• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

イベントレポート

注目の特集

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024May

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

敵が強いからこそ燃える! 「SEKIRO」はなぜ世界から期待されるのか?

ファミコン時代燃えた骨太な難易度が「SEKIRO」で蘇る

2019年03月21日 15時00分更新

文● 目白黒、編集●八尋/ASCII

昨今のタイトルには少ない「必死で攻略」を実感

タイミングよく相手の攻撃を防ぐ。「体幹」への影響を考えながら戦略を組み立てるのもポイントとなる

 しかし、すべての敵に気づかれずに動くのは無理だし、単に攻撃を繰り出すだけでは大抵防がれてしまう。そこで大事になるのが「体幹」の概念だ。

 「体幹」は、主人公を含めてすべての敵が持っている防御ゲージのようなもの。攻撃を与えたり、敵の攻撃を弾くことで相手の体幹ゲージが溜まっていき、満タンになれば隙が生まれて忍殺が可能になる。体幹を崩しての忍殺は残り体力に関係ないため、強力な敵にこそ威力を発揮する忍殺手段となる。さらに中ボス以上の敵では、体力を減らすと体幹ゲージが溜まりやすなるものの、0にしても倒せないため相手の体幹ゲージを満タンにする必要がある。

画面上部に表示されているのが体幹ゲージ。これをMAXにすれば、忍殺が可能となる

ダークソウルやデモンズソウルなどでは、敵の周囲でよけながら攻撃というのが定石だったが、本作では攻撃をよけるだけでは体幹ゲージがたまらないので、根本から戦い方を変えないといけない

 また視点を移すと、移動手段に「鉤縄」というものがある。通常はフィールドを歩いて進むが、本作は特定の場所に鉤縄を発射し、高い場所に登ったり空中を移動できたりする。このことで、ステージの苦手な場所をある程度パスしたり、頭上から敵を襲うことが可能になっている。

 気づかれていない敵には空中から忍殺できるし、逃げ場所に窮したら高い場所に逃げるという手段もある。弓矢などで遠距離から攻撃してくる敵もいるのでひとつの場所に留まることは難しいが、あらゆる場面で重宝する移動手段だ。

鉤縄を飛ばせる場所は画面上にアイコンが出る。視界に入っていなくても、近くにあればボタンひとつで飛んでくれる

マップ上を縦横無尽に飛び回れるのは、爽快感があって楽しい

 時に忍び寄り、時に正面から剣戟を制し、時に空中から派手に登場する。敵が恐ろしく強い反面、上手く操作できれば爽快さが常にともなう。ゲームオーバーを繰り返しながら少しずつ上手くなっていったかつてのゲームのように、少しずつでも「攻略している」という実感を得られるのも本作のいいところだ。

敵に気づかれていなければ、頭上から忍殺も可能だ

鉤縄だけでなく、義手に備わった義手忍具も戦闘における重要な要素となる。義手忍具はプレイしている中で手に入るが、どうやって入手するかはそれぞれ異なるため、探索して手に入れよう

 ちなみに最序盤の難関となるのは、「赤鬼」と呼ばれる中ボスだろう。鬼のような風貌なのに、ドロップキックやパワーボムなどのプロレス技で攻撃してくる変わり種のボスで、いくら攻撃してもたじろぐということがない。培ってきたノウハウは通用せず、とにかく強い。ただ、敵兵の話をよく聞いておくと「炎に弱い」という情報が手に入るのだが……。

 どんな攻略法があるかは、ぜひ実際にプレイして明らかにしていただきたい。まだおそらく序盤をプレイしている途中なのだが、すでに100回以上は死んだと思う。ほんのわずかな油断でも死に直結するハラハラ感は、今時のゲームではなかなか味わえない。説明過多でぬるいタイトルに飽き、ゲームで遊ぶことをやめた人も、ファミコン時代のような無骨さを今味わえる本作は遊びごたえがあると感じるのではないだろうか。

 また、フロム・ソフトウェアのタイトルとしても、ダークソウルやBloodborneのような難易度を踏襲しつつ、ゲームシステムや操作感などは一新されているため、今までのフロム・ソフトウェアのタイトルを遊んできた人も、新鮮な気持ちで遊べると思う。ぜひ3月22日に、荒廃した戦国の世に飛び込んでみてほしい。

3月29日発売「週刊アスキー特別編集 2019春の超お買い得特大号(アスキームック)」でもSEKIROを大特集!

 3月29日に発売する「週刊アスキー特別編集 2019春の超お買い得特大号(アスキームック)」では、「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」を大特集! 本作の魅力や攻略のポイントなどを詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてほしい。

作品概要

タイトル:「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」
プラットフォーム:PlayStation 4/Xbox One/Windows
開発/共同開発:フロム・ソフトウェア/Activision Publishing, Inc
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プレイ人数:1人
価格:7600円(税別)
CERO:D(17才以上対象)

今回、マウスコンピューターのGeForce RTX 2070を搭載する「NEXTGEAR i690GA4」でプレイした

 今回はPC版をマウスコンピューターのGeForce RTX 2070を搭載する「NEXTGEAR i690GA4」でプレイ。本機では、4K解像度でも60fps前後でしっかりプレイできた。本作は速い動きも多いため、30fpsより60fpsで遊ぶとより快適なプレイが実現可能だ。PC版のシステム要件は、以下のとおり。

システム要件
最低 推奨
OS Windows 7(64bit)/8/(64bit)10(64bit)
CPU Core i3-2100/AMD FX-6300 Core i5-2500K/AMD Ryzen 5 1400
グラフィックス GeForce GTX 760/Radeon HD 7950 GeForce GTX 970/Radeon RX570
メモリー 4GB RAM 8GB RAM
ストレージ 25GB利用可能
DirectX Version 11
この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう

この連載の記事