

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Radeon勢大荒れの「Wolfenstein: Cyberpilot」

 続いては新しめのタイトルとして「Wolfenstein: Cyberpilot」を試す。画質プリセットは「高」とし、フォービエイテッド・レンダリング(視野の周辺部分で解像度を下げる手法)は「50」に設定した。ステージ1の同一シーンにおけるフレームタイムをチェックする。

「Wolfenstein: Cyberpilot」の検証を行ったシーン。敵は全て倒した状態で計測した

●SS50%の場合

Radeon VIIのフレームタイム。GPUは6〜7msと非常に安定している

Radeon RX5700 XTのフレームタイム

Radeon RX 5700のフレームタイム。RX 5700 XTより若干フレームタイムが長くなっているが、それでも8ms程度

Radeon Vega 56のフレームタイム。一瞬途切れている部分があるが、原因は不明

Radeon RX 590のフレームタイム。12ms以上かかるフレームが大半なので、実効フレームレートは45fps程度となる

GeForce RTX 2080のフレームタイム。Radeon勢よりも若干フレームタイムは短め

 RX 590を除けば、おおよそ6〜8ms程度のフレームタイムに収まっている。Vega 56以上であれば問題なくプレイ可能だ。

●SS100%の場合

Radeon VIIのフレームタイム。時々スパイクのようにリプロジェクションが発生するが、なんとか10ms程度でGPUが処理を終えている

Radeon RX5700 XTのフレームタイム。ゴーグル上の表示はそれほどカクつく感じはないが、フレームタイムは明らかにGPU側の処理効率が悪化している感じに見える

Radeon RX 5700のフレームタイム。RX 5700 XTよりも、GPU側の赤や緑のラインが頻繁に見えている点に注目

Radeon Vega 56のフレームタイム

Radeon RX 590のフレームタイム。リプロジェクションは低いが、水色や緑のラインが4〜5と高い水準(=表示されるまでのラグが長い)を示している

GeForce RTX 2080のフレームタイム。CPUもGPUもSS50%の時より高くなっているが、11ms未満の安定した描画が得られていることを示している

 SS100%にすると、Radeon VII以外のRadeon勢はフレームタイムが負の値を示すようになった。特にGPU側の赤や緑の線が高い位置で安定している。これを鵜呑みにするとRadeonはラグだらけでまともにプレイできないように見えるが、実際はリプロジェクション等が効いて若干のラグ感はあるものの、別にプレイ不能になる程度ではないため、ドライバーの熟成不足で変な値を出力している可能性もあることを記しておきたい。

 ただBeat SaberやSkyrimではRadeonとGeForceの違いははっきりとしていなかったが、特にこのゲームでは(Project CARS 2に続き)GeForce優位なゲームといえるだろう。

●SS200%の場合

Radeon VIIのフレームタイム

Radeon RX5700 XTのフレームタイム

Radeon RX 5700のフレームタイム

Radeon Vega 56のフレームタイム

Radeon RX 590のフレームタイム

GeForce RTX 2080のフレームタイム

 SS200%ともなると、RTX 2080でも13ms近くまでフレームタイムが長くなってしまうものの、リプロジェクション等の値は正常の範囲内といえる。下のグラフから分かるとおり、Radeonで確実にプレイをしようとおもったら、Vega 56以上を使ってSS50%(Vive Proにおけるドット等倍)に設定すべきだ。

「Wolfenstein: Cyberpilot」でSS200%時のCPU占有率。「Project Cars 2」と同様に少数のコアにユーザー時間(薄い部分)が集中しているが、APIにVulkanを使っているからなのか、カーネル時間(濃い部分)は全コアに上手く分散されている。

「Wolfenstein: Cyberpilot」のGPUフレームタイムの傾向

カテゴリートップへ

HTC VIVE Facebookページ